4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:20:31.81 ID:3i+T/EjTi.net
盗むような奴らにはいらないように改造されて終わり
人の免許証で乗る奴が増えて終わり
震災時路上の車が動かせなくて終わり
いろいろ終わり
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:24:40.56 ID:XP22Pesa0.net
>>4
いまよりは牽制が効いて犯罪減るでしょ
人の免許でも、ETCで通過したら盗難データベースと瞬時照会でわかるでしょ
震災のときは路上の邪魔な車は人が押して移動する。今でも。
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:23:12.55 ID:+adE/eZn0.net
天才だな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:25:32.64 ID:qyt4Z0HU0.net
免許証差し込みと、アルコール簡易検査を備えた車があれば
ぐっと事故は減りそう
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:27:15.77 ID:2jhcBIHc0.net
>>7
呼気検査みたいなやつ?
女の声で歯磨きしましょうとか言われるの想像したらビンビン
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:27:11.90 ID:8xWWcm330.net
免許証を盗まれる確率が飛躍的に上がるな
財布落とした時になくなるものが増えるわけか
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:30:10.11 ID:XP22Pesa0.net
>>8
クレジットカードと同じだけどこっちは身分証明機能しかない。
使ったって機能止められて足取り捕まれるんだから、使う馬鹿はほとんどありえない。
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:37:55.75 ID:8xWWcm330.net
>>10
機能止めることができるってことは免許認識する装置は常に通信する必要があるわけか
個人がもてるような機械で毎日変わる全国民のデータベースと照合するのか
エンジン掛かるのに何時間掛かるんだね
そして莫大な税金を使って国内の自動車メーカーには足枷をかけ競争力を削ぎ
年間何百億費やして通信装置と設備を維持して行くわけか
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:50:22.45 ID:XP22Pesa0.net
>>16
あんた悪党なの?
車盗まれたことないだろ。俺もないけど。
データベース検索はサーバ側でもつから負荷なんかしれてるよ。いまのETCやりとりのとこに免許証番号が入る程度。
競争力云々は的外れだと思うね。これで産業が生まれるわけだし、リスクテイクの話だけかと。
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:35:03.21 ID:+RmWtlzZ0.net
ちょっと代わりに運転とか出来なくなるやん
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:41:59.97 ID:XP22Pesa0.net
>>12
なんで自分の免許証に差し換えないのか?手間はスッスで終わるよ
まあ友達とかならそのままでもいいんじゃないかな。事故のときトラブルになってもいい間柄なら。
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:36:06.65 ID:XP22Pesa0.net
ちなみに免許証を差し込まないと最大時速5キロまでしか速度が出ないようにすれば、公道は走れない。
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:42:14.75 ID:6YKQpJH90.net
免許証とキーを一体化しようぜ!
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:45:25.98 ID:BC39wuhT0.net
いっその事免許証を車にすればいいじゃん!
