いつになったら免許証を車に差し込むようになるのか
- 2014.7.31 16:42
- カテゴリ:聞いてくれ チラ裏 ,
盗難→すぐみつかる
無免許→運転できない
最高じゃないか
挿しっぱなしにする奴が出てくる
>>2
免許証抜かないとキー抜けないようにすればいい
天才あらわる
盗むような奴らにはいらないように改造されて終わり
人の免許証で乗る奴が増えて終わり
震災時路上の車が動かせなくて終わり
いろいろ終わり
>>4
いまよりは牽制が効いて犯罪減るでしょ
人の免許でも、ETCで通過したら盗難データベースと瞬時照会でわかるでしょ
震災のときは路上の邪魔な車は人が押して移動する。今でも。
免許証差し込みと、アルコール簡易検査を備えた車があれば
ぐっと事故は減りそう
>>7
呼気検査みたいなやつ?
女の声で歯磨きしましょうとか言われるの想像したらビンビン
免許証を盗まれる確率が飛躍的に上がるな
財布落とした時になくなるものが増えるわけか
>>8
クレジットカードと同じだけどこっちは身分証明機能しかない。
使ったって機能止められて足取り捕まれるんだから、使う馬鹿はほとんどありえない。
ちょっと代わりに運転とか出来なくなるやん
>>12
なんで自分の免許証に差し換えないのか?手間はスッスで終わるよ
まあ友達とかならそのままでもいいんじゃないかな。事故のときトラブルになってもいい間柄なら。
ちなみに免許証を差し込まないと最大時速5キロまでしか速度が出ないようにすれば、公道は走れない。
免許証とキーを一体化しようぜ!
本当誰でも思い浮かびそうで浮かばない案だな
ってか免許証自体を車のキーにしちゃえばいいんだよ
免停になったって実際は知らん顔してのってるやつもいるだろうしな
誰でも思いつくけど実用化されてないってことは問題があるってことだよ
>>24
車の乗り換えとか買い替えがネックだよね
>>24
無免許運転で家族が殺人されたことを考えたら問題なんて微々たる話。
旅客機を運転するのには、さまざまな物理的な関門があって有資格者のみができる。でも自動車はそうじゃない。
怖い。
免許証をキーと一体にするってのはよいアイデアですねえ
きわめて合理的
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/07/31(木) 00:45:25.98ID:BC39wuhT0.net
いっその事免許証を車にすればいいじゃん!
天才だな
天皇陛下の御運転スピード出されすぎスレワロタwwwww
【画像】愛知県の運転免許試験場のお雛様がイカれてると話題wwwwww
【画像あり】すげー前屈みで運転してる女ってなんなの?
【画像】女怖すぎワロタwwwwこれ見てみろwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年07月31日 16:48 ▽このコメントに返信
ありそうでなかった
3.気になる名無しさん2014年07月31日 16:49 ▽このコメントに返信
いろいろザルすぎて草
さすがにネタで言ってるんだよ・・・・な?
4.気になる名無しさん2014年07月31日 16:49 ▽このコメントに返信
何偉そうに言ってんの?
5.気になる名無しさん2014年07月31日 16:53 ▽このコメントに返信
差し込まなくても
タッチさせるとかなら簡単そうだな
6.気になる名無しさん2014年07月31日 17:00 ▽このコメントに返信
ザルって言ってる奴は細かく指摘してやってくれよな〜頼むよ〜
7.気になる名無しさん2014年07月31日 17:04 ▽このコメントに返信
国際規格とか問題がいろいろあるね
8.気になる名無しさん2014年07月31日 17:05 ▽このコメントに返信
私道の運転で無免はどうなる
9.気になる名無しさん2014年07月31日 17:06 ▽このコメントに返信
免許とキー一体化したら車買い換えるときどんだけ手間がかかると思ってんだよバカか
今の免許には1mmも役に立たないICチップ付いてんだからかざして認識したらエンジンかけれるようにすればいいんだよ
10.気になる名無しさん2014年07月31日 17:07 ▽このコメントに返信
すごくいいアイデアだと思うけど、実現するにあたってネックになることはなんだろうね。
11.気になる名無しさん2014年07月31日 17:13 ▽このコメントに返信
オーソライズされた免許証をかざすとキーが回せるようになる、程度の機能ならすぐにでも実装できそう。
12.気になる名無しさん2014年07月31日 17:13 ▽このコメントに返信
「アルコール簡易検査機器搭載して~」
って素人意見が定期的に出るんだけど
車内をファブったり、クリーナーで拭くと
しばらくエンジンがかからなくなる車とかどうしろってんだ
13.気になる名無しさん2014年07月31日 17:17 ▽このコメントに返信
そのうち指紋認証になるでしょ
なんかやたらめったにこれだとこうだとか言う奴いるけど どんなに技術が進んでもイタチごっこだから
一般市民の抑止程度にしかならない
14.気になる名無しさん2014年07月31日 17:24 ▽このコメントに返信
いいと思うよ!
