Hatena::ブログ(Diary)

誰かの妄想・はてな版

2014-07-31

高齢化とベテランの区別くらいはできた方がいいと思いますよ

現在の自衛隊が、士官5万人、下士官14万人、兵士4万人というアンバランスな構成になっているのは、何度も指摘しましたし、防衛白書読めばすぐにわかる話でもあります。このような構成となっている一つの原因が、戦後自衛隊が発足するにあたって、自衛隊が将来徴兵制に移行することを想定して士官・下士官を充実させる構成をとったという点ですが、それ以外にも理由があります。

ひとつは、自衛隊の職業として雇用安定性です。任期制自衛官は原則2年で除隊になるため、終身雇用の伝統が強い日本では職業としては好まれません。自衛隊入隊希望者も多くは雇用の安定した下士官以上として採用されることを望みます。このため、士官・下士官の定員充足率はほとんど100%近いのに対して、兵士の充足率は60〜70%程度で推移してきました。

任期制自衛官として入隊したものも除隊後の雇用不安から再度任期制自衛官を希望したり、下士官への昇進を望んだりしました。そして士官や下士官という安定した職業についた自衛官は、労働者としては当然のことですが辞めることなく定年まで居座ろうとします。結果として士官・下士官高齢化が進み、定員の空きが少ないため新規採用枠も少なくなり、組織としての新陳代謝が停滞することになります。兵士採用枠も半分が非任期制になり、組織の新陳代謝はますます悪化します。

結果としてこのように指摘されることになります。

自衛隊員の平均年齢は36歳と、欧米の軍隊(平均30歳程度)に比べて高く、年齢構成の見直しも求められている。割愛制度の再開で、部隊の最前線から退いたパイロットの早期退職を進め、人件費圧縮するとともに、自衛官の若返りを図る。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140118/biz14011810010001-n2.htm

確かに自衛隊では1士、2士の充足率は極端に低い。また自衛官の平均年齢も他国の軍隊に比べて高い。これらは筆者も指摘してきた事実であり、この解消が必要であることは筆者も否定しない(グラフ1)。

http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2013020600004.html

自衛隊高齢化しているのは、これまでも結構指摘されており、防衛白書あたりを読んでもそのあたりの危機感はわかるはずです。防衛省自身2008年には「防衛力の人的側面についての抜本的改革報告書」などを出しています。

 日本の自衛隊を海外の軍隊と比較して目立っているのは年齢構成の高さである。図録には、防衛省の「防衛力の人的側面についての抜本的改革報告書」から、陸上自衛隊と米国陸軍英国陸軍尉官以上の幹部年齢ピラミッドの比較図をかかげた。

 まず驚くのは、米英では20歳代が最も人数が多いのに対して、日本は50歳代の人数が最も多い点である。

 軍隊は少数の経験を積んだ位の高い将校が大勢いる位の低い青年将校を従え、一般の兵卒を指揮して事に当たるピラミッド型構造が適していると素人目にも思われるが、日本の場合は、高レベル将校は確かに少ないが、長く自衛隊にいる現場の先任将校が沢山いて恐らく大きな力を振るっているのである。これでは風通しが悪く、また軍事費の多くが人件費に消え装備費には多くを割くことができない大変難しい状況になっているのではないかと想像される(兵力削減問題については図録5220参照)。

 報告書ではこう述べている。「米英軍においては、在職期間を制限した退職制度や早期に支給される年金の存在等により、早期に退職するものが相当数存在すると考えられるのに対し、自衛隊においてはそのような制度等はなく、基本的に定年まで勤務する傾向にある...自衛隊のような実力組織においては組織をより精強な状態に維持することが必要であることや、近年、国際平和協力活動などで実際に活動する機会が増加していることを踏まえれば、現状の年齢構成は望ましくない。...自衛隊の年齢構成是正等の観点から、40代での退職のための新たな中途退職制度について検討する必要がある。」

 従来は「実際に活動する機会」が少なかったのでこうした逆ピラミッドが成立してしまったかのような表現は本音なのかも知れない。中途退職制度だけの問題ではなく、退職自衛官の職場が欧米のように民間に多く開かれておらず、それは自衛官自体の能力の問題と退職自衛官を喜んで受け入れる民間企業や学校等が少ないという社会環境の問題が背景にあると考えられる。

(2008年12月21日収録)

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5221.html

徴兵制デマ」で「仮に8.5万人を徴兵で賄うとすれば、その費用は13万人いる曹クラスから優先的に早期退職させれば賄えますね」と私が述べたのは上述した自衛隊高齢化という問題を前提としているわけですが、そもそもその程度の知識もないバカには理解できなかったようです。

まあ、防衛白書も新聞もちゃんとした資料にあたることなく、匿名ブロガーの根拠レスの適当な放言を真に受けるような残念オツムでは「高齢化」が「練度が高い」に脳内変換されてしまうのもやむをえないのかも知れませんが。

高齢化」を「練度が高い」「ベテラン」と脳内変換している事例(54歳曹長最強説)

TakamoriTarou web ねた

姨捨山に捨ててこれるなら、いくらでも若者をとる事が出来るだろうけど、練度の高い兵隊を捨ててまでやると言う想定は現実的なのだろうか。 2014/07/30

Red-Comet "13万人いる曹クラスから優先的に早期退職させれば"で読むのをやめた。 2014/07/30

ponkotsupon えっ、わざわざベテランである曹クラスの比率を減らして練度を下げる必要があるの、それこそ無理のある想定なんじゃないの。 2014/07/30

guldeen military government economy blog 考察

「13万人いる曹クラス」・つまりベテランを早期退職させ、そこを徴兵で埋めれば『人件費的には』浮くかもだが、練度は間違いなく下がる。練度の低い集団が返り討ちに遭うのは、W杯サッカーを見るまでも無いが? 2014/07/31

o_toshi "13万人いる曹クラスから優先的に早期退職させれば"何と言うか、経済的徴兵制論もそうだが、この手の発言をする人は「こうすれば徴兵制施行できる」論を展開しているが、いったい何がしたいのか分らん。 2014/07/30

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/scopedog/20140729/1406649206

こういう人たちは、40歳の下士官200人(経験20年)で構成された中隊1個で、20歳の兵士200人(経験2年)で構成された中隊3個(計600人)を簡単に殲滅できるとか思ってるんでしょうね*1

彼らの脳内では在職年齢=練度、とかの認識みたいですが、だとすれば在職40年近い曹長(54歳)とかラオウ並みに最強なんですかね?

*1:いずれも隊長・分隊長には士官・下士官を充てると想定。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20140731/1406821456