アンテナ・まとめ RSS

2014年07月31日

アギーレ監督、5バック構想を明言!8/28にメンバー発表

【サッカー】5バック導入!新生アギレ・ジャパン、8・28メンバー発表!!
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1406752414/
アギーレ背広.jpg

1: Egg ★@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:33:34.94 ID:???0.net

日本代表のハビエル・アギレ新監督(55)が、初陣となる9月5日のウルグアイ戦(札幌ド)、 同9日のベネズエラ戦(日産ス)のキリンチャレンジ杯2試合に向けたメンバー発表会見を8月28日に予定していることが30日、分かった。 メキシコ・メディアには戦術面に言及し、5バックを導入する考えを明言。メンバー構成が一気に変わる可能性も出てきた。

Xデーが定まった。日本協会関係者によると、アギレ・ジャパン初のメンバー発表を8月28日に予定していることが判明。 同月10日過ぎに来日予定のアギレ監督はJリーグ2節と天皇杯を視察し、23人前後のメンバーを決定する。

構成は大きく変化する可能性が出てきた。アギレ監督がメキシコのサイト「メディオ・ティエンポ」で、戦術面に初めて言及。 「メキシコ人と日本人は体格が似ている。5人のディフェンスラインで守ってボールを奪い、そして攻める。
そういうサッカーをやるアイデアがある」と5バックの導入構想を明かしたのだ。

4−2−3−1布陣での攻撃サッカーを掲げていたザック・ジャパンからの大変革となる。 初陣こそ前任者の流れを引き継ぐ可能性もあるが、塩谷(広島)、槙野(浦和)、鈴木大(柏)ら所属クラブで3バックをこなすDF陣や、 MF細貝(ヘルタ)ら守備力のあるボランチが台頭する可能性は高い。

ブラジルW杯では5バックを導入したメキシコ、オランダ、アルゼンチン、チリ、コスタリカの全5カ国が16強に進出した。 堅守速攻をベースに攻撃的な左右ウイングを置くことで、守備を安定させながら縦へのスピードを加えられる結果重視の戦術だ。

アギレ監督は「日本のサッカーはスピードと技術に優れるが、したたかさに欠ける。ラテンのずる賢さを伝えたい」と意図を説明した。 「コンフェデレーションズ杯(2018年ロシアW杯のプレ大会)の出場権を取るためにも優勝しなければならない」と、 来年1月のアジア杯制覇を最初の公約に掲げた新監督。すでに映像で日本選手の分析を進めており、まずは「8・28」の顔ぶれが注目される。

サンケイスポーツ 7月31日(木)5時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140731-00000501-sanspo-socc






5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:37:13.50 ID:rXB0Chhs0.net

5バックからショートカウンターか
オランダか


566: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 08:52:16.38 ID:k+OjndqE0.net

>>5
SB(WB)の位置次第だよな
トルシエも5バックになることもあったし


11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:39:41.32 ID:RVKWSPlz0.net

ほー、いーじゃないか
コスタリカみたいに541で固く守って次はベスト8を目指してくれ


20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:41:46.13 ID:yr5kbAne0.net

5バックもいいけれど、
オランダを引き合いに出すのなら、
色々なシステムに対応出来るチーム作りに主眼を置いた方がいいんじゃないの?

オランダは先の大会中、
初戦から最後の3決戦まで5バックに固執していたわけではないぞ。
戦術オプションの1つとして5バックをやっていたに過ぎないんだぞ。


36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:47:09.89 ID:Bt8zDEcu0.net

5バックからの可変システムは今回のWCのトレンドではあったけど4年後はまた変わってるからな


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:48:52.41 ID:RVKWSPlz0.net

問題はFWだ、キープ力があるか、スピードがある選手が必要だが
ずば抜けている候補がいない、どんなに守っても点が取れないとダメぽ


59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:56:55.73 ID:9ypBDaZL0.net

細貝は遅攻ジャパンの被害者だったよな
奪ってすぐタテに出すボールが前線と合わなくてめっちゃ叩かれてた


75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:04:02.26 ID:Vp6/mONL0.net

>>59
細貝は間違いなくいいんだけど、途方もなく合ってなかったからなぁ。
次では期待したい。

永井はせめて名古屋でレギュラーとってくれよ。期待してるんだから。


125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:21:35.46 ID:QIQ/HMei0.net

