経営のトピックス-PR-
羽田空港でスマートウオッチとBLEビーコンを業務活用、JALの狙いとは?
日本航空(JAL)は、東京・羽田空港第1ターミナルで2014年7月16日から実施しているスマートウオッチの業務活用に関する実証実験の様子を報道陣に公開した(関連記事:ビーコンとスマートウオッチで地上業務改革、JALが羽田空港で実証実験)。
JALは既に客室乗務員(CA)全員にタブレット(米アップル製の「iPad mini」)を配布し、運航乗務員(パイロット)への配布も予定する(関連記事:JALの客室乗務員が「笑顔」に専念、タブレット6000台の威力)。これに続いて、地上スタッフ(グランドスタッフ)の“情報武装”を検討しているというわけだ。
その情報端末として、スマートフォンでもタブレットでもなく、スマートウオッチを選んだ。まだ一般消費者向けにも浸透しておらず、企業が業務に活用しようという取り組み自体が珍しい。その様子を写真を交えてリポートする。
LG G WatchとGALAXY Gear 2を採用
実証実験の舞台は、ターミナルに隣接するコントロールルームと、搭乗ゲートの2カ所に分かれる。スマートウオッチを装着するのは、搭乗ゲートで接客・案内をするJALの地上スタッフの方だ。スマートウオッチを使って、コントロールルームと通信する。
採用したスマートウオッチは以下の2機種。合わせて10台程度を導入した。
- 韓国LG電子製の「LG G Watch」=写真1、OSはAndroidを拡張したAndroid Wear、関連記事:今後のために注目しておきたい「Android Wear」の動向
- 韓国サムスン電子製の「GALAXY Gear 2」=写真2、OSはTizen、関連記事:[MWC2014]サムスンがGALAXY S5やスマートウォッチ3機種など新製品を発表
連載新着記事一覧へ >>
- 2012年の特許庁システム開発中止、開発費全額返納のなぜ (2014/07/31)
- 日本MS、ジャストシステムにJUST Office製品の一部販売差し止めを求める通知書を送付 (2014/07/31)
- アップルがIBMとの提携で得た技術、PaaSと「MEAP」 (2014/07/31)
- 運用、ビッグデータなど、エンタープライズ向けAWS関連サービスが続々 (2014/07/30)
この記事に対するつぶやき (自分もつぶやく)
@nikkeibpITpro
この記事に対するfacebookコメント
nikkeibpITpro