カチューシャ「おうち帰ろ~」 彼女とノンナって、一緒に暮らしてそうな雰囲気ですね。

まさかのあんこう(笑)なんて思ってたら、不覚にも感動した上、仲間が撃破されていく
流れにウルウルきてしまいました。八九式の可憐さも含めて、まさに手に汗握る回でした。
みんな、それぞれに見せ場があって・・・(生徒会チームもようやく適材適所に配置され)

歴女のエルヴィンと優花里の波長が、当然のように一致してて笑いました。類友です。


本作中でも、バレー部はガチでスポ根やってるので、見てるだけで泣きそうになります。

以下AnimeSuki、MAL、Crunchyroll、4chanより引用。(追記にはを付けてます。)


男性
前半はGuPというより、ミュージカルと化してたな。
ノンナは子守歌を歌い、優花里とエルヴィンの二人組は行進曲を
プラウダ高校の女生徒達はポーリュシカ・ポーレをBGMに、コサックダンスを踊る。
 
大洗のあんこう踊りもフルに披露されたね。まるでミュージカルを見てる感覚に
囚われたけど、戦闘と同じくらいずっと見ていたくなるひとときだった。
敵中突破作戦はよく練られていたな。雪夜と敵砲手の視界の悪さと
 
全速突撃に賭けて・・・戦闘のクオリティも素晴らしかったね。杏は最高の砲手だよ。
Pz 38(t)が偵察にのみ有効という前評判を覆して、全弾必中で流れを変えた。
それと今回は特に大洗側が、戦車から降りて徒歩による強行偵察を活用してたな。

しっかし、良いところで終わったなぁ、もう!今回のエピソードには居ないけど
アリクイチームがEDを担当してたね。彼女たちが乗ってるのは
日本の三式中戦車チヌだな。八九式よりも性能が上で(大体の戦車は上だけど)

大洗の中でも3番目に強力な砲を持つ戦車になる。


男性
軍服を着た女性が色っぽく見えるのは俺だけなんだろうか。


20歳 女性
制服を着た女の子はだいたい可愛いと思うけど。^^


usa_50 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
あと、女の子とガスマスクの組み合わせなんかは最高にグッとくるよね。
(訳注:張られている画像は、ノンナ役の上坂すみれさんです。)
それにПолюшко поле(ポーリュシカ・ポーレ)が演奏されたな。
0007


不明
ノンナがまた歌うよ!


  不明
  Баюшки-баю(ねんねんころり)


  不明
  ノンナの歌声が胸に沁みる。



netherlands_50 24歳 男性 ロシア
何てこった、レールモントフのコサックの子守歌じゃないか。感動値、9000以上だ!


不明
何でカチューシャはこんなに可愛いんだ?


不明
彼女が寝ようとしてるときに、怖がって眠れなくなるような歌を歌いたい。
 


不明
敵が徒歩で偵察してるのを見つけたら、どのくらいの阻止/妨害なら許されるんだ?


不明
麻子とドコも、雪玉ぐらいは投げられただろうね。


不明
雪合戦を侮るなかれ!


不明
これは過去最高回の予感



不明
ボルシチ食べてたな。 


swiss_confederation_50 不明 スイス
なんかダンス来たぞ。あれ何だこの回は。


不明
コサックダンスか。


不明
コサックダンス踊ってたな。


  不明
  戦いのためとはいえ、ロシア人は酔っ払ってるんじゃないか?これは勝てるぞ。



不明
彼女が眠ってるその特殊なソリはなんだ?