>>75
玉田は前節酷かったしケネディの調子もわかんないから
後半はほぼレギュラーで出ると思うぞ
レドミとも相性良さそうだし


64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 05:58:25.68 ID:+f/PjwiU0.net

サッカーの常識として、攻撃的サッカーより守備的サッカーの方が
短時間で機能しやすいってのがある

集まれる時間が少ない代表試合で、守備的なチームが強い理由がこれ。
今回のドイツとか前回のスペインみたいにクラブベースのサッカーが強い理由も同じ。

W杯とかの代表戦が「スタンダードなサッカー」を見せる場だと思わない方がいい
いい加減日本人もW杯が「特殊な大会」だってことに気がつくべきだよね。
クラブシーンに比べて、レベル低い代わりに環境がタフで、かなり守備的スタイル有利に偏ってる


85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:06:18.27 ID:8LcreR6q0.net

ザックが3-4-3試した時、ちょっと気を抜くと5バックになってたから、
意外と親和性あるんじゃねw


100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:11:56.15 ID:VpbJy14z0.net

基本フォメはこんな3-4-1-2だろ
 香川 岡崎
   本田
長友長谷部山口内田
  CB CB CB

守備時にはマンUみたく5-2-3
 香川本田岡崎
 長谷部山口
長友CBCBCB内田


112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:15:25.78 ID:nrzJ5ArV0.net

>>100
3CB2WBだろうね
両翼の上げ下げが肝だわ
消耗も早いだろうね


103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:13:08.99 ID:0RY9P9rk0.net

今回5バックのカウンターが決まったのはブラジルがクソ暑かったからだろ
次は涼しいロシア大会、間違いなく5バックの国は惨敗する
その次の酷暑カタールではまた5バックが盛り返す

でも日本はロシアを5バックで失敗してカタールは4バックに戻して惨敗を繰り返すんだろうよ


104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:13:14.06 ID:rXB0Chhs0.net

わかりやすくいうとW杯でロッペン独走ゴールあったやん
あんな感じの攻撃やで


113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:16:05.76 ID:+nK+uU+p0.net

>>104
日本のどこにロッベンがいるんだよ


127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:21:47.05 ID:RVKWSPlz0.net

>>113
岡崎が一番近いかな、ハゲ的にw

オランダ言ってるのはわかってないヤツだろ
あれは特殊な5バックだ
試合中にシステム変更できるのもカイトみたいな便利屋がいてこそ
FWの得点力を信頼してるからこそできる
日本が5バックやるならコスタリカだろ
あのオフサイドトラップは見事だった


194: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:50:11.32 ID:Wzcvl6GH0.net

とりあえずスケジュールだけ考えたら
来日予定日→メンバー発表の間に埼スタで浦和広島戦があるから視察しそうだな


210: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:54:50.98 ID:rBG6wmb90.net

日本はどんなシステムを組んでもアジアには通用するが、
南米や欧州、アフリカ勢には全く通用しないっていつものオチやろ


213: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:56:37.21 ID:kE86q8WE0.net

>>210
アフリカは相手の状態による
欧州は別に通用してたろ
南米は確かに弱いが、今回負けたからって過小評価し過ぎだわ


224: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 06:59:14.65 ID:ZZ2xWu7W0.net

5バックといってるがイメージとしてオランダやコスタリカじゃなくて
チリとか3バックのメキシコみたいなかんじじゃないかな


235: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:01:48.56 ID:2jQawqQH0.net

アギーレは世代交代が必要な難しい時期にどんだけやれるかね
W杯で惨敗した後だし、今から1〜2年くらいはすごい難しい気がするわ


243: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:04:12.13 ID:ZZ2xWu7W0.net

オランダやコスタリカみたいにやるなら
ロングカウンターできないと厳しいんじゃないかな
そうなるとドリブルで運べる選手だったり個人で打開できる選手が
前線のポジションやることになるな


268: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:11:48.54 ID:PjSnxjwF0.net

システムは監督の好きにすりゃいいよ
とりあえず強豪相手の失点減らしてくれ


272: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:13:05.89 ID:xlI5qYB50.net

5バック=守備的

サッカー見てないゲーム馬鹿の戯言多いな。


294: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:19:30.70 ID:HvMQo4iFO.net

>>272
そうだね。それこそ433とかでも守備的なチームもあるし。


364: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:41:15.62 ID:xlI5qYB50.net

