ニコニコニュース niconico news

ワタミの新入社員は「この会社はブラックじゃない」と信じているわけではないと思う理由

キャリコネ キャリコネ:ニュース一覧 2014年7月31日(木)10時30分配信

キャリコネ

ワタミの桑原豊社長のインタビューが話題となっているようです。彼は自社を「ブラックだなんて全然思っていない、過去も今も、将来も」と胸を張り、風評に対抗するために「実態を変えるだけではなく、実態を社会に示していくという」と答えたそうです。

ワタミ創業者の渡邉美樹氏も、今年4月8日にフェイスブックで「一部の指摘が『正論』かつ『事実』であれば、誰ひとり入社する人はいないはずです」と書き込み、

「今年の新入社員はそう言った面で『自分の頭で考えられる』面々です」

と社員たちを持ち上げていました。これにはワタミ社員のフォロワーから「ワタミは絶対正義です」という熱いコメントが寄せられていました。(ライター:ナイン)

意外と多い「ブラックを承知で入社」

今年の新入社員たちの心のうちは、本人しか分かりません。しかし、かつて同じ立場でワタミに入社した私には、彼らの気持ちが何となく分かる部分もあります。

これだけの批判の中、ワタミに入社するのはどんな人たちなのか。私は3種類くらいに分けられると思います。彼らは必ずしも、ワタミに対するブラック企業の噂が「正論でない」「事実ではない」と強く信じて入社したわけではないでしょう。

1つ目は、ネットをあまり使わずワタミの実態や悪評を知らない人です。いわゆる「情報弱者」と言われる人たちで、「自分の頭」で考えてワタミに入社したわけではありません。

彼らは入社後に会社の実態を知るわけですが、批判精神の旺盛な人は数日で辞めますし、そうでない人は何となく居続けることになります。こういう人はアルバイトにもたまに見られますが、最近は話題が大きくなっているので、かなり減っていると思います。

2つ目は、批判があるとは承知しつつも、自分のやりたいことを試しに入社する人です。私が入社した2000年代の終わりにも、「ブラック企業」という言葉こそなかったものの「従業員の使い捨て」「労働環境が悪い」など外食企業への批判はありました。

しかし私は「自分の店を持って働くのがカッコイイ」といった学生気分の憧れがあり、その勉強と考えて入社しました。批判の声を気にしなかったのは、「入ってみなければわからない」という部分は、どの会社にもあると考えていたからです。

他の同期たちも同じような考えで、「将来、農業をやりたい」「商品開発に異動したい」などといった目標をもっていました。とはいえ、入ってみると噂に違わぬブラック環境に耐えかね、辞める人が続出。私も自分の店を持つ夢を実現するには至っていません。

就職氷河期で「そこしか行き場がなかった」人もいる

3つ目は、どこにも就職先がなくてワタミにすがるしかなかった人です。特に就職氷河期には、大卒でも正社員の働き口がなく、ほぼ無試験で入れるワタミにしか入れなかった人も少なくありません。

こういう人は、どんな悪条件でも「自分の居場所はここしかない」と思い込んでしまい、無理をして身体を壊してしまう人が多かったです。

ということで、彼らに共通するのは「ワタミはブラックじゃない」と信じているから入社したわけではない、ということです。そう信じているのは経営陣と、自己洗脳して「ワタミは絶対正義です」と言ってしまうような古参社員だけでしょう。

渡邉さんは衆議院選挙に立候補した際、テレビ番組の中で、こんな発言をしていました。

「(ワタミのブラック企業批判は)正直、何とも思っていない。たまたま一つの事故を取り上げてブラックだと責めるなら、日本中には、千・万のブラック企業がある」

しかし、「みんなやっているからウチもいいだろ」というのは通りません。もしも「みんなやっているから」という理由で自分も振り込め詐欺をやってしまったら、れっきとした詐欺罪になります。

いくらみんながやっていても、残業代未払いは労働基準法違反なのです。違法は違法。働いている社員が「ワタミは絶対正義」と言っても、駄目なものは駄目なのです。ただ、渡邉さんは、労基法違反なんて大したことじゃないと思っている可能性も高いのですが・・・。

あわせてよみたい:元社員が語る「外食産業」の舞台裏 バックナンバー

【プロフィール】ナイン
北海道在住の20代後半の男性。大学卒業後、居酒屋チェーンWを運営する会社に正社員として入社。都内店舗のスタッフや副店長として約4年間勤務した後、「もう少し発展性のある仕事がしたい」と転職。現場を知る立場から、外食産業を頭ごなしにブラックと批判する声には「違和感がある」という。TwitterFacebookブログ


関連ニュース
ヤフーの「爆速」すぎる経営改革 社員は「上がりやすく下がりやすい給与」に不安
「新卒が辞めたら、指詰めろ!」 ワタミの社員研修で本部長が叫んだ恐ろしい言葉
ワタミ元社員の証言――過労死裁判で「研修は業務ではない」と主張する会社に疑問「あまりにも無理がある」

89 コメント

  • くーろん

    というか、最近はブラックだと言って働けるのに働きもしない奴が騒ぎすぎ。働かなきゃ生活できないんだから、文句言う前に働けよ

  • 猫屋たたん

    サイコパスが経営顧問なのは変わらんが、労働環境はマシになったそうな。 都合の悪い事が聞こえない、日本人には理解出来まいがね

  • 尿道丸

    わかるわかる 俺も始業前にいつもアッラーフアクバルって叫びながらしてるけど自分の信念に自身を持とう!

+ <ワタミの新入社員は「この会社はブラックじゃない」と信じているわけではないと思う理由> http://nico.ms/nw1172743 #niconews
コメントする
  • zz0445

    ブラックを承知で入社してるってことね。じゃあ、同情を期待してはいけないね。

  • SAKURA

    会長は考えがお子様だな.自分で物事の正しさも判断できず,「みんながやってるから」って甘えに逃げるなんて.

  • Relloy

    とっくに「中流」という選択肢がないのが現実だし。公務員のように極端に保護されるか、ブラックのように極端に搾取されるかの2択

  • ☠病葉♥紫音@闘へ!書店員

    単なる営利団体に正義も不正義もあるかよ。遵法と違法があるだけだ。思い上がるな

  • 帝釈

    ブラックに入社して死ぬか、生活保護を受けて悠々自適な生活するか。建前取っ払って本音を言えばまさにこれ。景気悪いのも当たり前

  • 帝釈

    正直ワタミが経営破綻してない時点で現代日本で就職するのは馬鹿かマゾですよ。 ワタミみたいなブラック駆逐も景気回復だよね。

  • ラト

    「ワタミは絶対正義」←まあ悪には悪なりの正義があるらしいけどね

  • いとうくん

    年金が払えず子供作れない欲しい物も買え無いし働くのが怖くなり増すのは将来への不安だけとか秩序破壊の日本社会の敵ですわ

  • やまりょう

    「1日13分睡眠して、23時間47分働いてこそ勝ち組」というのを実践してる人も実際いるが、全社員にそれを求められても(汗)

  • 大型野鳥先輩

    まぁ世間の評価ってのは分からんもんだからねぇ 何ともですわ

  • itouhakusi

    たまたま起こった事故ねぇ、失笑を禁じ得ない こんなのが国会議員を務めているなんて怖気が走る あと記事の構成わかりづらいよー

  • onoyan

    不遇な自分をワタミ従業員に重ねて、「大義」を持って怒ってるんだと思うよ。くだらないし何も解決しないけど、気持ちいいからねw

  • kei

    毎回思うけど、ここで怒り狂っている人達は、ワタミの従業員なのかな?w それともワタミから被害を受けた人達なのかな?w

  • ....

    大卒でワタミとか病気?将来性だけでも選択肢に入らない。中小の方がまだマシなレベルだと思うが。

  • 風元震士

    実際に千・万のブラック企業があるじゃねえか

  • 凡骨アフター

    さっさとつぶれろ

  • uminin

    他に仕事がない? 働いて体壊してお金減らすのが仕事っていうなら好きにしろ。その後で助けがあると思うなよ。

  • uminin

    ブラックと知ってそこで働くのは悪だろ。ブラックがのさばるのはそいつのせいでもある。

  • くに

    本当のブラック企業は、働いても評価しないところのことを言う。

  • ラッキー

    ある程度年齢行くとブラックとか言ってられなくなるんだよな。

  • FLAP

    ブラック企業だけど、そこしかないから就職してるだけだろ。ワタミは早く潰れろ!!

  • きょん

    認識してやってる方がマズイだろ

  • panorama_d

    仮にも法治国家なんだから、人権侵害や違法行為がまかり通ってる時点で完全に論外なんだよ!

  • panorama_d

    ハァ????何の為に憲法や法律で国民の権利を保護してるかわかってて言ってるのか?

  • ( ´∀`)

    そこを理解せずにこういう記事に騙されてる奴も夢がどうこう言ってる求職者も、マスゴミのアジに乗せられてるって意味では同じ。

  • ( ´∀`)

    やりたい仕事やら仕事に夢を求めだしたのは、就職難が深刻化してから、企業サイドが足切りのために求めだしたんだよね。

  • E-minor

    自分だけはうまく立ち回れると信じているのかもね。そこが間違いなんだけど。

  • ティムポ

    これ要は立場の問題なのよ。法律を犯してるから悪ではなく、この世は圧倒的に労働者が多いから我らの批判は正当であり真実

  • ポコタンZ

    まぁ他人がきついと思っても自分は歯車が噛み合ってとかあるからなぁ

  • 陽 真願

    正義を語る者に正義はないんだよ。カルト宗教がいい例。

  • やなぎ

    タイトルがまどろっこしい

  • fullbocco

    渡邉氏は「たまたま一つの事故」と言うが普通の企業なら再発を防ぐ為に事故原因に対して改善するんだよ、ワタミはそれをしてるか?

  • fullbocco

    「絶対正義」なんて言葉を口に出すのは洗脳されてる証拠。まともな神経なら「正義」なんて曖昧な言葉はまず使わない。

  • ろざちゃ

    ワタミはブラック、そこで働く奴もブラック。日本社会の癌。誰も気が付かないように抹消しなければならない。

  • taka

    自分の会社で人が死んだのにそれを「たまたま起こった一つの事故」と言えてしまう根性に背筋寒くなった こいつマジ頭おかしい

  • ☠病葉♥紫音@闘へ!書店員

    「夢」「成功」「仲間」「やりがい」「喜び」をやたら言うのって一見崇高な労働観なようで、実は一番仕事をナメてるんだよね

  • ハイドリヒ

    大学出てそんなことも判断できない奴にはお似合いの会社じゃない?

  • Newオーダー

    正直、悪い意味で異常な会社だと思うな

  • zeffar(楽園の巫女)

    会社の為に死ねるか、さっさと滅びろブラック企業ワタミ

  • 右村河内攻

    大学まで出てその選択しかできない奴らに何の同情も激励も無い。親の金ドブに捨てたな。ただそれだけ。

  • 種仮面

    誰かがやるうちはいいんじゃないの 誰もいなくなったら勝手に消えるでしょ

  • ( ´∀`)

    我慢した結果死んでしまっても、こう言った事を言う奴はブラック企業が悪い、で済ますしな。

  • ( ´∀`)

    選ばなければ就職先はあるって言ってるバカが沢山居るから仕方ないね。

  • ネコ!

    ブラック企業の酷さを理解してないんだろうな。若気の至りだねぇ。 ブラック企業で良い経験なんて到底出来ないのに。

  • 杞憂

    ×ブラック承知で入社している ◎ブラックしか無い、或いは騙された

  • のえみん

    「正社員」って言葉に釣られてバイト以下のブラックに入っちゃうバカ学生がいる。公務員試験でも受けとけ。

  • ディアーチェ

    ブラックしか入る所無いの間違いじゃ無いの?そいつが良かろうがブラックが許される訳じゃない

  • 適当に・・・

    この記者、ワタミにいたんだろwそれを数年で辞めて何を偉そうに言っているんだかwww

  • まっしゅ

    このナインって人、要は現在・無職なんでしょう? 何に転職したのか書いてないよね

  • ショタっ子bb

    大卒や高卒でブラックへ自分から入っていくってそれ自分の頑張り否定してるやん。まぁ好きなら勝手にしろだけど

  • nyon3

    きついことが悪いんじゃなくて、給与が見合ってないのが問題なんだよ。給与を上げたくないなら労働環境を改善しろ。

  • しげ

    これだけは言っておく。会社の為に死ぬな。

  • yuugekisen

    「日本中には、千・万のブラック企業がある」だからこそブラック企業をなくさないといけない!