  不明
  ソビエト製のベビーベッドだね。


  不明
  エアロソリだよ。みたところRF-8。


  不明
  カチューシャが寝てたのって、RF-8か。
  (訳出:RF-8(もしくはGAZ-98)は、冬戦争および第二次世界大戦中に
      ソビエト連邦で運用された「プロペラ推進のそり」である。
      動力は自動車用の標準エンジン。改良型のGAZ-98Kでは代わりに

      航空機用の星型5気筒空冷エンジンGAZ シュベツォフ M-11 110馬力を備えた。
)


  不明 ☆
  ありがとう。戦闘車両だったのか。
  てっきり、カチューシャ用に用意されたロシア製のベッドかと思ってた。


    usa_50 男性 アメリカ(カリフォルニア州) ☆
    既に言われてるかもしれないけど、RF-8と並んで右脇に置いてあった車両は
    PK-43(ロシアン・フィールドキッチン)だね。
    実際には存在しないから、監督がどういう意図で入れてきたのかは謎だけど。




32歳 男性 ☆
ボルシチ、雪、コサックダンスときたら、ウォッカしかないな!?


indonesia_50 28歳 インドネシア ☆
ソビエト/ロシアでお酒を飲んで良いのって法律的には何歳以上なんだ?^^;


eu_50 不明 ヨーロッパ ☆
お酒に関して、ロシアで法的な規制が存在するのか?
うちの国はお酒の年齢制限がないから、ロシアの方が厳しいってことになるな。
(訳注:ロシアは購入年齢が18歳以上に限定されているようです。

(関連外部リンク:「『ビールもれっきとしたアルコール』 ロシア政府がようやく認める」)


不明 
今回はエルヴィンとグデーリアンの歌も良すぎたわ。
あのインパクトは何にも代えがたい。


不明
彼女たちが歌ってるのは何て曲?


男性
2話からずっと俺の心は優花里に囚われっぱなしだ。
特にプラウダ側のフラッグ車を見つけるために、戦車から飛び降りた優花里。
アーヴィンと優花里が一緒に歌ってた曲は「雪の進軍」だね。



不明
優花里とロンメルは、撃たれないのを良いことに、歩いて敵を偵察してたな。


不明
ポーリュシカ・ポーレきたあああ!願いが通じた!待ってたんだよ!(訳注:音量注意)



不明
ソド子×ソド子×ソド子の薄い本(doujin)は出ませんか?


  不明
  校則違反です!


  不明
  その三人の真ん中に入りたい。


    不明
    ソド子オリジナルの声は堪らんよね。



不明
みほが鬼神のごとき戦いを見せるんだろう。


不明
パンツァーリートじゃなくて、自ら歌いながらあんこう踊りで士気回復させるとか
みほ、お前!大好きだ!


男性 ☆
あのダンスが戻ってきたな。:D 見てる人達の反応に笑ったわ。
彼らが勝ち進んだ可能性は分からないけど、見るまでは断言できないね。:|


不明
鮟鱇(anglerfish)を踊(dance)っちまった
 


不明
ソド子ズが一枚の毛布の中に一緒になってくるまってたけど
メッチャ可愛かったな。


不明
みほが正気を失って、それに巻き込まれるようにみんな・・・


不明
ああ、まずいぞ!これはあんこうタイムだ!


不明
やっぱ、あんこうチームって神だわ。
 


不明
会長が楽しそうにしてるのが良いよね。


  不明
  みほはダンス覚えてたんだね。実際は楽しかったんじゃないか?


    不明
    一応、人前で披露するモノだから。練習したんだと思うよ。
 


不明
紗季ちゃんは踊ってた?


不明
そもそも映ってたっけ?


不明
茶色っぽい髪しか確認できないね。


indonesia_50 22歳 男性 インドネシア ☆
いや~こんな所で終わるなんて・・・来週までこの気持ちをどうすれば良いんだ!!
タイムマシンを誰か貸してくれ・・・まあ、大洗は恐らく勝つだろうけど
それが母親を改心させられるだけの結果になるとは思えないな。(笑)
決勝で、大洗が黒森峰を全滅させるしかない。


不明
なんてこった、みほが自分で歌いながら、あんこう踊りし始めたぞ。


不明
あの時の母親達の顔と言ったら。


eu_50 不明 ヨーロッパ ☆
みほが踊ってるのを見てる母親達の顔が、何もかも気に入らないように見えて笑えた。
彼女の娘が大変なときに、しほは帰ろうとしてたけど、絶望的な戦況を打開した
みほのことをどう思ってるのか、その辺もはやく明らかになって欲しいね。
華さんのお母さんも、この戦いを通じて見方を変える可能性が充分ありそうだね。


不明
今回、前半から神懸かってるんだが。



ussr_50 21歳 男性 中国
気持ちよかった。ど迫力の戦闘シーンと、あんこう踊りもお気に入り。
それにあの母親達の表情が何とも・・・良いところで終わっちゃったな!


