固定視点に圧倒されました。バレー部、ツインテール会長、ドイツ娘を掘り下げて欲しい。
ただ、冷静になって考えると、「戦車道」では減装弾を使うようで(てっきりペイント弾かと)
戦闘時、顔出すなんてもってのほか、破片やら悪路やらで、内部も大変なことになりそう。
うぽって的な世界設定の妙があったりするんでしょうか。あとは戦車知識が欲しい所です。
ただ、知識といっても(特に突撃砲なんて)種類が違いすぎる為、独自に進みそうですね。
日本・・・もとい・・・大洗が不沈空母になってるわけですが・・・設定が更に謎めいています。
以下AnimeSuki、MyAnimeListより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されています。)
「戦車道」として世界中の女性達に武道としてたしなまれている世界。
主人公西住みほは、戦車道に対して、強烈なトラウマを持った少女である。
そして、引っ越した先の大洗女子学園で、武部沙織、五十鈴華という友人を得る。
が、彼女は辛い過去とは裏腹に、生徒会によって戦車道を強いられることになる。
という話だけど、「咲」を思わせるアニメだね。女の子同士が楽しい掛け合いをしたり
「戦車道」が世界的な競技になっていて、少女が乗り込むってところも独創的すぎる。
彼女たちのデザインもうっとりするくらい可愛くて、学園物としてもノリで楽しめそう。
平野義久さんの音楽も番組の雰囲気に巧くマッチしていて
OP(今回のED)テーマはとんでもなく素晴らしい。これは至宝の一つになるかもね。
OP(今回のED)テーマはとんでもなく素晴らしい。これは至宝の一つになるかもね。
「パンツ」に聞こえるから、パンツァーを題名に入れたのか。:O
黄色: 38(t)戦車は、チェコで開発されたけど併合後、そのままドイツ軍に使用された。
ピンク:M3中戦車リー 旗が立ってる:Ⅲ号突撃砲
無骨:日本の・八九式中戦車 みほが乗ってるのはⅣ号戦車D型
で、敵対車両はチャーチル歩兵戦車に率いられた、4両のマチルダII 歩兵戦車。
「World Of Tanks」の100倍は楽しめるな。:D
ピンクのM3中戦車リーが出てきた時点で、久しぶりに死ぬほど笑った。xD
戦車好きにとっては見るべき物がないし、大人で見る人は居ない気がする。
こんなの絶対おかしいよ。戦車の指揮官は、身を守るために中に入らないと。
不明
根本的に間違ってる。そもそも、女子学生が制服姿で乗り込んで良いシロモノじゃない。
「戦車道を学べば、必ずや良き妻、良き母、良き職業婦人になれる事でしょう。」
今期見てきたアニメの中で、最もばかげたフレーズだな。
それとこれだけは書いておかなきゃいけないけど
少女と戦車は新鮮な組み合わせだし、戦車戦にもかなり期待してる。
不明
戦闘シーンは色んな意味でツッコミがあるけど
砲塔開口部から体を乗り出してるのにはちゃんと理由があるよ。
戦車内は視野が極めて狭くて状況を把握できなくなるんだよね。

だから本格的に戦闘してない限りは、あそこから頭を出して周囲を観察することは
普通にやる。それこそ、どんな名戦車長でも。
砲塔開口部から体を乗り出してるのにはちゃんと理由があるよ。
戦車内は視野が極めて狭くて状況を把握できなくなるんだよね。
だから本格的に戦闘してない限りは、あそこから頭を出して周囲を観察することは
普通にやる。それこそ、どんな名戦車長でも。
主人公の方が捕捉されてた可能性がある。そして、もっと不利な戦いになってたはず。
これから先、ああいう戦車戦における基本的なノウハウも説明されることになると思う。
なるほど、そう言われれば納得できる。
ただ主人公は、追っかけられてる最中にも、平然と頭出して・・・まあいいや。^^;
どうも、この疑問を抱いてる人は他に居ないようだが
戦車同士で砲撃しあうって・・・そしたら・・・死ぬよね?