>>294
本当にそう思う。
試合中の局面、局面でのボールの運び方、持ち方、ラインの位置、選手の距離で同じフォーメーションでも攻撃的、守備的なんて印象は変わるものだ。


293: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:19:30.17 ID:weSsRyz80.net

オシムが日本化と言って以来だとロンドン五輪のサッカーは日本的なサッカーだと思ったな
オシムが目指したサッカーとは違うだろうけど日本人が持つ特性を一番活かしたサッカーをやっていたと思う
最終的には永井に依存していたしデコボコピッチで韓国に負けたり弱点も露呈したけど、
あれをベースにしたレベルアップや、ポゼッションとの融合をやって様々なケースに対応してもらいたい


309: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:24:23.17 ID:eKQ/t7T50.net

まあしかし、いつから日本はパスサッカーを標榜するようになったんかな。
ちょっと前までは攻守の切り替え早く、いかに少ない手数でゴールに迫るかじゃなかったっけか。


321: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:28:22.45 ID:4KIhlxzD0.net

オランダというよりもメキシコ、チリ、コスタリカみたいなサッカーやりたいんじゃないの
ワールドクラスのGKいないと機能しなさそうだから現実的にはどこら辺で妥協するか


327: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:30:09.20 ID:NDcep4lQ0.net

オランダの5バックなんて、前線の3人の個の力で勝ち上がれたのに、
前線の個の力が足りない日本だと絶対得点力不足に陥ると思う
というか、アジア予選相手なら相手ドン引きでくるから普通にポゼッションサッカーでいいわ


395: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:51:35.28 ID:U2AKCKG00.net

5バックくらいじゃないと今のディフェンスじゃ安心して見てられないもんな


404: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:54:30.81 ID:Nm/hIKE60.net

問題は5バックにした所で相手を防げるかだな
今までの失点パターンを見ると「失点は減った」程度で普通に入れられそう


408: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 07:55:35.93 ID:8C9THTEc0.net

ぶっちゃけた話、30代の選手切って
ブラジルで残念ながら起用されなかった若手抜擢するくらいしか、
チーム改造をする時間はない。
改造後のアギーレジャパンが見られるのはアジア杯だろう。
ザックだって最初は森本をスタメンに起用してたしな。


430: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 08:04:12.58 ID:RwGCPDRAO.net

ザックの時とは逆に
広島や甲府の選手が大量に召集されるの?


442: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 08:08:26.20 ID:pRnL27fI0.net

>>430
ぶっちゃけ5バックやるならDFの5人はそこからそのまま持ってくるのが一番いいと思うの


550: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 08:47:46.41 ID:RVKWSPlz0.net

問題はアジア予選だよなあ
5バックやるところって厳しい予選を失点を減らし
引き分けの勝ち点を積み上げて
1位じゃなくていーから予選突破を狙うってとこだし
そーゆー意味じゃ日本には向かないとも言えるw


635: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 09:14:20.32 ID:jdpx0WuG0.net

中盤の枚数減らすなら2TOPで岡崎宇佐美試しておくれ


661: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 09:25:40.25 ID:Vn1+16oB0.net

4バックでも5バックでも最近はいかに中盤でボールを取ることができるかが大切だと思うので
そこの部分を進化させてほしい


591: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 08:58:22.08 ID:3sddqW1H0.net

日本が外国に比べサイドバックが多いから
ちょうど良いんじゃないの
サイドバックが上下に動きまくる例の5バック型ショートカウンター


637: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 09:15:02.96 ID:ZyaoC9W00.net

だけど5バック大活躍はブラジルの気候とクソピッチのせいな気もする
スペインすら予選敗退だし
まあ、オプションとして持っててもいいけど


638: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 09:16:01.59 ID:FYcHrTtd0.net

>>637
放り込みやりだしたのはさすがにそれが理由だと思う


573: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 08:53:38.52 ID:k+OjndqE0.net

対ドン引きアジア
対欧州中堅
対アフリカ南米
対強豪
この辺を使い分けて戦えるようになれば


585: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 08:56:57.00 ID:SOjD7eRmO.net

>>573
そんないくつもの戦術を熟成させるほど代表には時間がない
よしんばできたとして散々言われてきた選手固定化問題が激化するだけ


593: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 08:58:35.73 ID:k+OjndqE0.net