15.気になる名無しさん2014年07月31日 17:25 ▽このコメントに返信
規格って言ってる奴は頭固えなー
頭まで勃起してんのかよ
精子と一緒に脳汁まで出すなよ汚え
16.気になる名無しさん2014年07月31日 17:27 ▽このコメントに返信
俺自身がキーになることだ…
17.気になる名無しさん2014年07月31日 17:28 ▽このコメントに返信
俺みたいに免許持ってなくても自分の邸宅の広大な庭を走るときに困るから。この案は不採用
18.気になる名無しさん2014年07月31日 17:29 ▽このコメントに返信
家の鍵でもそういうのあるけど、携帯を鍵にする事は出来るよね。
登録された携帯と自動車の鍵と免許証を全てそろえないとかからないように出来れば良いかも。
当然、面倒な人は登録する必要は無いし、盗難防止したい人はそうするように出来ると。
19.気になる名無しさん2014年07月31日 17:30 ▽このコメントに返信
※8 時速5キロで走ればいいんでない?
20.気になる名無しさん2014年07月31日 17:30 ▽このコメントに返信
※10
俺はとある大手システム開発部にいたが
中身は90年代ぐらいで止まり、それを人力で何とかしていた
非合理的であり、若干のコストは掛かるが変更するという話しはない
ネックだから進化しないのではなく、現状で運転可能であり、やらなければ初期費用が不必要であり、誰の責任にもならない、って所が大きいと思う
21.気になる名無しさん2014年07月31日 17:30 ▽このコメントに返信
まあザルでもなんでも一度始めてしまえば問題点は徐々に改善されていく
駅の自動改札とか駅員の組合やそれに乗っかったマスゴミが散々ギャーギャーわめいてたけど今じゃ当たり前だろ
危険運転致死傷罪も改正で運用しやすくなったようにまず始めないとどうしようもない
(タスポみたいな例もあるけどな)
22.気になる名無しさん2014年07月31日 17:31 ▽このコメントに返信
頑丈なもので作らないと
っていうか普通にキーに電子情報いれた方が早いかもな
読み取り機がないと身分証明出来ないけど
23.気になる名無しさん2014年07月31日 17:32 ▽このコメントに返信
鍵が2つに増えるだけだし
Bカスみたいにフリーのカードばら撒かれてヤクザが儲かって終わりやで
その前にまた天下りが儲かるんやけどな
24.気になる名無しさん2014年07月31日 17:33 ▽このコメントに返信
車メーカー純正ドラレコすら未だ搭載されないんだぜ。
実現は何年先になるやら。
25.気になる名無しさん2014年07月31日 17:34 ▽このコメントに返信
天才だな
26.気になる名無しさん2014年07月31日 17:35 ▽このコメントに返信
suicaみたいにタッチ式が良いな
ただ、偽装する奴は出てきそうではあるが
27.気になる名無しさん2014年07月31日 17:37 ▽このコメントに返信
誰もが動かせなくなるってのが最大のネック
28.気になる名無しさん2014年07月31日 17:37 ▽このコメントに返信
敷地内でも免許ないと乗れないやん
29.気になる名無しさん2014年07月31日 17:45 ▽このコメントに返信
一般人が思いついても上層の人間じゃないと実行できない案なんだよなぁ
30.気になる名無しさん2014年07月31日 17:45 ▽このコメントに返信
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/07/31(木) 00:35:03.21ID:+RmWtlzZ0.net
ちょっと代わりに運転とか出来なくなるやん
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/07/31(木) 00:41:59.97ID:XP22Pesa0.net
>>12
なんで自分の免許証に差し換えないのか?手間はスッスで終わるよ
アフォかこの時点でセキュリティとしてザルだろwwww
31.気になる名無しさん2014年07月31日 17:45 ▽このコメントに返信
今でも動かせないから良いね
32.気になる名無しさん2014年07月31日 17:46 ▽このコメントに返信
最後でワロタwwww
33.気になる名無しさん2014年07月31日 17:48 ▽このコメントに返信
イモビカッターのように裏が出てくる。
下手したらカード情報だけスキャンされた変造免許証で犯罪行為やアリバイ工作(飲酒等)
にされたら現行の法律では対応出来ないし、全車両にその装置を導入するとなると生産コストがかかる上にトヨタ自動車を含めた産業は輸入をしている事もあって、輸入+国内向けと選別して作るのもコスト大と思われる。
34.気になる名無しさん2014年07月31日 17:52 ▽このコメントに返信
すごく面白いと思うが悪用される可能性もかなり高いな。いい方法が見つかればかなりいけると思う。
35.気になる名無しさん2014年07月31日 17:59 ▽このコメントに返信
ナンバープレートの規格って国毎に違うだろ?つまり、其れと一緒や
36.気になる名無しさん2014年07月31日 18:05 ▽このコメントに返信
ガチで練ればいい案じゃないか?