実弾を使わないって事かもしれないけど、そうは見えないし・・・誰か説明求む。XD
どうやら、実弾は使うんだけど、協会に定められたレギュレーションに従うらしい。
戦車の近代改修は禁止されてるけど、車内は乗員の安全基準を満たすように
手が加えられてる。恐らく、弱装弾と操縦席の防弾性能で安全性を維持してるみたい。
手が加えられてる。恐らく、弱装弾と操縦席の防弾性能で安全性を維持してるみたい。
人間を撃つのは当然ルール違反だし、戦いが始まったら、車内に入らないと駄目。
どうもキャラに魅力を感じないんだよなぁ。これから好転すれば良いんだけど。
初回を見たけど、一つだけ言いたいことが。ワケがわからないよ。
番組の設定からして馬鹿馬鹿しい上に、真面目に見るべきじゃないと示唆されてる
ように思える。ただ、このアニメは想像を絶するレベルで先が読めないからな。
女の子達の口に「戦車」という言葉が浮かぶだけで、笑いが止まらない回だった。
アニメとしては地味にクオリティが高いし、彼女たちは実に健康的で華があるね。
このアニメは俺向きだと思うわ。
このアニメは俺向きだと思うわ。
おかしなアニメだと言うことはよく分かったが・・・実に興味深いのも確か。
サービスシーンと戦車分が多そうなのも・・・戦車好きだから期待してる。
男性
「ストライクウィッチーズ」や、「うぽって」に通じる物を感じるけど根本的なところが違う。
それは戦闘のガチ度。上記二つだと、割と戦争物に近い形だったけど
このアニメだと戦車をピンクに塗ってみたり、純粋に「戦争ゲーム」に近い形だよね。
言うなれば、「DOG DAYS」みたいな感じ。一番最初に主人公が吹き飛ばされる回想?
は、ただの導入で深い意味ないだろうけど、実は前世の記憶で、とかなら楽しくなりそう。
は、ただの導入で深い意味ないだろうけど、実は前世の記憶で、とかなら楽しくなりそう。
「うぽって」が思い浮かぶ設定だけど、初回の出来は悪くなかった。
個人的に、軍事関連への興味は低いんだけど、それに関係なく沢山の種類の
作品を見てきたから、どんな傾向の作品を目指してるのかはよく分かる。
「ソ・ラ・ノ・オ・ト」は終末感に満ちた世界設定での穏やかな日常が主題だったし
「うぽって」は銃の知識を擬人化によってわかりやすく伝えることが目的だった。
「ストライクウィッチーズ」がある意味、このアニメに一番近いけど
地上戦に比べれば空中戦の方が、軽快かつスピーディになる。それはもう
アーウィンとランドマスターくらい違う。(軍事知識は「スターフォックス」以外持ってない。)
キャラデザは何故か「らいむいろ戦奇譚」が思い浮かんだけど
本作は現代の話だし魔術的なことも一切なし。何よりラスプーチーンは出てこない。
本作は現代の話だし魔術的なことも一切なし。何よりラスプーチーンは出てこない。
以上のことから、このアニメは全く新しい作品だと言えるね。個人的に軍事ネタは
知らないから、登場人物同士の掛け合いが、このアニメの評価に直結してくる。
それに彼女たちは人間だからね。(「うぽって」との根本的な違いだな。楽しみにしてる。)
アニメではさほど重視されないけど、みほの細かな描写がいいよね。
彼女の部屋はクマのぬいぐるみに溢れてるし、生徒達も一話から瑞々しく描かれてる。
生徒会の介入も見てるだけで楽しかった。彼女たちはずるいけど、わからないではない。
みほの過去も含めて、やっぱり連想されるのは「咲」だね。今のところは何の問題も無く
気兼ねしないで楽しめてる。OPは素晴らしいから、EDを聞くのも楽しみだ。
20歳 男性
あの魅力的な極悪生徒会は、今回の見所だと思う。
初回を見る限り慣れが必要そうだな。私自身が「女の子と武器」という点で
「ストライクウィッチーズ」や「うぽって」みたいなアニメに慣れすぎたのもあるけど
パンツとか裸が出てくるイメージと結びついちゃってるからね。
えっちさが不足してる分、馬鹿みたいに強い生徒会が悪目立ちしてる。
みほが同意しなかったら、友人が排除されてたなんて、そんなのただの脅しじゃない。
物語としてはちょっとインパクトに欠ける。別にそれでどうこう言うつもりはないけど
悪手だし、彼女たちの価値は下がるね。
このアニメを見続けるつもりはなかったけど、一話を見る限りはかなり楽しめそうだね。
キャラは好感が持てるし、戦車の戦闘もイカした出来になりそう。
これからも楽しみにしてる。怪我したり、死者が出るのも期待して良いよね。
24歳 女性
見るアニメを間違ってると思う。
26歳 男性
その見方すると徒労に終わりそうだから、180°回頭して去った方が苦情言わずに済むよ。
23歳 男性
そこまで期待してなかったし、戦車戦も始まってないけど好きなアニメだ。
最後に空母が出てきたのも、興味を引かれるね。^^;
20歳 男性 オランダ
結構、良い感じに見えるな。内容は独特だけど、キャラデザとマッチしてて面白い。
結構、良い感じに見えるな。内容は独特だけど、キャラデザとマッチしてて面白い。
戦車に乗り込む理由は酷いとすら思うけど、ああでもしないと話が始まらないからね。
いずれにしても町が航空母艦の上にあるのは、予想外だったよ。
以上です。
まあ、戦車アニメなんて今までなかったし期待はしてるけど