全国のイクメンの皆様こんにちは、みんなのごはんイクメン担当Kです。2児のパパです。
「ゲラゲラポー」
この言葉を知らないイクメンはいないはず。とりつかれた主人公が地縛霊や魑魅魍魎を、友人と称して召喚して戦わせる、アレです。(長男は「俺の友達、でてこい、しょうちゃーん!」と連呼していた。・・・それ「召還」だろ・・・)
では、これは分かります?
「直径4.3cm」
賢明なイクメンパパの皆様なら、もうお気づきでしょう。そう例のメダルのサイズです。今回はこの「ゲラゲラポー」の力を借りて、次男の苦手な乳製品を克服できないか、という壮大な食育?ドキュメンタリーです。
入手困難なメダル、もはや自作するしかない
もはや入手困難、おもちゃ売り場に入荷しても秒速で売り切れる異常さ。メダルが入手できない&する気もない我が家にあるのは、情報強者のママ友が「近くの西友に入荷してる!」と教えてくれ、ビギナーズラックで奇跡的にゲットした2枚のメダルのみ。
ならば・・・と4歳の次男はせっせとメダルを自作する毎日。そして6歳の長男とそれを号泣しながら奪い合う毎日。
先日も兄弟で取っ組み合いしているので、「やめなさい!返しなさい!」といって、長男の手から奪ったメダルが下のコレ。
「・・・」
さすが次男クオリティ。息子達のイマジネーーショーンに乾杯。ゴミにしかみえないメダルを号泣しながら取り合いする様は健気を通り越し、もはや不憫。。。
「・・・よし、俺の出番だな」と父の力でメダルを作ってあげることにしました。
「直径4.3cm」--- メダルと同サイズの丸いモノを探す日々
まず、メダルのサイズがどれくらいか。我が家のメダルの直径を計ると、
「直径4.3cm」
オーケーオーケー!このサイズの丸いモノ探そう。
どうせ作るなら材質もこだわってプラスチックにして・・・と考え、ペットボトルのふた、など円形のプラスチック素材のモノを探しまくるが、
・・・ない、ない、ない。メダルに近いサイズがない。。。
と、思っていたら・・・
「発見!!! メダルと明治ブルガリアのむヨーグルトLB81 480gがほぼ同サイズ! 」
あとは、フタに例のヤツのシールを貼り、メダルを完成させようとした矢先に、あるひらめきが。。。
「飲み干した時にメダルをゲットできるルールにしたら、乳製品嫌いの息子も毎日ヨーグルトを飲むようになるのでは?」
息子はメダル欲しさにヨーグルトを飲むのか?
早速、次男に対し、ゲラゲラポー♪と言いながら「このヨーグルト、ふたがあのメダルになってるぞ!!これ無くなったらこのメダルあげるぞ!」とたきつけたところ。。。。
「しばらくフタを吟味したと思ったら・・・」
「いったーーー!ごきゅごきゅいったーー!」
「またいったーーー!」
・・・いや、そんな一気にいったら腹壊すし。。。
数日に分けてしとめてもらえれば御の字と思っていたら、なんと1日でメダルGET!
「ゲラゲラポーパワー恐るべし」
で、次男ご満悦でフタをとろうとしたら、、、
「・・・あ、バレた。。。」
次男、またまた号泣しながら大暴れ!
便乗して長男も大暴れ!(アンタ関係ないし!)
・・・我が家に想定より約10年早い家庭内暴力の嵐が吹き荒れたのだった。。
↑長男、便乗家庭内暴力の様子。
でも、翌朝には機嫌なおして喜んでいたので一安心。
「息子の牛乳嫌いを克服させた♪」と思い、嫁に自慢しようとした矢先、嫁が息子たちに「幼稚園遅れるから早く飲みなさい!」と一喝!
すると2人揃って牛乳を「ごきゅごきゅ」。
「(私)・・・ 」
徐々に父親としての威厳が下落していることを痛感したのでした。。。
最後に。「みんなのごはん」なので飲食店紹介を。ブルガリアつながりでブルガリア料理専門店のご紹介デス。
店舗情報)
ブルガリアダイニング SOFIA
http://r.gnavi.co.jp/d1cu6sk30000/
東京の八重洲にある、日本でも珍しい本格的ブルガリア料理店。ブルガリア大使館公認のレストランで、ヨーグルトの本場ブルガリアの文化が楽しめます。ブルガリアの民族楽器「ガドゥルガ」の演奏も楽しめるので、是非!