今までの手順+免許カード差し込みでセキュリティ対策できるという。金かかるけど
各企業が電子カード導入してるとこからも、セキュリティ的な効果がはっきりしてるとおもう
37.気になる名無しさん2014年07月31日 18:10 ▽このコメントに返信
運転の度に財布とかカード入れとかから免許取り出さないといけないのがネックだな。
免許差す→社用車で営業→免許取り出し忘れ→電車で帰宅
→自家用車で買い物→運転できない
てこともかなりあり得る。
38.気になる名無しさん2014年07月31日 18:23 ▽このコメントに返信
免許証は世界でバラバラなんじゃない?日本国内だけじゃーね。
39.気になる名無しさん2014年07月31日 18:26 ▽このコメントに返信
※37
免許証挿したままシート降りたら音が鳴るようにすればいいんじゃない
40.気になる名無しさん2014年07月31日 18:27 ▽このコメントに返信
※36
応用で企業向けに社員証が無いと動かない車とか出てきそう
41.気になる名無しさん2014年07月31日 18:39 ▽このコメントに返信
さしっぱなしだめなの?
42.気になる名無しさん2014年07月31日 18:40 ▽このコメントに返信
免許取得時に手のひらにICチップ埋め込む
↓
ハンドルにセンサー付ける
ワオ!\(^o^)/
43.気になる名無しさん2014年07月31日 18:40 ▽このコメントに返信
それだと教習車どうするの?
それに免許の必要ない私有地内の移動でいちいち免許抜き差しは業者の手間かなり増える気がする
この時期、数時間の駐車ならどんなに人通り多い所でも窓全開鍵さしっぱでエンジンだけ切って放置する俺みたいなのは確実に盗まれる自信がある
44.気になる名無しさん2014年07月31日 18:41 ▽このコメントに返信
※40
電子データの書き換えだけで応用効きそうだからはやるかも!
特許はよ(笑)
45.気になる名無しさん2014年07月31日 18:41 ▽このコメントに返信
ザルとか言ってるアホがおるけど
現実のセキュリティゼロなのと比べると明らかにセキュリティあるだろ
無いのと有るのは天と地ほど違うんだよあほか
46.気になる名無しさん2014年07月31日 18:42 ▽このコメントに返信
偽造問題は出てくるだろうけど全体として違反や事件は減ると思う。
まあ車が動いてるとき誰の免許IDが効いてるか記録が残るだけでも犯罪抑止やドライバーの気を引き締める効果はあんじゃないかな。
動いてる車が免許と紐付けられた固有のIDを発信して交通監視システムとかで捕捉出来るようにするのもいいと思うけど、これはプライバシーの面から議論があるだろうな。
製造コストは装置付けるだけだし対したことないだろ。ETCと同じようなもん。
47.気になる名無しさん2014年07月31日 18:43 ▽このコメントに返信
※43
教官が挿せばええやろwww
あと、窓全開キーさしっぱで盗まれる自信ある( ・`ω・´)キリッ
とかアホっぽいからやめといた方が良いよ
48.気になる名無しさん2014年07月31日 18:44 ▽このコメントに返信
ついでに指紋認証と声紋認証もつけましょう
49.気になる名無しさん2014年07月31日 18:45 ▽このコメントに返信
無免許運転する奴と飲酒運転者を無くす良い案だと思うね。
改良もしなくちゃかもだけど、実現したら死ななくていい命が助かるんだもん。
50.気になる名無しさん2014年07月31日 18:47 ▽このコメントに返信
お前らマジかよ
ちょっと考えたらすぐたどり着くアイデアだぞ
51.気になる名無しさん2014年07月31日 18:47 ▽このコメントに返信
緊急時に動かせないハイ論破
52.気になる名無しさん2014年07月31日 18:51 ▽このコメントに返信
いいけどなんかダサいよな
53.気になる名無しさん2014年07月31日 18:53 ▽このコメントに返信
>>51
うわ、きもすぎ
スレ読み直しましょうね(^^;;
54.気になる名無しさん2014年07月31日 18:54 ▽このコメントに返信
お前らの知ったか理論を見据えての最後のコメントってわからないのか?
