ひよこガジェンヌ女子による女子のためだけではないガジェット情報サイト

ゲーム大好き人間ならマストバイ!「ゲーマーハンドブック」は絶対読むべき!


ゲームの事しか頭に無い私が今回ご紹介するのは、この1冊!
『ゲーマーハンドブック』(1989年/ネスコ社)です。

ゲーム少年の物語を描き、映画化もされた小説『ノーライフキング』や
「ビジュアルショック!スピードショック!サウンドショック!時代が求めた16BIT!」
のキャッチフレーズが強烈なメガドライブのCMにも出演されていた
『いとうせいこう』さんが監修された名著!


今や『ポケモン』の生みの親である事で有名な『田尻智』さんを
あくまでもゲーマー、ゲームライターとして紹介!

まずは
「スターゲーマーたちの伝説 ~TVゲームを極めたスゴイやつら~」
として、当時のゲーム少年たち(少女たちも!)のあこがれだった
プロゲーマーさんたちのプロフィールや、その思想を存分に読む事ができます


『ファミコン通信』でも大活躍されていた『渋谷洋一』さん!
大ファンでした~!
プロフィールの中の「貯金」の項目では唯一、堂々と『マイナス』などと
書かれていたり、本当にサイバーでアナーキーで、超絶カッコイイ!


ゲームビデオマガジン『GTV』などで活躍されていた『インドマン』さん!
「GTVのワタナベ(『渡辺浩弐』さん)にだまされてゲーマーになった」とか、
「最高得点記録」の項目では
「こーゆー事をスラスラ書ける奴は気持ちが悪い」など、
あまりにも個性的でユーモラスな発言ばかり!


『櫛田ナム子』、『本田べるの』のお名前でも活動されていた『櫛田理子』さん!
『ログイン』や『THEスーパーファミコン』などでも、ゲームビデオマガジンでも…と、
本当に様々な場所で大活躍していた女性ゲーマーさんです!

他にも
『鈴木弘明(アルツ鈴木)』さん、『大堀康裕』さん、『小峰徳司(ビショップ小峰)』さん、
『折原光治』さん、『ドクターK野』さん、『森岡憲一(もりけん)』さん、といった
見る人が(私とかが)見れば、本当に豪華すぎるメンツ!


イラストコーナーも豪華!
『しりあがり寿』先生の『ナポレオン戦記』や『ヒットラーの復活』、
『大戦略』に『パチ夫くん』など、やたらと渋いゲームのイラストが楽しめます。


「うっちゃり大相撲」と書かれていますが、それは『つっぱり大相撲』なのでは?
『桜沢エリカ』先生は、他に『桃太郎伝説』や『中山美穂のときめきハイスクール』といった、
やはりこれまた、今となっては渋めのチョイスなゲームのイラストを描かれています。


「TVゲームの秘訣 ~プロゲーマーの発想と技術を盗め~」
のコーナーでは、プロゲーマーさんたちによるTVゲーム基礎講座が読めます。

「あるプレイヤーは、段ボールで大きなフードをつくって、
攻略上重要なポイントに来ると、そこでゲーム画面を隠してプレイした」

「笑い話のようだが、『ドルアーガの塔』というゲームが流行っていた頃、
本当にあった話である」

「ところが、さらに、そのプレイヤーのそばで、ひそかに(音だけを録音できる)
テープレコーダーを回す奴がいたのである」

……などと、のっけから熱すぎるエピソードの紹介から入ってきたりして、
ゲームライターさんの持つゲームの知識と、それを伝える文章力の凄さには
ほとほと舌を巻いてしまいます!

この場で稚拙な文章をキーボードから力まかせに叩いて
垂れ流している私なんて、ヘッポコすぎて、恥ずかしくって、
目から鼻血が出そうですっ!


『渋谷洋一』さんはロールプレイングゲームの講座を担当。
各講座の中には、担当ライターさんの好きなゲーム「BEST10」も。
それにしても、6位以降のゲームのチョイスが渋いっ!


「もうひとつの幸福~アマチュアゲーマーのひそかな愉しみ~」
と題されたコーナーでは、プロゲーマーでもゲームライターでも無い
著名人の手によるコラムを掲載。


『吉田戦車』さん、『みうらじゅん』さん、『エスパー清田』さん、『香山リカ』さんなどなど……。
これらのコラムも、とても面白くて、読み応えも十分です!


「TVゲームの未来形」
のコーナーは、『糸井重里』さん、『宮本茂』さん、『いとうせいこう』さんによる対談。
1989年当時の、お三方のゲームに対する想いがギッシリ!

糸井さんの『MOTHER』の話題も多かったので、熱狂的なマザー信者の私は
どちらかというと、この対談ページが目的でこの本を購入した覚えがあります:-P


最後は
「ゲーマー辞典 ~コンピューター音痴のためのTVゲーム用語~」
という、どうにもニヤニヤが止まらない「ゲーム用語の辞典」で、締めくくり!


久しぶりに読み返してみましたが、やはり素晴らしい本でした!

私の中では『ゲーメスト』とかと同じくらい、ゲーマーにとっての「マストバイ!」
なアイテムだと思うのですが、なかなか「読んでたよ!」という方と
お目にかかれなくて悲しいですhttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/97/2013/9/9/99f305f8bd7cfc391bf336b236f22fd59c9075a61357826439.gif
(「読んでたよ!持ってるよ!という方は是非コメントを!)

レアな本はとにかく高額になりがちなamazonのマーケットプレイスでの
出品を見ても、特にまだプレミアにもなっていないようですので
ご興味を持たれた方は是非是非!

(※画像はネスコ社「ゲーマーハンドブック」より引用)

コメントする
名前
コメント

人気記事

Recent Entries