SNS利用度、日本は49カ国中で最下位

2014年07月30日 掲載販促会議 編集部

WPPグループの市場調査会社カンター・ジャパンは30日、欧米やアジアなど49の国と地域のソーシャルメディア(SNS)利用動向調査で、日本がSNS利用度最下位だったと発表した。調査対象は各国の16歳~65歳のインターネットユーザー計約5万5000人で、日本は996人。3月~6月にかけてネット調査と対面調査を行った。

SNSの利用頻度について「毎日利用する」「少なくとも週に一度は利用する」「利用するが週に一度より頻度は少ない」と回答した人の合計で、トップはインドネシアの98.5%だった。次いでロシア97.0%、メキシコ96.1%。日本は66.5%で最下位となった。平均は81.8%だった。

日本でSNSを「利用しない」と答えた人33.5%のうち、今後の利用に「関心がある」人は1.8%にとどまり、28.8%は「関心がない」としている。カンター・ジャパンは、「日本でのSNSの利用者は6割を超えているものの、今後SNSの利用度が飛躍的に伸びるとは考えにくい」としている。

「写真、動画または音楽のアップロード」頻度でも、「毎日アップロードする」「少なくとも週に一度はアップロードする」「アップロードするが週に一度より頻度は少ない」と答えた人の割合は、ロシアが89.4%で1位。日本は38.0%で、こちらも最下位となった。平均は73.4%だった。

ソーシャルメディア(SNS)利用動向調査【調査概要】

○調査名称/「Connected Life(コネクテッド・ライフ)」

○調査時期/2014年3月から6月
○調査方法/主にインターネット調査(日本含む)。国により対面などオフラインでの調査

○調査対象/16歳から65歳の週次でインターネットを利用する人

○対象者数/49カ国(地域)でn=55,000(調整を実施)。日本は996人

○調査国/日本、韓国、中国、香港、台湾、タイ、インド、インドネシア、マレーシア、ベトナム、フィリピン、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、ロシア、トルコ、アラブ首長国連邦、イスラエル、サウジアラビア、エジプト、ガーナ、ナイジェリア、ケニア、南アフリカ、イギリス、イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、スウェーデン、スイス、オーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、フィンランド、ギリシャ、ハンガリー、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、カナダ、アメリカ、メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、コロンビア

○調査実施会社/テイラーネルソン・ソフレス(TNS)社。日本はカンター・ジャパンが実施


ソーシャルメディア(SNS)」に関連する記事はこちら
カンター・ジャパン」に関連する記事はこちら

関連記事

Pick Up!

注目記事

コラム

新刊情報

あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか 表紙あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか?

定価:本体1,600円(税別)

楽天大学学長 仲山進也氏が、低価格競争、過剰サービス競争といった「消耗戦」を抜け出して、楽しくかつ顧客満足度を高めるビジネスの方法を指南。また、それを実践しているECショップの成功事例を12件掲載。「Advertimes(アドタイ)」で毎回アクセスランキングNo.1となった人気コラムがいよいよ書籍化!

at0727-1伝わっているか?

定価:本体1,400円(税別)

言葉を変えるだけで仕事が、恋愛が、毎日が劇的に変わる 目からウロコの20のメソッドを「いるか」がナビゲート!わかりやすいストーリー形式でスラスラ読めて、深く納得できる まったく新しい学べるエンターテインメントの誕生です。

ページの先頭へもどる