不明 ☆
どうしてこうなった・・・



  不明 ☆
   吹いた。


  不明 ☆
  ヘッドバンドはパンツに変えるべきだな。


  不明 ☆
  やっぱり、まほの頭にはパンツが似合うよ。



不明 ☆
まほは良いお姉ちゃんだよね。


不明
GuPはミュージカルもこなすんだな。しかも、過去最高回だぞ。


不明
今日のEDは各チームでこのイカれた踊りを踊るべきだな。



swiss_confederation_50 不明 スイス
あの、神様。笑い死にしそうです。

 
不明
あんこうvsコサック!天国と地獄!


不明
カチューシャ今もしかして、でゲソって言ってた?(訳注:言ってません。)



不明
わけがわからないが、とにかく面白い。


swiss_confederation_50 不明 スイス
会長が道を開いたぞ!


usa_50 35歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
見入った。来週は穏やかに過ごすことができるのか、一波乱あるのかどっちだろう。
まず、38(t)なら確かに至近距離でT-34ともやり合えるだろうね。
生徒会チームは、いつもみたいに喰っちゃべってるのをやめて

それぞれにあった配置で戦えば有用であることが分かった。桃は迅速な装填手だ。
これでフラッグ車を探す任務だけでは勿体ない、4つの優秀なチームができたね。
ただ、これでも攻勢を仕掛けるにはまだ足りない気もするんだ。
 
バレーボールチームは優秀だけど、八九式というハンデを抱えているから
なんとかフラッグ車にして生かしてる状況。Ⅲ号突撃砲は命中精度も能力も高く
攻撃型のチームだね。あともし、38(t)が生きていたら、攻撃に使える戦車だったね。
 
どの戦車もT-34よりも装甲が劣るけどこればかりは仕方ないな。


不明 ☆
生徒会長、敏腕にも程がある。あと桃は装填を任せれば使えるんだな。


  不明 ☆
  杏「おぉ~こえぇ~!」 この台詞で彼女の虜になった。


  不明 ☆
  生徒会長の本気が見られたね。


  不明 ☆
  今回、屈指の名シーンだな。


不明
一体全体なんだってプラウダの連中は、敵を逃がしちまうんだ。


不明
酔っ払い集団だからね。


不明
会長ヤバイ
 


  不明
  会長の働きが凄かったな。


  不明
  彼女は最高よ!


  不明
  むしろ今まで何で怠けてたんだ。



不明
会長が飛び抜けて優れてることがわかったな。


不明
会長が出来る子だってこと、わたし知ってました。


不明
遂に桃が邪魔をしなかったぞ。
 


18歳 男性
ううううう良いところで・・・T_T 圧倒される回だったね・・・:P
あんこう踊りも大好き。


不明
杏の戦闘は感嘆する以外ないよね。
1、T-34 76 の履帯にあてて
2、T-34 85 の後背排気口を狙い撃ち
3、T-34 76 のターレットリングを破壊
 
彼女が砲手や狙撃手になってたら、一流になれただろうな。


不明
38(t)って、T-34倒せるのか?


  不明
  38(t)が敵の弱点を正確に突ければいけるね。


    不明
    撃破可能なくらいには強力な砲なのか。


      不明
      ですね。


      bulgaria_50 不明 ブルガリア
      至近距離なら38(t)はT-34の側面を抜けるよ。
 


不明
杏も大活躍だったけど、柚子の安定感もスゴイね。


不明
いまのドリフトで大洗のベストドライバーが誰か分からなくなったな。
柚子は麻子に匹敵するぞ。


singapore_50 男性 シンガポール
今回は、戦闘のレベルがまた一段上がって、カメさんチームも活躍してくれたね。
特に柚子の操縦技術はちょっとした病気の域に達してるな。雪上でドリフトしつつ
車体を完全にコントロールできてる。これはかなりの集中力が必要だよ。
 
それに彼女が正確に敵戦車の真正面につけたシーンも見事だったな。


不明
WoTやってる気分。


不明
38(t)は何台やったんだ?