>>585
いやそれぞれ全く違うようにするって話ではなく
ベースがあってそれを可変でさせるんだよ
まあザックの343くらいで混乱する日本だけどなw


606: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 09:01:44.88 ID:MKUKBKmz0.net

>>593
確かにそうだよね
まじめにやってれば自然とそうなるけど
あんまりおごってると
ブラジルすら南米と同じやり方でドイツやオランダが倒せる錯覚に陥るからな



629: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/31(木) 09:11:44.23 ID:Vn1+16oB0.net

オランダは予選と本番で戦い方を変えたけど
欧州以上に予選と本番でレベル格差がひどい日本は
オランダ以上にそういう器用さが必要だろうな




posted by カルチョまとめ管理人 at 10:16 | 大阪 晴れ | Comment(13) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 105651944
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 10:45
    5バックかぁ、守備的という意見もあるけど
    維持は簡単だし機能しそうだと思いました(小並感)
    カウンター時にどうやって3トップをつくるかが問題か
  • 105652018
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 11:03
    こうも簡単に4年間頑張ってきたものを手放すのか…ザック嫌いには好かれてるのかなアギーレは
    5バックにしてもセットプレーの弱さは克服できないし、いいサンドバックになるんじゃないかな
  • 105652044
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 11:08
    あのなあ、、、、、、3−5−2は今回のW杯でやるべきだった布陣なんだよ。
    4年後に、それが世界の最先端を行ってて、研究されてないはずがないだろ。
    日本の失敗の原因は、4年前のスペインを4年間追い続けて本番になった時に
    もうそれが流行じゃなかったんだよ。いい加減世界の流行を10年後に追うのはやめろ。

     マッツァ―リのインテルで長友はやってたんだし、日本は十分出来る余裕があった。
    ユベントスだとか、リバプールだとか、新しいサッカーは既に3バックだったのが
    今回のW杯なんだよ。4年後は、また違うものが流行る。いい加減気付や、ボケ。
    ちなみに、一番流行に左右されず、日本のやり方を見出したのは、南アフリカの岡ちゃん
    がやった、本田をトップにおいた守備的4−3−3。あれを見出すのが日本代表監督
    の仕事だ。
  • 105652079
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 11:16
    まあ20年くらい前から2CBでは守りきれないと言われてきた
    トルシエはフラット3 岡田はアンカーを入れて中央を3枚にした
    中央を3枚にしてる時はW杯でベスト16行けてんだよね
    アタッカー減らしても3CBにするのはありだと思う
  • 105652099
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 11:20
    あほか
    この布陣に耐えられるだけのCBあんて日本に居ないだろ
    しかも今のSBがWBになるわけだから、中盤の枠も減る
    本当に日本の現状を見て、この布陣を言ってんのか?
  • 105652123
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 11:27
    >105652099
    アホはお前やw逆だろw
    2バックに耐えられるCBがいねーんだよ
  • 105652205
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 11:51
    4年前守備に奔走する大久保と松井を見て
    世間はなんと言っていたか覚えてないやつ多いんだな。

  • 105652274
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 12:08
    別に何でもいいけど寒い地域の開催時は寒い地域の監督にしてくれよ。
  • 105652295
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 12:14
    協会のレポートだと攻撃的な考え方は間違ってなく今後も継続するってことなので
    三バックの攻撃的サッカーするってことだろ?
  • 105652297
     :   at 2014年07月31日 12:14
    アンカー置いた433か4141あたりが無難だと思うけど
    とりあえずショートカウンターを主体にしてほしいな
    ポゼッションはあくまでオプションというか固められたときだけでいいわ
  • 105652350
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 12:30
    そもそもアンカーを置いた4-3-3や4-1-4-1は5バックにもなるし3バックにもアンカーやサイドの動き次第でなるよ。ゲームじゃないんだから羅列で話し合うだけ無駄だろ。
  • 105652371
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 12:35
    アジアでは5バックなんてやったら自滅なんじゃないの
  • 105652399
     : 名無しのサポーター  at 2014年07月31日 12:41
    >105652044
    ザックは3バックやりたかったけど、選手達が出来なかったんだよ
    自分達のサッカーに固執してやろうとしなかったんじゃないの
    単に出来なかったのなら、選手達のサッカー脳が低すぎてガッカリだわ
    ザックは選手達を尊重し過ぎた。アギーレ監督がそんな選手達を切ってくれる事を願うよ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング