Hatena::ブログ(Diary)

himaginaryの日記

2014-07-31

自存自衛の為に蹶然と起つことの経済学

|

Roberto Bonfatti(ノッティンガム大)とKevin Hjortshøj O'Rourke(オックスフォード大)という2人の研究者が「Growth, Import Dependence and War」というNBER論文書いている

以下はその要旨。

Existing theories of pre-emptive war typically predict that the leading country may choose to launch a war on a follower who is catching up, since the follower cannot credibly commit to not use their increased power in the future. But it was Japan who launched a war against the West in 1941, not the West that pre-emptively attacked Japan. Similarly, many have argued that trade makes war less likely, yet World War I erupted at a time of unprecedented globalization. This paper develops a theoretical model of the relationship between trade and war which can help to explain both these observations. Dependence on strategic imports can lead follower nations to launch pre-emptive wars when they are potentially subject to blockade.

(拙訳)

先制攻撃による戦争についての既存の理論は、追いつきつつある追随国に対して先導国が戦争を仕掛けるであろうと予測するのが常である。というのは、追随国が国力を増した将来においてその力を使わない保証は無いからである。しかし1941年には日本が西側に対し戦端を開いたのであって、西洋が日本に先制攻撃を仕掛けたわけではなかった。似たような話として、多くの人々は貿易によって戦争の可能性が減少すると論じてきたが、第一次世界大戦グローバリゼーションがかつてないほど進んだ時に勃発した。本稿は、この2つの現象を共に説明するのに有用な、貿易と戦争の関係についての理論モデルを構築する。戦略面で輸入に依存していることが、封鎖の可能性が生じた際に追随国を先制攻撃による戦争に駆り立てる可能性がある。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140731/Growth_Import_Dependence_and_War