中国の最高指導部メンバーだった周永康・前政治局常務委員が「重大な規律違反」に問われて摘発された。
汚職で築いた資産は1兆5000億円
新聞紙面には習近平指導部による「反腐敗」闘争といった文字が踊っているが、それを真に受けて「清廉潔白な権力者が腐敗勢力の退治に乗り出した」などと理解すると、本質を見誤ってしまう。そもそも中国に「法による統治」があるのか。
まず簡単に事態を整理する。今回の事件に先立って、2013年3月に四川省の企業グループ「四川漢龍集団」のトップだった劉漢が逮捕された。この男は文字通りマフィアの親分だ。商売敵を何人も殺してのし上がり、約400億元(約6700億円)の資産を築いていた。劉には死刑判決が下っている。
劉の後ろ盾になっていたのが、今回摘発された周永康である。だから、劉漢逮捕のころから「やがて周永康も摘発される」という見方が広がっていた。
周永康が汚職で築いた資産は900億元(約1兆5000億円)という、気が遠くなるような額だ。周の摘発とともに約300人もの一族郎党が拘束された、と報じられている。劉漢や周の親族らも摘発された、という点は後で述べるように重要だ。
一方、偶然だろうが事件と時を同じくして、新疆ウイグル自治区のカシュガル地区ヤルカンド県で数百人から千人規模の騒乱が起きた。死傷者は100人にも上る、といわれている。警察当局は「組織的で計画的なテロ」としているが、一部には「前夜、警察に子どもや老人など一家が殺される事件があり、それに反発した騒乱」という説もある。真相は不明だ。
新疆ウイグル自治区では、これまでテロや騒乱事件が多発している。昨年10月には北京の天安門広場でも暴走車両が歩行者をはねて突入、炎上する自爆事件が起きた。ウイグル人の間では、習指導部に対する不満が鬱積している。
ウイグルだけではない。中国当局は各地で農地の強制収容を繰り返し、それに抗議する農民たちが役所や請願所の前で座り込みする姿が何度も報じられている。
- 「圏子(チェンツ)」の概念で読み解く 周永康・前政治局常務委員の本質 (2014.08.01)
- 「中国期限切れ鶏肉問題」 マックやファミマが「だまされた」では済まない 3つのポイント (2014.07.24)
- 原発再稼働は止めたほうがよいーー 福井地裁の大飯原発運転差し止め判決文に 原発問題の核心はすべて書いてある (2014.07.18)
- 現実主義の安倍政権に置いていかれるマスコミの「思考停止」 (2014.07.11)
- 拉致被害者の生存情報を得た!? 安倍政権が北朝鮮に関する制裁の一部を解除! (2014.07.04)
-
長谷川幸洋「ニュースの深層」 「圏子(チェンツ)」の概念で読み解く 周永康・前政治局常務委員の本質 (2014.08.01)
-
牧野 洋の「メディア批評」マレーシア航空機撃墜事件の報道から考える海外特派員の意味 (2014.08.01)
-
-
-