28歳 男性
いや~もう最っ高の回だったな。IS-2とⅢ号突撃砲が同時に砲撃したとき
心臓が止まりかけたわ・・・しかも、この引きで来週とか頭おかしくなりそう。
生徒会チームは優れた操縦技術と、卓越した射撃の腕を見せつけたね。
 
38(t)はこの配置を維持すべきだな。(この戦車は正しく運用されれば
使い物になるから、あと必要なのは会長にやる気を出してもらうことくらい。)
ただ、今のところは新戦車としてのティーガーの姿が見えないね?
 


不明
38(t)の旗の出方で思いっきり吹いた。


不明
これが38(t)だな。


不明
38(t)がひっくり返ったと思ったら、白旗が戦車のケツから出てきた。信じられない。



不明
杏がようやく本気出したな。


不明
杏ほどの砲手を使わない手はないな。


  不明
  干し芋が枯渇しないようにしないと。


不明
白旗って戦車の底からも出てくるんだな。すげえ。


不明
いやあああああ


不明
ソ連の戦車はまだ残ってたけど、雪を直ぐにならしてしまう猛吹雪のお陰で
彼女たちは追及をかわすことが出来たし、生徒会チームも合流できる可能性はあったのにな。
 


不明
Metal Gear Fluffyをもっとだしてくれ。(訳注:Fluffy=ふわふわ、優花里のこと)


  不明
  Fluffy Gear Solidのほうがいいな。



不明 ☆
優花里はみほの犬だと再確認できたけど、彼女はみほに何を望むんだろう。


  不明 ☆
  見事に降下猟兵として花開いたな。どうしてこのアニメは見入っちゃうんだろう。


  不明 ☆
  優花里の腰がえろい。
 


不明
「カチューシャ」のインストゥルメンタルが流れたぞ。過去最高回で決まりだな。


不明
優花里「みほ殿、どうして私を残して・・・」

0000
  不明
  Forever Alone


  不明
  ・・・BOOM・・・



不明
うさぎさんチームが自分から盾になったな。


不明
サービスシーンが出てきそうなポイントでも、華麗に避けていったのが興味深い。
加えて、どんな出来事や戦況の変化が来ても、一定のテンポを保ってるのが面白い。
物語の構成にしても、ダレてしまう展開がないように、一本筋が通った作りだよね。

  
  usa_50 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
  サービスシーンをわざわざ入れないからこそ、良いアニメになってるね。
  特に不用意に場面を入れちゃうと作品を壊すこともあるから
  個人的には、このアニメが硬派な作りなのも受けてる理由だと思う。



不明
さよなら・・・うさぎさんチーム。;_;7


poland_50 30歳 男性 ポーランド
ぞくぞくするような回だったな。Ⅲ号突撃砲が勝負の鍵を握ってるのも素晴らしい。
ただ、KV-2がフラッグ車の護衛だったのはちょっと笑えたな。
確かに硬いけど、主砲は強いわけでも、スピードが速いわけでもないから

ベストの選択とは言いがたい。あと38(t)がソビエトが使ってた戦術を使って
T-34を倒していく姿も愛らしかった。(本来、ソビエトが強力なドイツ重戦車に
対抗するための方法の一つで、近接戦闘に持ち込んで砲撃したんだよね。)


  poland_50 23歳 男性 ポーランド ☆
  M-10T 152mm榴弾砲の威力は弱くないよ。うまく使えば、脅威にもなりえた。
  巨大でのろいと評判のKV-2とその砲 M-10T榴弾砲だけど
  結構イカした武器なんだよ。50kgほどもあるM-10Tの砲弾は

  その重量によって敵装甲を砕くことが出来た。ちなみにWoTのプレイヤーからは
  「trollgun(荒し砲)」とか「derpgun(あ砲)」なんてあだ名をつけられてるね。
  ランクが上に位置づけられてる戦車も倒すことが出来るからこう呼ばれてるんだけど
 
