採用情報

募集要項

■ 2015年3月卒業のみなさまへ
2015年新卒採用の募集要項についてご案内いたします。

募集職種

【技術系】
  • ・コンサルタント(水圏環境、交通運輸、地盤、都市・交通計画、土木一般、地質・防災・砂防、農業、環境、統合情報、情報通信、電気・電子、機械)
  • ・電力設備工事(施工管理)
  • ・電力機器装置製造(情報・通信、電気・電子、機械)
【事務系】
企画、総務、法務、人事、経理、財務、営業、広報、IRほか

技術職の分野別キーワード

※応募書類提出時に第3希望まで選択できます。

コンサルタント水圏環境分野総合治水・利水、河川計画、河川環境、河川構造物、上・下水道、流域別下水道総合計画、上・下水道のアセットマネジメント、長寿命化計画、上・下水道施設の再構築、津波防災、都市排水、浸水防除、クリーンエネルギー(水力、下水熱等)
交通運輸分野道路、鉄道、橋梁、鋼構造、コンクリート構造、構造解析、耐震設計、景観、施工計画、山岳トンネル、物流、港湾、海岸、津波、空港、舗装、交通施設のアセットマネジメント、構造物診断、非破壊調査、長寿命化計画、維持管理全般
地盤分野 土質、基礎、耐震、地震防災、地震動、地震被害想定、軟弱地盤、土構造物、地中構造物、シールドトンネル
都市・交通計画分野都市・交通政策、都市・インフラ整備計画、都市計画、地域計画、交通計画、工業団地計画、ITS、スマートコミュニティ、防災・危機管理計画、防災まちづくり、公園計画・設計・維持管理・モニタリング、造成設計、建築設計・管理、建築耐震計画、建物保全・維持管理計画、公園・建築等アセットマネジメント
土木一般分野プログラム/プロジェクトマネジメント、コンストラクション・マネジメント、マネジメント関連技術(知識体系、入札・契約方式、ファイナンス、FEED、BIM・CIM、契約管理、工程・品質・コスト管理、他)、PPP・PFI、その他土木全般(専門を限定しない場合)
地質・防災・砂防分野地質、地形、地下水、環境地質、土砂災害、砂防、森林土木、治山、防災計画、地熱開発、資源開発、地熱発電
農業分野農業開発、農業・農村施設計画・設計、農業施設のアセットマネジメント、長寿命化計画、営農/栽培、限界集落再生、未利用里山資源(バイオマス)、農業経済/農村金融、農村社会・組織/ジェンダー、農産物流/マーケティング、アグリビジネス、スマートビレッジ
環境分野環境アセスメント、大気環境・水環境、環境化学分析、生態系管理、自然環境保全、緑化、森林・流域保全、環境計画、環境管理、地球温暖化対策、再生可能エネルギー、廃棄物処理、環境社会配慮、CDM(Clean Development Mechanism)事業気候変動関連事業、海外開発事業に係るセーフガード(環境配慮、SEA、社会配慮、用地取得・住民移転、合意形成、先住民対策、ジェンダー、等)
情報分野 防災対策/維持管理高度化に向けた双方向情報通信技術、モニタリング・センシング技術などの新技術・ICTを活用したシステムの企画・設計、開発
社会インフラ運用高度化のための無線・光・衛星通信システム及び遠隔制御システム等の調査・設計
大規模災害、複合型災害等の数値解析・空間情報解析・リスク解析および防災減災計画、業務継続計画の立案、策定
電気・電子分野水力発電設備、火力発電設備(石炭・ガスタービン)、送配電設備、受変電設備、道路照明・防災、電気鉄道、再生可能エネルギー(太陽光等)、エネルギー診断、省エネルギー推進、ESCO、エネルギーソリューション
機械分野ダム・堰・水門・樋門等の機械設備及び可動鋼構造物、揚排水ポンプ設備、水力発電設備、道路保全設備、インフラストラクチャに関わる機械エンジニアリング
電力設備工事
(施工管理)
発電設備(再生エネルギー関連含む)・変電設備・電力土木設備(劣化設備含む)・送電設備の新設・改造工事の施工管理
電力機器装置製造情報・通信分野情報処理、情報通信、ネットワーク、監視・制御 ※
電気・電子分野発・変電制御、計測制御、発電機、電力機器 ※
機械分野水車、自動機器 ※

※設計、機器・装置などの製作・販売・技術営業

募集学科

技術系 :募集分野に関連する学部・学科
事務系 : 全学部全学科

採用人数

  2014年(内定) 2013年(実績) 2012年(実績)
技術 46名 36名 47名
事務 5名 5名 4名

選抜方法

書類選考、適性検査、専門試験、面接

初任給

【コンサルタント・電力設備工事】

学部卒/210,000円、修士了/220,000円(2013年度実績)

【電力機器装置製造】

高専卒/175,500円、学部卒/198,500円、修士了/206,500円(2013年度実績)

昇給賞与

昇給/年1回(4月)、賞与/年2回(6月、12月)

諸手当

通勤交通費(全額支給)、住宅手当、家族手当、時間外手当ほか

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00)
*研修期間中は標準時間帯 9:00~17:30 勤務

休日休暇

完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、慶弔等特別休暇、メーデー、年次有給休暇(初年度10日、最高20日)、リフレッシュ休暇ほか

保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

勤務地

本社(千代田区)、新麹町オフィス、半蔵門オフィス
事業所     福島事業所(福島県須賀川市) 、横浜技術センター
研究所     中央研究所(茨城県つくば市)
支店       札幌、仙台、新潟、名古屋、大阪、広島、四国(香川県高松市)、福岡
海外事務所   インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム、ミャンマー、インド、スリランカ、ヨルダン、ケニア、ペルー

採用に関するお問い合わせ先

日本工営株式会社 人事部 採用担当
お問い合わせ:お問い合わせはこちら
所在地:〒102-8539 東京都千代田区麹町5-4
電話:03(3238)8035
FAX:03(3238)8326

新卒採用プロセス/応募方法へ

ホーム > 採用情報 >  新卒採用 > 選考情報 > 募集要項