2014 年 7 月 17~18 日に開催されたAWSの無料クラウドカンファレンス「AWS Summit Tokyo 2014」では、2 日間で延べ 8,000 名を超える方にご来場いただきました。当日ご来場いただきました皆様、ご登壇いただきましたお客様、そしてご賛同いただきましたスポンサー各社の皆様、誠にありがとうございました。
こちらではセッション動画、資料を順次アップデートしてまいります。当日残念ながらお越しになれなかった方はもちろん、当日のセッションを改めてご参考にしたいお客様もぜひご覧ください。
こちらでは、おすすめの当日のセッションの動画、プレゼンテーション資料をご覧いただけます。
2014/07/18(Fri)10:30~12:00 (JST)
講師:長崎 忠雄(アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 代表取締役社長)
ゲストスピーカー:
寺嶋 一郎(積水化学工業株式会社 情報システムグループ長)
加茂 正治(株式会社ローソン 専務執行役員)
許 哲(株式会社ガリバーインターナショナル 経営戦略室 執行役員)
2014/07/18(Fri) 13:20~14:00 (JST)
講師: 大久保 光伸(ソニー銀行株式会社 システム企画部 マネージャー 基盤統括担当)
2013/07/18(Fri)16:20~17:00 (JST)
講師: 原 和哉(積水化学工業株式会社 コーポレート 情報システムグループ 部長)
2014/07/17(Thu)17:20~18:00 (JST)
モデレーター: 古川 亨(株式会社バスキュール テクニカルアーキテクト)
パネリスト:
倉又 俊夫(日本放送協会 知財センター アーカイブス部 チーフ・プロデューサー)
安藤 聖泰(日本テレビ放送網株式会社 インターネット事業局 インターネット事業部 専門副部長)
吉村 周(株式会社テレビ朝日 総合編成局 編成部)
中島 啓介(株式会社TBSテレビ 次世代ビジネス企画室 兼 情報制作局 情報三部)
浜田 真由子(株式会社テレビ東京コミュニケーションズ 兼 株式会社テレビ東京 コンテンツビジネス局)
下川 猛(株式会社フジテレビジョン コンテンツ事業局 コンテンツ事業センター コンテンツデザイン部)
2014/07/18(Fri)13:20~14:00 (JST)
講師: 荒木 靖宏(アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 プリンシパルソリューションアーキテクト)
2014/07/18(Fri)16:20~17:00 (JST)
講師: 片山 暁雄(アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 技術本部 エンタープライズソリューション部 部長)
2014/07/17(Thu)13:20~14:00 (JST)
講師: 松本 大樹(アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 エコシステムソリューション部 部長)
2014/07/18(Fri)16:20~17:00 (JST)
講師: 安川健太(アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 シニアソリューションアーキテクト)
当日ご登壇いただいたお客様のAWS クラウドの導入事例をご覧いただけます。
日本経済新聞株式会社は、「日本経済新聞 電子版」のモバイル版提供において、予測できないトラフィックへ対応できる柔軟なシステム拡張を実現するため AWS を採用。
サービス提供までの期間の短縮、柔軟なシステム拡張を実現しています。
詳しくはこちら »
国立大学法人 信州大学は、LMS(Learning Management System )の インフラ、運用の外注化にあたり、RASIS (Reliability Availability Serviceability Integrity Security)の全ての要素において,大学内のデータセンター内での運用よりも高い という結論から、AWS クラウドを採用。Amazon EC2 に Elastic Load Balancing や Amazon RDS を組み合わせることで、従来以上に拡張性があり、運用負荷も低減された環境を構築できたことで、クラウドへの移行後も安定した運用を実現しています。
詳しくはこちら »
株式会社ノエビアホールディングスは、BI ツールの物理サーバーの保守更新時期を迎え、インフラ環境として AWS を採用し、BI ツールも SAP BusinessObject へ刷新。インフラの性能改善も容易に行うことが可能となっています
詳しくはこちら »
サインアップは簡単!わずか数分で利用開始できます。
無料アカウント作成の流れはこちら »
お申し込みにあたってご不明な点は、お気軽に日本の担当者までご相談ください。
AWSでは毎月様々な活用セミナーの開催、イベントへの登壇を行っております。