  (WoTを知らない人向けに書くと、IS-3やティーガーⅡ、ヤクートティーガーもやられる。)
  この戦車の欠点は、命中精度がお話にならないのと、遅いことだ。でも装甲は厚いから
  KV-2の正面なんて(Ⅳ号戦車やⅢ号突撃砲の75mm砲以外では)抜けなかったと思う。

    
    usa_50 男性 アメリカ(ミシガン州) 
    M-10榴弾砲が放つ半徹甲弾の威力は、ソ連が持っていた85mm砲や
    のちに開発される高速徹甲弾とも、同じくらいの威力を誇ってるからね。
    当時最も強力な重戦車砲の一つと言える。
    その上、装甲の貫通に適さない榴弾でも、敵戦車にとっては脅威だったんだ。
    大型榴弾が破裂する際の衝撃は、そのまま敵戦車の内部まで達して
    内装をはじき飛ばし、破片をうむことになる。これで戦車乗りがやられたり
    重要な部品が破壊されたりすることもあった。聞くところによるとロシア人は
    このコンセプトに最近ご執心らしくて、ショットガンのスラッグ弾で仕留める要領で
    敵戦車に大質量の砲弾を撃ち込むことを考えてるみたいだね。
    メリットは敵の力を奪えること。デメリットは戦車が簡単に修理されて
    戦場に復帰できることかな。でも、今回の戦車戦には関係ないか。
    元々、KV-2は砲撃をすることが少なくて(M-10は他の砲弾とは違って

    汎用性がない独自規格の砲弾だから)機械としての信頼性にも劣っていて
    その図体のデカサから、砲塔の回転もとんでもなく遅かったんだ。
    ・・・そういえば、砲塔の回転の遅さでは似てるかもしれないティーガー戦車が

    T-34の機動力と接近戦で撃破されてたな・・・なんて考えてたら
    皮肉なことに画面では逆の展開になってたね。KV-2はあんな状況で使っても
    確実に役に立たないから、当然の結果だったと言えるな。



不明
KV-2の152mm砲の砲弾は重さが40~50kgぐらいあるから、2発目を装填するには
プラウダ高校の重量挙げ部が参加してるレベルじゃないとキツイな。


不明
装填は二人がかりでやるけどね。


不明
それでも、日本人の女の子には厳しいよ。


不明
KV-2の弱点はこのWoTの図がわかりやすい。KV-2が初弾を外した後は
正面に停車して、そのアホみたいな装填作業中に弱点を狙うことが出来た。
 
0005
 不明
 車体の前方機銃を狙ったのか?


 不明
 そうだと思う。


不明
プラウダ戦車の信頼性は、ソ連の新聞並 の信用度だな。


不明
まほってプラウダよりも強いんでしょ?!真面目にどうするんだ?


不明
間違いなくGuP史上最高だな。


  不明
  三話以降は毎回過去最高を更新してると思うぞ。
 


24歳 男性
おぉ~言葉にならないわ・・・まさか、4話を越える話が来るとは思ってなかった。


不明
KV-2を仕留めたぞ。


viet_nam_50 25歳 ベトナム
何年も前に路線変更したことで、学校の経営が逼迫し
予算捻出の為に殆どの戦車を売り払った結果、今ある戦車が残ったんだね。
その中に3式中戦車も入ってるようだ。コレは予想だけど恐ろしく稀少な
 
ポルシェティーガーを持ってるくらいだし、かなりの強豪校だったんじゃない?
しかも他の学校と比べても、あまりにも多種多様だから世界中の戦車を
コレクションしてたんだと思う。それこそ、超重戦車 E-100だって持ってるかも。=)
 
大洗女子の校長が生粋の戦車マニアで、他の学校からはかけ離れた
異色の戦車チームを作ろうとしてた可能性もあるね。


usa_50 35歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州) ☆
ふと思い浮かんだだけなんだけど、ニュージーランドチームが見たいな。
ラグビーのオールブラックスチームみたいな感じで。


canada_50 29歳 男性 カナダ ☆
戦車戦の前にハカを踊るのか・・・いいね!


