ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
『週刊ダイヤモンド』特別レポート
【第259回】 2014年8月1日
著者・コラム紹介バックナンバー
週刊ダイヤモンド編集部

アップルとはいっしょに仕事をしたかった
――フィル・バカルー IBMエンタープライズ・モバイル担当バイス・プレジデントインタビュー

1
nextpage

7月15日、米IBMとアップルがエンタープライズ用モバイルアプリケーションでの提携を発表した。かつての宿敵同士が手を組み、これまで手付かずだった企業向けのモバイルシステムに参入する。その実行部隊であるIBMのモバイル部門責任者が、本誌のインタビューに応じた。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 深澤 献)

──あなたはエンタープライズ・モバイル部門のバイスプレジデントだが、どういう業務が中心なのか。

フィル・バカルー
Phil Buckellew
テキサス大学オースティン校で経営情報システムの学位を取得後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。ソフトウェア・グループのエンタープライズ・モバイル部門のバイス・プレジデントとして、「IBM Mobile First」製品の戦略策定および要件調整を担当。

 私は過去2年間、「IBMモバイルファースト」という戦略を担当してきた。モバイルファーストとはモバイルを活用してビジネスの変革や創造を支援するもので、そのためのソリューション群を指す。

 当社は、この領域で大きな成功を収めていて、アプリケーションプラットフォームの構築や、企業向けのモバイルマネジメントでもリーダー的存在だ。

 さらに、この分野においては、関連する企業の買収とともに、内部成長も成し遂げてきた。その意味で、法人市場での強みは持っている。だからこそアップル社にとっても、当社と提携して仕事をしたいという理由になっていたわけだ。もちろん当社としても、コンシューマー向け機器でリーダー的存在であるアップルとは、いっしょに仕事をしたいと思っていた。

 何より当社は、このサービス領域において、アップルとあまり重複しているところがない。当社はデバイスを手がけていないし、アップルはコンシューマー中心でエンタープライズ(企業)向けは進めていない。論理的にも2社は補完しあう関係であり、パートナーシップを成功させることができると信じている。

1
nextpage
Special topics
ダイヤモンド・オンライン 関連記事


DOLSpecial

今週の週刊ダイヤモンド

2014年8月2日号

週刊ダイヤモンド最新号

定価710円(税込)

週刊ダイヤモンドのサイトへ
特集

オジサン世代に増殖中!
職場の「お荷物」社員

      
  • Prologue 「お荷物」社員はなぜ生まれるのか
  • 働かないオジサン対策は日本企業の最重要課題だ!
  • 図解 どの世代も逃げられない働かないオジサンのリスク
  •     
  • Part 1 職場を萎えさせる「問題児」社員の実態
  • あなたの周囲にもいる!? 働かないオジサン7分類
  • あなたは大丈夫!? 働かないオジサン度チェックチャート
  • 「お荷物」社員の取扱説明書
  • 主要上場企業直撃アンケート シニア活用の実態
  •   
  • Part 2 働かない社員を量産 大企業人事部の"大罪"
  • 大量の採用と削減繰り返すだけ 年々巧妙化する企業のリストラ
  • Interview 秋山謙一郎●ジャーナリスト
  • 理想忘れた放漫経営が招いたソニー「追い出し部屋」の泥沼 清武英利●ジャーナリスト
  • Interview 野田 稔●社会人材学舎代表理事
  •   
  • Part 3 社員高齢化で待ったなし 「お荷物」を戦力化せよ
  • 50歳を過ぎても変われる! オジサン再生「六つの秘策」
  • Column 人材不足の中小企業で戦力化 ものづくり支えたシニアの技
  • Column 「お荷物」社員の目が輝く 人事担当者必見の研修
  • Column 顧問で派遣、クラウド活用 経験生かし定年後も活躍
  • Interview 三浦雄一郎●プロスキーヤー・冒険家
  
underline

週刊ダイヤモンド1冊購読

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


『週刊ダイヤモンド』特別レポート

『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。本誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。

「『週刊ダイヤモンド』特別レポート」

⇒バックナンバー一覧