iPhoneやAndroidだけじゃない!2014年夏スマートフォンOSまとめ
2014年07月31日更新
今や生活に欠かせなくなってしまった便利なスマートフォン。日本で熾烈なシェア争いを行っているiPhoneとAndroidに加え、日本では未発売のスマートフォンやまだまだ発売もされていないスマートフォンの現状をまとめてみました。
今後のスマートフォン買い替えなどで役にたてていただけると幸いです。
iOS
みんな大好きiPhoneに搭載されているOSであるApple社によるiOSですね。2014年夏の時点では最新バージョンはiOS7となっていて秋にもiOS8がリリースされるようです。だいたい年に1回程度新しいバージョンがリリースされていて、機能が増えたりデザインが変わったりするたびに興奮することができます。
Android
こちらも日本では2009年7月にはじめの端末が発売されて以来多くの人に使われているスマートフォンでGoogle社によるAndroidですね。はじめから完成度が高かったiPhoneに比べると電話中にスマートフォンの電源が再起動されたり突然フリーズしたりと困ったところもありましたが、バージョンアップを重ねる度にどんどん良くなっていっていて進化の早いOSといえるでしょう。
現在は4.4(KitKat)が最新となっており、2014年後半にはこれまでの数字でバージョンを表していたのが突然Android Lといったアルファベット表記のバージョンをリリースするといった話題もあります。
Windows Phone
昔は「Windows Mobile」という名称で日本でもいくつか発売されていたMicrosoft社のスマートフォン用のOSですが、バージョン7よりWindows Phoneといった名称に変更されました。現在のバージョンは8.1となっており、低価格の端末を作るなどして欧州などで徐々にシェアを伸ばしているようです。
日本ではWindows Phone7につきましては1端末だけ発売されるといった寂しい結果になってしまいました。そしてWindows Phone8に関してもまだ日本で未発売となっていますが、法人向けながらWindows Phone8をベースとした端末が発売されるようです。
BlackBerry
カナダのBlackBerry社によるスマートフォンOSです。数年前まではスマートフォンといえばBlackBerryで、日本でも複数端末発売されましたが『BlackBerry Bold 9900』を最後に販売されていません。
日本で最後に販売されたOSのバージョンは7.0ですが、開発は進められて現在の最新バージョンは10.2系となっています。この10.2からはAndroidのアプリケーションも動作するなどといったおもしろい状況にもなっており、もう一度日本で販売されないものかと期待してしまいます。
Firefox OS
ここからは聞きなれないスマートフォンOSになってきますが、Firefox OSとは「Mozilla Corporation」という会社によって作られているスマートフォン・タブレット用のOSです。世界中でもまだ10に満たない種類くらいしか発売されておりませんが、日本でも2014年7月28日より販売数限定ではありますが『Flame』というスマートフォンがSIMフリーにて発売開始されました。また、auが2014年度内にも発売したいなどと発言されています。
2013年に初めてリリースされて、現在の最新バージョンは1.3です。1.4も開発中であり先が楽しみなスマートフォンOSであります。
Tizen
Tizenとは「Tizen Community」、「Linux Mobile Foundation」、「インテル」が中心となって開発されているスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどで使用することのできるOSです。
日本では2013年度中にDoCoMoより発売される予定だったのですが発売時期が延期となってしまいました。しかしながら世界でみても2014年の第3四半期に発売予定であったスマートフォンも発売延期になり、発売されている端末はありません。
スマートフォン以外ではSamsung社のスマートウォッチである『GALAXY Gear』ではTizenへのアップデートが開始されており、まったく停滞してしまっているわけではありませんので期待している方は気長に待つのよいかもしれません。
Ubuntu for Phone
元々はPC用のOSである「Ubuntu」をスマートフォン用に開発されているOSです。売りはすでにUbuntuで動作しているアプリケーションがスマートフォンで動いたり、外部ディスプレイに繋いだ際にはそちらに最適化されるといったところになります。
現在のところ端末は発売されておらず、Androidの端末にシステム上書きで搭載することができるくらいとなっています。また、2013年にはクラウドファンディングにて「Ubuntu Edge」という端末の開発資金を募ったのですが目標金額を達成することができず発売が実現されることはありませんでした。
この先どうなっていくのかは分かりませんが、筆者が楽しみにしているOSであります。
さいごに
日本未発売であったり、販売自体が行われていないスマートフォンOSがほとんどではありましたが、すこしでもお役に立ちそうであれば幸いです。
すでに海外にて販売されている端末は購入しようと思えば購入できるのですが電波法違反の可能性があるのでやめておいたほうがよいと筆者は考えております。
それでは楽しいスマートフォン生活を・・・
(image by 写真AC)
本記事は、2014年07月31日公開時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。