不明 ☆
戦車戦ができるほど近代戦車のバリエーションがないってことは言うまでもないか。


不明
なるほど~戦車サービス回だね。実に見事だった。逆さになった38(t)から白旗が
上がったけど、どのくらいの量、フラッグは装備されてるんだろうね。
みんな、戦車が上下逆さになる自体まで想定してるって事なのかな。興味深い。
 
あと、ソド子がIS-2を見て、校則違反だとプラウダに向かって言ってたのが笑えた。
GuPはいつも気になる終わり方するよね。視聴者を惹きつけておく方法を
よく分かってるみたい・・・そりゃ、次回が待ちきれないよ・・・^^
 


不明
これで残るはアヒルさんチームだけ


不明 ☆
桂利奈って大声を上げる担当みたいになってる気がするんだけど気のせい?


  不明 ☆
  桂利奈「何言ってるの?!そんなに叫んでないよ!!」


    不明 ☆
    「大丈夫?」「大丈夫!!」のやり取りはグッときたね。


  不明 ☆
  彼女は常に元気一杯で仲間を盛り上げるような役だから・・・紗希の真逆だな。


  不明 ☆
  娘として育てたい。



不明
自閉症ちゃんがまばたきしてたね。


不明
みほが話し始めたときから、ずっと彼女を見てたけど
瞬きするとは思わなかったから、ビックリして身がすくんだ。


 eu_50 不明 ヨーロッパ ☆
試合自体は引き分けに終わって、何らかの方法で決着しそうな気がする。
もっとも可能性が高いと踏んでるのが、倒された戦車の数、もしくは
戦車の損耗率で決まるんじゃないかな。とにかく、本当に白熱した試合だったな。
 
あれだけ激しく撃たれてひっくり返った生徒会チームでさえ、無傷なのが幸いだな。
にしても、Ⅲ号突撃砲が格好よかったけど、最後どうやって雪に隠したんだろう。


不明
ドリフトしまくりだな。


不明
なんて操縦だ。


canada_50 22歳 男性 カナダ
今回のエピソードは期待した以上に、考え抜かれた戦略で戦ってたな。
戦車のドリフトしてる姿を見てるだけで幸せになれる。
たとえ、どっちが勝ったか分からない曖昧な状況で終わらせたとしてもね?!
 
あと、EDのキャラクター達ってまだ出てきてないじゃないか。


不明
迫力ありすぎだろう。


  不明
  操縦手は気合いだけで運転してるからな。


  不明
  これはもうプロットアーマーなんて言えないな。装甲を気合いでねじ伏せてるんだ。
  Ⅲ号突撃砲の待ち伏せ攻撃が来るぞ。
 


australia_50 24歳 女性 オーストラリア
気になるラストだったわ。:O でも、完成度の高い回だった。


不明
妙子はいつも通り可愛かったけど、今回は台詞も結構あったのが嬉しい。


不明
杏が予想外に砲手として有能だったね。ノンナに撃破される前に
二両の戦車を撃破して、白旗を二本上げさせたね。
あと、カチューシャの天才的な冴えによってもたらされた作戦が
KV-2でフラッグ車を護衛するって内容だったけど、最初どれだけ大きいのか
実感してなかったよ。でも、大洗の中でももっとも強力な火力を持つ2両
(Ⅳ号戦車とⅢ号突撃砲)が、フラッグ車を追ったのは幸いだったね。
バレーボール部は追い詰められて、もはややられるのも時間の問題だったけど
みほはその間にⅢ号突撃砲を、待ち伏せさせて対応した。良い回だったわ。


不明 ☆
バレー部の中でも忍はとびきり可愛いな。


  不明 ☆
  今回の彼女はイカしてた。



不明
片時も目が離せない。


24歳 女性
アヒルチームは履帯が思いっきりダメージ受けてるから
車体に直撃されたんじゃなさそう。これは生きてるんじゃない?


