2014 種目別選手権 @ 千葉ポトアリ vol.5
2014 / 07 / 30 ( Wed ) 日本代表チームがNTCで合宿中だそうです。囲み取材等で色々と記事がアップされています。 体操web記事まとめ←リンク貼るのが面倒なので読んできてください。 ひとつ、NHKのスポーツニュースからの動画を貼っておきます。 健三くん、ユルチェンコ3回半の練習してるそうですね、もうホントどこまで行っちゃうのでしょうね。 ゆかもそのうち4回半→5回の世界へ突入するのでしょうか?どうぞ怪我だけには気をつけて。 「自分たちの演技をすれば絶対に一番になれる」 ああ…つい最近もどこかで耳にしたコメントが。。。「自分たちの演技」を確立させるため 本番まで何度も合宿を重ねながら自信と手応えを掴むことができますよう、祈っています。 同期がひとりいますが航平くんがとうとう最年長のチーム、、、世代交代も概ね順調で 頼もしいような、逆に月日の流れが切ないような。初の日の丸キャプテン、ガンバです。 明日の午後はお台場で壮行会ですね。暑さを吹っ飛ばす、楽しいセレモニーになりますように^^ では、↓空気読まずに種目別予選のつづき、いきます。 残像スローは健三選手のシューフェルト。空中の伸身姿勢が乱れることなく高さのある跳躍でした。 予選後半3組 宮川紗江選手のゆか。足腰の強さを活かした構成で。堂々としたタンブリング!自信を持って 演技している姿が好感度大です。速見コーチがクローズアップ!ダメ出し、厳しそう^^; 5.8 7.500 -0.2 13.100 植松鉱治選手の鉄棒。予選は安全策な構成できっちりと。コバチとコールマンは単発で。 派遣標準を突破するための前哨戦。着地も止めて納得の表情でした。 6.8 8.250 15.050 ひねり系でいくつか歪むところが減点かな? 神本雄也選手の鉄棒。コールマン成功!N杯で抜いたワザを入れてきました。リズム乱れる ことなく最後まで自分の演技を貫く。長谷川くんの応援の声がマイクに拾われてる。 関西の後輩を人一倍想う、心優しい先輩ですね。 田中佑典選手の鉄棒。捻った直後に歪むことなく、身体の前面がバーに対して常に垂直。 「こういう体操を若い選手は目指してもらいたい」と鹿島さん。お手本ですね。着地もまとめて 笑顔が見えます。こちらも予選は無理せず、無難な構成で。6.7 8.500 15.200 河崎真理菜選手の平均台。黄金世代の中学3年生。大舞台を楽しんでいるよう。 ああ、、ラストの屈身ダブルでお手付き残念。ふらつきも多くてEスコア伸びず。 浅野佑樹選手の鉄棒。いや~坊主頭だけど大人っぽくなったな。落下があったようで残念。 永井美津穂選手のゆか。最初のムーンサルトが決まる!彼女もシュッと大人っぽく。 佐藤 巧選手の跳馬。一本目はドラグレスク!片足半歩で。 6.0 9.300 15.300 二本目はドリッグス。こちらも雄大にまとめて決定点は15.000 ゆかの時も感じましたが空中姿勢が去年よりも更にスタイリッシュになったな~と。 ここで健三くんの跳馬が予選敗退と実況アナ。 美濃部ゆう選手のゆか。ひとつひとつの動作が丁寧。 靴下を履いているのは珍しい?ベテランの味が出ています。 5.1 7.550 12.650 この次点で9位。 3組の平行棒は完全スルー。平行棒はシャルロ(棒下宙単棒倒立)とピアスキー(車輪単棒倒立) 去年からこの2つを入れてくる選手が多くなったように思いました。あと、その単棒倒立の あとに続けて単棒ヒーリーの流れも多くなってきています。 4組。 今大会、不調の笹田選手がよくカメラに抜かれています…。 平岩優奈選手の平均台。色白でスタイルの良さが映えます。高さのある抱え込み前宙! 2回ターン決まる!得意種目だそうです。5.6 8.450 14.050 いい点出ました^^ 杉本健太郎選手の平行棒。新技でティッペルトを単棒で掴むそうです。すっごいリスクが高そう。 掴んだけれど腰がスムーズに上がらず停滞。これは難しい!単棒で掴むだけでも難しいのに 倒立に上げるのは至難のワザ。それなのにE難度だそうです。 健太郎くん。静岡出身でジュニアの頃、試合で大怪我をしたところとか、痛々しい演技を 何度も観てきたのですが、こうして大学4年になって新しい事にチャレンジしてくる心意気が 素晴らしいと思います。着地のあとは笑顔が見えました。スローで何度も流れる。 鈴田佳祐選手の跳馬。去年の西日本インカレで度肝を抜いたリ・セグァン!やっと全日本で お披露目することができました。助走の、ゆかを蹴る音が館内に響き渡るくらい大きい! スピードもスゴイ!ヤン・ハクソン並みの助走だと思います。着地もきっちりまとめる。 リ・セグァン=側転とび4分の1ひねり後方抱え込み宙がえり1回ひねり。 6.4 9.400 -0.1 15.700 最近の跳馬では最高得点! 実況アナがローユンを「クエルボ1回半=5.6」とずーっと間違えて言ってる、、、ような気がする。 (ローユンはクエルボ1回ひねり)鹿島さん~、そこ突っ込んで欲しいんだけど。 5.2 9.300 14.500 決定点15.100 齊藤優佑選手の鉄棒。そういえば跳馬の得意な選手って「 鈴田、小倉、齊藤、予選に出た福岡大の安里圭亮選手もけいすけ。 今回出場叶いませんでしたが、仙台大の菊池選手も「しゅうすけ」 もとい、優佑くんの鉄棒。アドラーハーフ~コールマンが安定しています。ああぁ、アド1で戻ってしまう。 着地も片足大きく一歩後ろ。んー、ちょっと減点多くてどうだろ?6.9 7.400 14.300 ここで9位。残念。 笹田さんのゆか。切り替えてとにかく頑張れ!ここは最後まできっちりまとめました。 5.3 8.000 13.300 やっと本領発揮。1位で予選突破だそうでうs。 鈴田選手!インタヴューを受けています。リ・セグァンは練習では安定して跳べているそうです。 明日の2本目はローチェに挑戦だそうです。いい笑顔^^ 萱 和磨選手の平行棒。後方車輪と浮き腰以外は全てD難度以上のワザ!6.5 8.400 14.900 ティッペルトで端に行ってバブサーにつなげるというリスクの高い構成を難なく高校生が演じる凄さ! 末恐ろしい存在です。どこまで伸びていくのか、興味は尽きませんね。 G+の映像はここまで。順大の鈴木大介選手の鉄棒もすごく良かったのにスルー。 決勝でちゃんと映してくれてるよね?誰もやってない手放しワザのシリーズがカッコイイ。 柴田選手や大貴選手の平行棒もめちゃキレイだったのにー。 遅い時間になってしまったので予選突破選手と得点は改めてエントリーします。 |
| ホーム | 入賞&メダル獲得は過去最多!>>
|
|
| ホーム |
|