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:47:16.31 ID:H9jFNX6F0.net
違反とか事故歴で最高速度も規制しよう
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:56:50.88 ID:nvY3nLFk0.net
誰でも思いつくけど実用化されてないってことは問題があるってことだよ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 01:02:01.42 ID:XP22Pesa0.net
>>24
無免許運転で家族が殺人されたことを考えたら問題なんて微々たる話。
旅客機を運転するのには、さまざまな物理的な関門があって有資格者のみができる。でも自動車はそうじゃない。
怖い。
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 01:00:43.04 ID:6YKQpJH90.net
>>24
車の乗り換えとか買い替えがネックだよね
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 01:15:48.25 ID:XP22Pesa0.net
>>26
いまの免許証の公開鍵を車の物理キーに取り込ませる仕組みがあればいいかも。
一回取り込めば挿した免許証と物理キーが合わないと運転できないようにできる。
車買い換えのときは、物理キーデータ移行か新規登録でOK
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 01:20:59.63 ID:YNcCUv5n0.net
通信で認証を行う場合
情報盗まれ放題になりそうだな
交差点にスキミング的な装置置いとくだけで1日数万は盗めそう
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 01:24:55.11 ID:XP22Pesa0.net
>>30
公開鍵認証だからとられてもいいよ。
免許証は秘密鍵だからパスワード保護がいるなあ
めんどくさい
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:39:14.33 ID:DRO7U4VE0.net
免許無くしたら一時的に車使えないのか
犯罪に使われそうだな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:49:26.97 ID:PCW0r6ij0.net
本当誰でも思い浮かびそうで浮かばない案だな
ってか免許証自体を車のキーにしちゃえばいいんだよ
免停になったって実際は知らん顔してのってるやつもいるだろうしな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/31(木) 00:57:28.21 ID:XP22Pesa0.net
免許証をキーと一体にするってのはよいアイデアですねえ
きわめて合理的
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406733515/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 13:53 ▼このコメントに返信 期限切れてるの気付かず無免許運転ってのも減っていいかもしれん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 13:53 ▼このコメントに返信 震災時に車乗るなよ
もう忘れたのか、また津波で数百人いなくならないとわからないか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 13:54 ▼このコメントに返信 これは天才
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 13:56 ▼このコメントに返信 警察屋さんの仕事(儲け)が減るから、実現はされません
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 13:57 ▼このコメントに返信 米2
車乗ってる時に地震きたらどうしようもないだろアホか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 13:59 ▼このコメントに返信 借りて運転すればおk
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:01 ▼このコメントに返信 ※6
貸した側が罰則
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:03 ▼このコメントに返信 米5
おまえ糖質?
馬鹿みたいに渋滞して流されたのしらんの?
さっさと降りてビルの上いけば?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:04 ▼このコメントに返信 発想は悪く無いけど出来ない理由もデカいんだろね〜。
単純に車作る側の問題か、それか全国民に新型自動車と免許書普及させる手間の問題か、はたまた別の理由か
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:06 ▼このコメントに返信 旧型の車との兼ね合いで導入コストが凄そう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:06 ▼このコメントに返信 これはいいかも。
大した恩恵もないSDカードに金払うより、免許をキー代わりにと更新で金払うほうがいいわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:08 ▼このコメントに返信 仕事で使う車とか登録面倒、免許挿入するだけにしても盗まれたり偽造されたら終わり。
ガキが無免許で乗るのも夜に親のパクって乗るだろうし、その辺をクリアーしないとな。
イモビライザーなんかもECU乗せ変えちゃえば動くし実際どうなんだろう?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:10 ▼このコメントに返信 まぁ利権の関係で国はやりたがらないでしょ
何の利権かは言えないけどね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:11 ▼このコメントに返信 >>1は
在日中国人「おい」
在日韓国朝鮮人「やめろ」
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:13 ▼このコメントに返信 莫大な費用がかかるからじゃないのか?
車作ってる企業にとってあんまりメリットないもの
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:13 ▼このコメントに返信 米9
やろうとした国はあったが、車が売れなくなると困るっていう理由でお流れに
なったそうな。ちなこれは>>1のオリジナルアイディアでもなく特許も出願され
てて、技術的には今すぐ安価に設置可能なんだぜ。あとは国のやる気次第だ
が恐らくアメリカが反対するのでできんと思われ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:13 ▼このコメントに返信 メリットよりも大きいデメリットって何があるだろうな?
今の技術じゃできないことじゃないだろうし
車の開発会社が誰一人として気づいていなかったってだけか?