55.気になる名無しさん2014年07月31日 18:54 ▽このコメントに返信
免許証が運転してくれたらいいのに
56.気になる名無しさん2014年07月31日 19:00 ▽このコメントに返信
マジレスすると実現するのはほぼ不可能。
そんなめんどくさい上にクルマの売り上げが下がりそうなシステムを会社がわざわざ作る訳がない
制度化するのにハイ分かりました、で了承するわけがない。押し通すなら間違いなく援助するのに莫大な税金がかかる。外車はどうする?日本の為に搭載させるのか?無理無理。
そんな金をかけるなら警官増やす方が効率いい。はっきり言って無駄。
57.気になる名無しさん2014年07月31日 19:02 ▽このコメントに返信
警官とか業務上他人の車を強制的に動かす必要がある人にはマスターキーのようなカードを持たせればいい。
もちろんそれは警察手帳や拳銃のように厳重にされなきゃいけないものだけど。
日本で認められてる外国免許の保持者には手続きの上日本国内仕様の免許証を交付すりゃいい。
私有地内限定で乗る車にはカード不要の認定を陸運局かどっかで発行してそれをディーラーに提出して私有地仕様の車を買えばいい。
偽造はそれ自体悪意のある行為として取り締まることができるし、私有地仕様車を外で乗った場合には猟銃の不正使用のような罪状を設ければいい。
58.気になる名無しさん2014年07月31日 19:02 ▽このコメントに返信
これが無いとエンジンがかからない!というものに使用するなら
現行の免許証程度の強度では信頼性が全くたりない
ICチップも磁気や熱に弱いので信頼性に欠ける
国内だけでなく海外メーカーの車にも日本の免許仕様の機構を義務付けるのか?
ヨーロッパのディーゼル車など日本規格に合わなければ輸入されていない現状からすると現実的でない
公道で車に乗るのに免許証が必要なのであって車に乗る事自体に免許証が必要なわけではない
59.気になる名無しさん2014年07月31日 19:09 ▽このコメントに返信
割といいアイデアだと思うけどな
緊急時に動かせないってのの対処は
緊急時ボタンをつけて押したときだけ動くようにすりゃいいんじゃね?
緊急時ボタンを押して動かすと大音量の音が鳴るとかで
60.気になる名無しさん2014年07月31日 19:16 ▽このコメントに返信
無免許にも色々種類があるが順無免で事故起こすようなガキは車も鍵も借りるなり盗むなりするからな
免許証も一緒に借りるなり盗むなりするだけで変わらんのじゃないか
61.気になる名無しさん2014年07月31日 19:16 ▽このコメントに返信
とりあえず否定したいだけのやつ具体的な問題点いえよwww
62.気になる名無しさん2014年07月31日 19:25 ▽このコメントに返信
免許自体を廃止すればいい
乗り方は乗れる人に教えて貰う
63.気になる名無しさん2014年07月31日 19:27 ▽このコメントに返信
ペラッペラの免許証が折れただけで車乗れなくなるとか問題外ですわ
64.気になる名無しさん2014年07月31日 19:30 ▽このコメントに返信
これは常々思ってたわ
免許も車に登録しないと挿しても動かないとか。イモビがわりに出来んじゃね?
65.気になる名無しさん2014年07月31日 19:32 ▽このコメントに返信
DOQも排除されないかな?
66.気になる名無しさん2014年07月31日 19:34 ▽このコメントに返信
ねーねー、こんな何十年も前から既出のアイデアで議論してる君達に質問なんだけどさ、なんで免許証を電子化してスマートカードキーと同じ様に携帯しているだけで信号受信認証式しようって発想が出てこないの?