  • ☠病葉♥紫音@闘へ!書店員

    ブラックは法律や社会秩序に反するから良くないのに「本人が満足してるならそれはそれでいいんじゃない?」って反論はズレてるよね

  • イクバク

    夢がその場所あれば多少劣悪な環境でも耐えられるかもしれない。しかし夢も将来の希望もない場所に身をおいてもじり貧だろうな……

  • ザクス!

    某社の採用担当の人に聞いたら、「自分がしたいことが出来ているから確かにつらいけどブラック企業とは思わない」 物事は考えよう

  • 生簀

    ブラックと企業責めた所で、もっと良い求人がでないと何もかわらない。

  • ☠病葉♥紫音@闘へ!書店員

    「ブラック=厳しさ=偉い」「ホワイト=甘い=軟弱」みたいなヘンな価値観があるみたいなんだよね。話を聞くとさ

  • ヴァル

    職歴が欲しくてブラックに入る例はある。

  • ma1

    新卒でも正社員になりにくいからな。望んだ業界とかけ離れた業界でも正社員内定もらえたらそこに行くしかない。

  • ミストラル

    中小は情報がないから入らないとわからないはいってもやめれず続けるしかなくなる

  • 鬼瓦純生

    行くとこがなく大卒というくだらないプライドだけでブラックに飛び込んだマヌケ。。ぶっとばしとけ!(-_-;)

  • ด้้้้้็็็็็้้้้

    「みんなやっているからウチもいいだろ」 ネトウヨの考えそのものだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • socket774

    結局は選択肢が無い。これに尽きる。

  • エキセントリックまえみつ

    無知とは怖い(´・_・`)ゆとりにも程が有る。ブラックで働くことの意味を判っていない。

  • 生大福

    俺か

  • 青色一號@陸軍憲兵隊

    マゾが多いんだね

  • セレナード

    絶対正義って言葉が香ばしすぎて草を禁じ得ない

  • えくすとら みかん

    ブラックとかどうでもいいわ!ただ、お前が人を殺したのは変わらない。

  • 月叢朔螺

    労基監督署、ガサ入れて締めちまえや

  • まるじょ

    腕とコネ、大事。時間がある学生のうちに自分のレベルを上げとくといいよ。

  • 貧困軍師の富占有家諜略

    奴隷にとって、普通ほど手に入り難いものはない。普通に就職、普通に結婚。無理に手に入れようと行動すると犯罪につながるケースも

  • あっこ

    社会的弱者はブラックだろうがなんだろうが働くしかない

  • NOA2009

    「ワタミは絶対正義」ねぇ… 他に行こうにも就活してる暇がないし、 だったらもうここでやり切るしかないと腹を括ったクチか?

  • うきゅっ♪

    駆逐すればいいと思います(*´ω`*)

  • ホルト

    自らブラックになりに行くのか…

  • 貧困軍師の富占有家諜略

    「ブラックだなんて全然思っていない、過去も今も、将来も」これは完全にサイコパス

  • ベルエポック

    言葉を濁してるけど、どう考えてもブラックです

  • gedotato

    なんか経営陣がカルトっぽくない?

  • 再起動

    うん、実際千・万のブラック企業があるよね。だから撲滅せねばならんのでしょうよ。

  • たぬきち

    いや、入ろうとする会社をディスるやつが頭おかしいでしょ。ブラック上等で入るしかなかった連中だっただけで。とうか政商きえろ

  • げろり濃厚

    宗教は自由だ、自らブラックに入ろうが止められない 就職目的で慶応とか創価に行くやつも多いだろう

  • スネイ君

    それでも「就職」したいのよね。Gホイホイに似てる。広く門が開いてるところに行くしかないんだよ。

  • 黄金銃砲店

    ここに入るような奴=自分でものを考えられない低脳か、考えた末に最悪な結論出した低脳か、ここしか行き場の無い低脳。

  • o白姫彼方o

    でも人殺した事実は変わらない。そしてそれを認めようともしない。

  • 瑠璃@

    生きるってつらいな。 ブラックってわかってても就職活動しなきゃいけない・・。(ウソを磨くのも嫌だしな