中国 ウイグルで海外メディア強制排除7月31日 6時16分
中国の新疆ウイグル自治区で地元政府の施設などが襲われ、数十人が死傷したと伝えられた事件で、中国当局は、現場周辺の立ち入りを制限し、海外メディアも強制的に排除するなどして社会に動揺が広がらないよう神経をとがらせているものとみられます。
中国国営の新華社通信によりますと、今月28日、新疆ウイグル自治区のカシュガル地区ヤルカンド県で、刀などを持ったグループが地元政府や警察の施設を襲い、数十人が死傷し、公安当局が、襲撃に加わったとされる数十人を射殺しました。
NHKの取材班は29日、事件の起きたヤルカンド県に入りましたが、現場付近には、武装した警察官が検問所を設けていて、強制的に排除されました。
その際、カメラや携帯電話は一時、取り上げられ、撮影していた映像のほとんどが削除されました。
現場周辺はインターネットも遮断されているとみられ、中国当局としては、事件の詳細が伝えられ、社会に動揺が広がらないよう、神経をとがらせているものとみられます。
また、現場周辺に集まっていた大勢のウイグル族の地元住民に対して、銃を持った漢族の警察官が「立ち止まるな」と激しくどなりつけるなど、緊迫した状況が続いています。
新疆ウイグル自治区では、ウイグル族に対して中国当局が高圧的な姿勢を強めるほど、ウイグル族が反発し、死傷者が出る事件があとを絶たないという悪循環に陥っています。
|
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 米 ウイグル族研究者の釈放を求める (7月31日 12時46分) ・ 中国 ウイグル族の研究者を起訴 (7月31日 0時02分) ・ 新疆ウイグル 襲撃事件で厳しい警戒態勢 (7月30日 19時51分) ・ 新疆ウイグルで地元政府など襲撃 数十人死傷 (7月29日 23時59分) |
|
[関連リンク] |
|