67.気になる名無しさん2014年07月31日 19:40 ▽このコメントに返信
人間にチップを埋め込む的な話で毎回必ずと言って良いほど出てくるネタだね
たしかなんかのSF映画にも顔認証とかであったと思うよ
68.気になる名無しさん2014年07月31日 19:42 ▽このコメントに返信
スマートキーと同じよう使うってことは免許に電源が必要ってことだろ
デカくなって携帯性が落ちるし電池交換も面倒だしどう考えても無駄だから
69.気になる名無しさん2014年07月31日 19:50 ▽このコメントに返信
この間アウディだったか、スマフォのアプリで電子認証させてドアロック解除やらエンジンスタートやらを全部スマフォで出来るシステムを発表してたんだけどね、そんな事が出来るのに免許証等をそうし無いのは何故なのか考えた事無いのかね。
70.気になる名無しさん2014年07月31日 20:03 ▽このコメントに返信
免許証もICチップ載ってるからタッチ認証は可能だよ
71.気になる名無しさん2014年07月31日 20:06 ▽このコメントに返信
免許証に透かし入れればカード側の電源要らんし誤作動減るだろ。
何箇所か透けない部分を作ってその位置や形で認証させる。
72.気になる名無しさん2014年07月31日 20:10 ▽このコメントに返信
※71
普通に今の免許ICチップ入ってるから電源なくてもピってすればいけるよ
73.気になる名無しさん2014年07月31日 20:11 ▽このコメントに返信
>タッチ認証
ワオンカードにできることが免許証で不可能なわけないじゃん。www
74.気になる名無しさん2014年07月31日 20:24 ▽このコメントに返信
電源が要るってのは*66みたいに電波飛ばす場合だぞ
75.気になる名無しさん2014年07月31日 20:25 ▽このコメントに返信
一部の高級車でやればいいんでね?
ホントにいけるなら広まるし、邪魔なだけなら消えるだけだし
76.気になる名無しさん2014年07月31日 20:29 ▽このコメントに返信
今ある中古車はどうすんの?全てに同じ機能持たせないと新車でわざわざ手間のかかる車より中古車に人気が出るならメーカーはまずやらないだろうな。
77.気になる名無しさん2014年07月31日 20:30 ▽このコメントに返信
知ってるか?人間って基本的にめんどくさがりなんだぞ?国が強制したりしない限り、んな二度手間なもん広まらんわ
78.気になる名無しさん2014年07月31日 20:32 ▽このコメントに返信
一瞬ナイスアイデアと思ったが色々面倒だな
79.気になる名無しさん2014年07月31日 20:33 ▽このコメントに返信
どんだけ費用がかかることやら
安全性を高めたいなら無免で起こす事故防止とか、
極々限られたものにしか効力を発揮しないことに金をかけるんじゃなくて、
アイサイトとかスマートアシストみたいに誰が運転してても事故を避けてくれる
機能に金かけたほうがよっぽど有効だろ
80.気になる名無しさん2014年07月31日 20:49 ▽このコメントに返信
利権屋が得しないから導入されていないだけ
81.気になる名無しさん2014年07月31日 21:01 ▽このコメントに返信
信じられないだろうが免許が無くても車は買えるんだよ・・・
誰でも知ってるって?そうか・・・
82.NSR250R2014年07月31日 21:02 ▽このコメントに返信
その昔カードキーのバイクはあったな。
カードキー自体が点火システムのROMにっていて、カードキーがないと絶対にエンジンが掛からない仕組み。
良いシステムだったけど一代っきりで後継車は出なかった。
83.気になる名無しさん2014年07月31日 21:07 ▽このコメントに返信
米66
複数の人が乗る社有車とか、レンタカーの対応にコストがかかると想定されるからだろうな。
84.気になる名無しさん2014年07月31日 21:09 ▽このコメントに返信
政府と自動車メーカーが本気でやれば簡単に実現可能だな。
ただ‥政府と自動車メーカーがやる気にならないから無理だな。
85.気になる名無しさん2014年07月31日 21:12 ▽このコメントに返信
費用うんぬん以前に無理だろうな
アンパンマンとバイキンマンの関係と一緒で悪が減って困る人もいるし、平和になって嫌がる人も好む人もいる。
何が駄目ってそれを望むのが上位の人間であること。
86.気になる名無しさん2014年07月31日 21:13 ▽このコメントに返信
ETCと紛らわしくなるじゃん
87.気になる名無しさん2014年07月31日 21:27 ▽このコメントに返信
ザルって言ってる奴はしっかり指摘しろよ
それが正しい批判行為になって、よりよいシステムが生まれるかもしれないんだから
88.気になる名無しさん2014年07月31日 21:32 ▽このコメントに返信
※欄でも挙がってる生体認証が良いんじゃないかね
指紋認証だと指切断、指紋コピーで対応されるからコスト無視で静脈認証&虹彩認証を
89.気になる名無しさん2014年07月31日 21:43 ▽このコメントに返信
ICチップに顔写真登録して車に免許挿してカメラで顔認証すりゃいい
たとえば親の免許使った無免許未成年ガキが運転できんだろ
90.気になる名無しさん2014年07月31日 21:48 ▽このコメントに返信
免許証狩りが社会問題に!
1.気になる名無しさん2014年07月31日 16:45 ▽このコメントに返信
こんなん誰もが一度は思いつくことじゃないのか?