不明
こんな所で来週かよ。


 28歳 男性
よく見ると、大洗が勝った可能性が高そうだね。というのも、最後に撃たれた瞬間
バレー部の戦車は右に移動して左のキャタピラで、砲撃を受けてるみたいだから
白旗が上げらない程度の損傷だと思う。
 


不明
八九式とⅢ号突撃砲が半端じゃない。


不明
今回はツッコミどころも何もかも全てを吹き飛ばす回だったな。
Ⅲ号突撃砲って第二次世界大戦でも、こんな風に待ち伏せしてたのか?


  不明
  その点は、もう完璧に物語に描かれてるとおりだ。実際、砲塔がなくて
  主砲の可動域が狭いから、機動戦を仕掛けるのは賢い使い方と言えなかった。
  そこで、練度の高いドイツの戦車乗りは、優れた照準装置と固定砲
 
  厚い正面装甲を駆使して(側面は薄いんだけど)戦果を上げていた。
  要するに、Ⅲ号突撃砲は待ち伏せ攻撃でこそ真価を発揮する作りだったんだね。


不明
Ⅲ号突撃砲が雪に埋もれてたな。


不明
ドイツはこのぐらいやるからね。


不明
いや、それはソビエトのBT-5か、BT-7だ。


不明
次回はみほが、しほの面前で「コレも戦車道です。」って宣言して欲しいな。
 


  不明
  母親はかなり酷いと思うわ。姉の方はみほを信じてるのに母親は完全に
  諦めてるからな。本気で帰ろうとしたのか疑問に思うぐらいだよ。
  イギリス勢だって見守ってるのに、母親の方が先に帰ろうとするなんて。


    不明
    チャンスぐらいは与えるつもりじゃないかな?
    決勝まで勝ち進んでみほが勝利したら、まほが代わりに勘当されるとか。


      不明
      まほが大洗に行っても友達が出来ないから話が始まらないだろう。


不明
コレ、仮に引き分けになったらどうするんだろう?三つどもえの戦いとか?


  不明
  参加戦車の総数が少ない方が勝ちじゃないか?
  そのぐらいのメリットはあっても良いだろう。


   不明
   特別ルールを採用して、決勝は4チームによるバトルロイヤルにすればいい。
   大洗、黒森峰、聖グロリアーナ、それからプラウダ高校!どうかな。



不明
アンツィオ高校は入らないんですかね・・・


不明
それ決勝が二期に持ち越されるだろ。(笑)
最終回はアホみたいな水着回になるぞ。


不明
それは既にOVAでやる予定だよ。


usa_50 35歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
今回の最後の判定には審判員を呼び出す必要がありそうだね。
IS-2とⅢ号突撃砲のどちらがウィニングショットを飾ったのか。
威力を考えれば、八九式が(中の人ごと)ふっ飛んじゃう状況だけど

それでプラウダの反則負けになっても面白くない。それに八九式はともかく
バレーボールチームという優秀な人材には無事で居て欲しいところだ。
そもそも、目で確認した限りは、Ⅲ号突撃砲の砲撃によって、T-34は完全に

沈黙してるけど、IS-2が八九式を完全に捉えてるかは見えてないんだよね。
3式中戦車が仲間に加われば間違いなく火力は向上するし
ポルシェティーガーも後ろには控えてるからね。

自動車部の面子が、ポルシェティーガーのメンテナンス地獄をごまかしつつ
運用すると思う。それと、3式戦車の乗員には5人必要なんだよね。
三人しか居ないからどうするか分からないけど、Ⅳ号戦車クラスと考えれば良い。

日本軍が第二次世界大戦で一定数用意することが出来た戦車の中では
最高性能の戦車だな・・・実際に戦闘に参加することはなかったんだけどね。


  不明
  日本の三式中戦車は、装甲が薄目なこと以外はシャーマンと同格と見て良い。
  本土決戦をする為に大量生産/配備されてたけど、その前に終戦を迎えたからだね。



以上です。あんこう踊りや戦闘など総合して非常に
評価が高い回です。会長や桃、柚子の名誉も回復
されて良かったです。(元々、柚はとばっちりですが)




ガールズ&パンツァー オリジナルサウンドトラック