数学は中二で卒業しました

ライフハックとボーイズトークな話題を中心に思ったこと感じたことを綴るブログ

【ブログのネタが思い浮かばない人へ】 アウトプットする場を設けているか


f:id:nurahikaru:20140731211910j:plain

ブログに書くネタが無い!!!!

 

出来れば毎日更新したいけど・・・

おはよう、0人目の友達!

 

今月も終わりと言うことで、この1ヶ月で思ったことを言葉にしたいと思います。

タイトルの通りです。

ブログ記事を書くことは好きだけど、そう毎日ネタが思い浮かばない! という人のヒントになればいいな~と思って書いています。

ブログを毎日更新している人って化け物だと思う。

僕にも、そう思っていた時期がありました。

スポンサーリンク

 

 

毎日更新の難しさ

ブログを毎日更新する。これは本当に難しいことだと思います。ブログを書き始めて断念する理由の大半が、飽きや継続できないことが原因だと思うからです。

ブログを毎日更新するって、皆さんが思っているより少しだけ難しいんですよ(笑)

毎日記事を更新できている方は「排泄物みたいなもんだ」とか、「駄文を書いてるだけだ」とか、謙遜するようなことを言うと思いますけど、毎日更新できている。100日、200日続けているってだけで充分凄いんですよね。アクセス数やブクマ数は関係無しにです。

 

 

毎日更新できるのはアウトプットが前提だから?

で、ここからは僕の勝手な推測。

毎日更新している人の何が凄いのか、なぜ毎日更新が出来るのか、ということを考えてみた結果、『アウトプットする前提で日々を過ごしているから』という結論に辿り着きました。

 

ブログを書けない理由(アウトプットが出来ない理由)を「インプットが少ないから」と言う人は多くいます。

僕の考えは少し違って、『アウトプットするつもりでインプットしていないから』だと思うんです。普通に1日を過ごしていたら、ブログ1本書くくらいのインプットはあると思うんですよ。

 

例えば、『鰻が美味しい』とするじゃないですか、アウトプットを前提に考える人なら、「鰻が美味しい」をアウトプットする為に、写真を撮ったり、味の感想を考えてみたりすると思うんです。店員さんが美人だったとか、駐車場が広かったとか、壁に掛けてある絵が綺麗だったとか、何となく感じるんじゃなく情報として見れるようになる。

 

昼に行ったお店の鰻が美味しかった。店員さんが美人で、店員目当てで来ている客も多いに違いない。駐車場が広くて入りやすいので、運転初心者でも安心して入ることが出来る。

 

こんな感じのブログを書くことができるんですよ。(もちろん、読んでもらう為に色々と手を加えることは必要ですけど)

 

 

アウトプットする場所を設けているか?

きざみ うなぎ の蒲焼き10食セット

 

上記の例だと、俗に言う「食レポ」になると思うんです。

食レポをアウトプットする場所を設けているか? 食レポを書けるブログを用意しているかどうか。これ、結構重要だと思います。

アウトプットする場がないから、発信する為のインプットが出来ない。アウトプットする場があるだけで、意識は変わると思うんです。普段、何気なく思っていて、スルーしてしまうような感情でも引っかかる、ブログのネタに出来ることに気がつく。

 

ブログが無いなら作っちゃいましょう!

(はてなブログ(無料)でもメイン意外に2つまでブログを所有できます)

 

 

相性の良いテーマなら毎日更新は難しくない

食レポを突然やろうと思ったら無理がありますけど、お昼ご飯は毎日違うメニューを食べている人なら、その日のメニューについて綴るブログを書けると思うんです。(面白いかどうか、読まれるかどうかは別にして)

アウトプットの場さえ設けていれば、直ぐにでも書くことができる。アウトプットする前提で食事をしていれば、味に対する感想や些細な出来事、細かい部分にもきっと目が向くはず。

 

相性の良い話題をどうやって見つけるかといったら、自分の1日を振り返ってみれば良い。自分が毎日のように繰り返していること、尚且つ変化があること、そういったモノがブログと相性の良いモノだと思います。

 

普段から面白いことばかり考えている人は「ネタ記事」が多くなるし、人の心について考えている人は「心」についての話題が多くなる。毎日ゲームをしている人はゲームの話題が多くなるし、お子さんがいる方は育児の話題が多くなる。人の悪口ばかり考えているような人は他者を批難するような話題が多い。

もっと言えば、普段の友達との会話だって良い(相手の了承がいるけど)掃除でも良い! トイレでもいい!ファッション!通勤中に聞く音楽!満員電車内での人間観察などなど……

色々ある!毎日しているけど、毎日違うことっていろいろある!

 

 

まとめ

毎日更新は難しいことではない。

自分が毎日していることはブログと相性の良い話題。

アウトプットすることを意識する。アウトプットする場を用意する。

 

実は最近、ひたすらアウトプットすることを目的としたブログを作りました。

 

ヒットポイントって何の略です?ヒットポイントって何の略です?

 

 

僕はスマホゲームをしているので、そのことについて書いているブログです。

(※パズドラとかスクフェストかサモンズボードをしている人がいればヨロシクお願いしますw)

更新数は1日3~4回です。

このブログよりはるかに多い。(笑)

内容はなんてことないんですよ。あんなことがあったよー、こんなことしたよー、という日記以下のもの、「そんなん誰でも知ってるわ!」という今更な情報を語ったりしているだけです。

『地味だな』と思えば、「地味な作業もゲームなんだよ!」とブログに書く。アウトプットする場を設けてみると、何気なくプレイしている時でも、自分が色々考えていることに気付かされます。

印象に残ったり、これは!と思ったらスクショして、スマホ版はてなブログで記事を更新する。サッと書いて、サッと更新しています。時間はとらないし、負担にもならない、ネタも尽きない。

 

面白いかどうかは別にして、自分と相性の良い話題を見つけてアウトプットする場を設けてみること。ブログを書きたいけどネタがない! と言う方は、自分の1日を振り返ってみることからはじめてみませんか?

キッカケやヒントになれば幸いです。

ヌラヌラと光る。

スポンサーリンク

ついでに読みたい記事