Google%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0Hangouts%E3%82%92Google%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%85%A8%E8%88%AC%E3%81%AB%E9%96%8B%E6%94%BE%E3%80%81Google%2B%E4%BC%9A%E5%93%A1%E3%81%AE%E7%B8%9B%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%8F%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E5%87%BA%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB

GoogleのビデオミーティングHangoutsをGoogleアカウント全般に開放、Google+会員の縛りなく誰でも出入りできるツールに

【抄訳】

Google+について実はあまりよく知らない人が多いようだけど、グレートなプロダクトが少なくとも二つある。ビデオミーティングのHangoutsと、Google+ Photosだ。PhotosはGoogle+というソーシャルネットワークの一部のようなものだけど、成長著しいHangoutsは今日(米国時間7/30)ついに、Google+離れをすることになった。

アップデート: Googleの最新のブログ記事によると、Googleのアカウントのある者は誰でもHangoutsを利用できるが、Google+のプロフィールは必要だ。ちょっと前のブログ記事では、“Google Appsのアカウントのある者”となっていた。

これまでは、Google AppsのユーザでGoogle+のアカウントのある者がHangoutsを利用できた。これからはその要件がなくなり、Googleのアカウントのある者なら誰もが、自分のデスクトップや、専用のChromebox for Meetingsデバイスからミーティングに参加できる。モバイルはまだだけど、Googleによると、それももうすぐだそうだ。Googleのアカウントで使えるHangoutsのアプリは、ScreenshareとChatだが、チャットをブロードキャストするHangouts on Airは使えない。

Google AppsのユーザはこれまでもHangoutsを単独で使えたが、今回の措置はその待遇を、“Googleのアカウントのある者全員”に広げたことになる。それは、Googleによると、ビデオによるコミュニケーションを万人のものにするためだ。

【中略】

Googleは複数の企業とパートナーして、彼らのシステムからもHangoutsにアクセスできるようにしている。たとえばBlue Jeans Networksは、同社の本来のH.323やSIPベースのビデオ会議システムからHangoutsのビデオミーティングに加われる。InterCallでは、そのオーディオによる会議からHangoutsに入れる。Chromebox for Meetingsのユーザは、スマートフォンでオーディオによる会議をしている者を、簡単にHangoutsに加えることができる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

Atsuhiro Teshima
単語学習では、なぜか国際展開を全然しないiKnowがレベル高いと思うのでこちらにも頑張って欲しい。英…
名無し
単語を見る→知ってるか知らないかを判別する→それを繰り返して→知ってる単語を増やすという流れですよね…
そーみ
覚えてもすぐ忘れそう。まあ、繰り返しが大切だね。
Ichiro Mizoguchi
なぜにmikan という名前なんでしょうか。学習効果高そうなので、名前付けの理由気になりますねぇ。