それとも警察などとも連携してやらなければならないから面倒くさいだけか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:14 ▼このコメントに返信 偽造だの借りるだの盗むだの
そんなもん今だってやられたら終わりだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:14 ▼このコメントに返信 免許保有者のデータベースがものすごい勢いで流出しそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:15 ▼このコメントに返信 出来ない理由は、
「免許証がなければ車を起動できないようにしなければならない」
っていう規則がないから
規則がないのに自動車製造側が勝手にやったら、乗り手は手間が増えるだけで
そんな車乗りたがらないよ。
だからつくられない。
こう言うのは政府が決めないとだめ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:16 ▼このコメントに返信 まあ免許にICカードなんて入れてるんだしこういうのに使ってもいいとは思うが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:16 ▼このコメントに返信 米16
なんでアメリカが反対するの?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:17 ▼このコメントに返信 >>7が実現すれば警察官半分で済むっていうからなあ。
効果そのものは絶大だと思う。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:18 ▼このコメントに返信 それより飲酒反応出たら運転できないようにする機能はよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:20 ▼このコメントに返信 盗まれたら終わりじゃんってそんなの現時点でもそうなんだし
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:21 ▼このコメントに返信 ナンバープレートに顔写真と名前も液晶表示しろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:21 ▼このコメントに返信 免許がICカード化されるって話が出た頃にそうなると思ってたんだけどな
車に対するユーザー登録は必須じゃなく、登録してない免許での運転は、運転記録をメーカーのサーバーにアップロードするようにすればいい。
偽造だの改造だのって話もあるけど、免許データが読めなきゃ動かないんだから、改造は難しいだろ。
偽造免許は良くできた偽造でも先に上げた記録アップロード制度があれば後からある程度追跡できる
緊急時は地区レベルで緊急信号を出してアンロックするなり、
従来の「キーを刺したまま避難する」のを応用して、免許だけ抜いてキーを抜かない場合は免許なしで運転できるようにすればいい。
この場合は運転可能な時間を限定してもいい。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:22 ▼このコメントに返信 これはいいね
免許とキーの一体化は色々な方面にコストがかかりそうだから難しいかもだけど、免許証差し込みシステムを作るだけなら、そのシステムを車に搭載して、免許証自体にICチップとか埋め込むだけで実現できそう。
ただ、流通してる既存の車全てに対してどうやってこのシステムを導入するかがすごい大きな問題だと思う。あと、車の運転に関して日本だけガラパゴスシステムを導入するわけにはいかないから、規格を決めたりするのも大変そう。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:22 ▼このコメントに返信 ※17
逆にメーカーのメリットって何?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:23 ▼このコメントに返信 そりゃ公道を走るのに免許が必要なだけであって、
車を動かすのに免許が必要なわけじゃないからな。
そもそもイコールじゃないんだから、必須にしてはダメ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:24 ▼このコメントに返信 GPSと免許で更なる監視社会の出来上がりか。
便利だから最良というわけじゃないと思うんだけどな、この世の中。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:25 ▼このコメントに返信 目から鱗のいいアイデアやん。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:25 ▼このコメントに返信 カードキーっぽくなったらロボっぽくてかっこいい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:27 ▼このコメントに返信 メーカーのメリットはないだろうな。
差しっぱなし前提の構造だと、差し替え面倒という
心理的な障壁から複数台の所有も減るだろうし。
上の人も言ってるけど、「規制する側」=政府の問題だろうね。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:27 ▼このコメントに返信 利権云々なら、むしろ装置を作る方がB-casの時みたいに利権が発生するから、やりたがりそうなもんだけどね?
※9
導入の一番遅かった鳥取でも来年1月末で5年。
誕生日の前後1ヶ月だから2月末には旧型免許所持者は居なくなるな。
別に旧式の車は従来運用で問題ないだろ?
なんで制度スタートと同時に旧型車がアウトになるんだよ?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:28 ▼このコメントに返信 速度制限や、アルコール探知やこういう物は便利だけどやらない、仕事が奪われる人が出てくるから。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:28 ▼このコメントに返信 ETCの中に入っている誰も使ってない無駄な機能より
よっぽど安く作れるのにやらないんだから
やっぱり利権なんだろうね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:29 ▼このコメントに返信 そんなものよりまず酒飲んだら動かないようなのに開発費使ってくれ・・・
何人死んでると思ってんだよ・・・
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月31日 14:29 ▼このコメントに返信 というか免許に限らず国家資格に該当するものは全部一つの国民カードのICチップに入れてしまえばいいよ