ここでは、Microsoft Office 2010 プログラムのライセンス認証を行う際に役立つ情報について説明します。トラブルシューティング情報については、Microsoft ヘルプとサポート サイトをご覧ください。
このコンピューターを会社や組織で使用している場合は、Microsoft Office 2010 のボリューム エディションを使用している可能性があります。ボリューム ライセンスを使ったライセンス認証については、「Microsoft Office 2010 のボリューム エディションのライセンス認証を行う」をご覧ください。
この記事の内容
Office 2010 プログラムのライセンス認証を行う
セットアップ時にプロダクト キーを入力しなかった場合、Office プログラムをインストール後に初めて起動したときに、プロダクト キーの入力を求めるメッセージが表示されます。
インターネットまたは電話によるライセンス認証を行う
有効なプロダクト キーを入力すると、ライセンス認証ウィザードが自動的に実行されます。ウィザードの画面で、次の 2 つの方法から選択できます。
- インターネットを使ったライセンス認証 ライセンス認証ウィザードがインターネット接続を通じて自動的に Microsoft ライセンス サーバーに接続します。お使いのプロダクト キーが有効であり、許可されているインストール数にまだ達していない場合は、すぐに製品のライセンスが認証されます。
インターネット経由のライセンス認証では、(インストール プロダクト キーに基づく) プロダクト ID が Microsoft に送信されます。次に、応答 (確認 ID) がお客様のコンピューターに送信され、お使いの製品が認証されます。インターネットに接続していない状態で製品のインターネット経由のライセンス認証を選択した場合は、接続がないことを示す警告がウィザードに表示されます。
- 電話でライセンス認証を行う ライセンス認証専用窓口に電話をかけ、顧客サービス担当者の案内に従ってお使いの製品のライセンス認証を行います。
重要 ライセンス認証専門窓口の電話番号は多数あり、ご使用いただく番号はさまざまな要因に基づいて決まるため、ここでは番号の一覧を示しません。Microsoft のソフトウェアは、個別の製品ライセンス、相手先ブランド供給 (OEM) ライセンス、ボリューム ライセンスなど、さまざまなライセンスで取得されています。電話番号は、製品ライセンスや国または地域によって異なります。ライセンス認証ウィザードのステップ 2 で表示された電話番号を使って、ライセンス認証専用窓口にご連絡ください。
電話を使ったライセンス認証では、インターネット経由のライセンス認証よりも時間がかかる可能性があります。ソフトウェア プロダクト キーをお手元に用意して、コンピューターをすぐに操作できる状態で電話をおかけください。
- ライセンス認証ウィザードで、ユーザーが居住していて製品を使用する国または地域を選択します。
1 つ以上の電話番号がウィザードに表示されます。
- ライセンス認証専用窓口に電話します。
顧客サービス担当者が、インストール ID (画面に表示されています) などの情報をおたずねします。インストール ID の確認ができると、確認 ID をお知らせします。
- ライセンス認証ウィザードで、画面下部の領域に確認 ID を入力し、Enter キーを押します。
メモ
- 試用版およびサブスクリプション版では、電話を使ったライセンス認証は実行できません。
- 耳の不自由な方のために、Microsoft テキスト電話 (TT/TTY) サービスが用意されています。米国内にお住まいの方は、TT/TTY モデムを使用して、電話番号 (800) 718-1599 におかけください。米国以外の国にお住まいの方は、TT/TTY モデムを使用して、電話番号 (716) 871-6859 におかけください。TT/TTY サービスは、英語でのみ提供されています。
ページの先頭へ
後でライセンス認証を行う
ソフトウェアをインストールするときにライセンス認証しない場合は、後でライセンス認証することができます。
ライセンス認証で問題が発生した場合は、ウィザードに表示された電話番号を使用して、顧客サービス担当者にお問い合わせください。
メモ 試用版およびサブスクリプション版には電話によるサポートがありません。そのため、これらのバージョンのウィザードには電話番号は表示されません。
- [ファイル] タブをクリックします。
- [ヘルプ] の [ライセンス認証キー] をクリックします。
- ライセンス認証ウィザードの指示に従って操作します。
- ウィザードの終了後、Office プログラムを終了し再起動します。
メモ Office プログラムを終了して再起動する前に [ライセンス認証キー] を再びクリックすると、"このアプリケーションは、既にライセンス認証手続きが完了しています。" というメッセージが表示されます。
- [ライセンス認証キー] が表示される場合は、手順 1. から 4. までを繰り返します。
ページの先頭へ
ライセンス認証が完了しているかどうかを調べる
- [ファイル] タブをクリックします。
- [ヘルプ] をクリックします。
- [ライセンス認証キー] が表示されない場合、ソフトウェアはライセンス認証されています。
- [ライセンス認証キー] が表示される場合、ソフトウェアはライセンス認証されていません。「後でライセンス認証を行う」セクションの指示に従う必要があります。
ページの先頭へ
試用版とは
試用版のプログラムでは、Office 2010 を一定期間 (通常は 30 日間または 60 日間) だけ評価できます。
メモ 試用版の中には、完全版に変換できないものもあります。そのような場合は、試用版をアンインストールしてから完全版を別にインストールする必要があります。
ページの先頭へ
変換とは
変換とは、試用版の評価を終了し、完全版を購入することを指します。既に持っているプロダクト キーを入力するか、またはプロダクト キーをオンラインで購入して入力するように求めるメッセージが表示されます。
ページの先頭へ
ライセンス認証、猶予期間、および機能制限とは
お使いの製品のすべての機能を継続して使用するには、製品のライセンス認証を行う必要があります。Microsoft ライセンス認証は、ソフトウェア製品が正規にライセンスされていることを確認するマイクロソフト著作権保護技術です。
ライセンス認証 プロダクト キー (ソフトウェアをインストールするときに入力する必要があります) が使われているコンピューターが、ソフトウェア ライセンスで許可されたものであることを確認するプロセスです。
猶予期間 有効なプロダクト キーを入力しなくても、30 日間はソフトウェアを実行できます。この期間を猶予期間といいます。猶予期間には、購入した製品に含まれていない機能やプログラムが使えるようになっていることがあります。有効なプロダクト キーを入力した後は、購入したプログラムと機能のみが使えるようになります。
機能制限モード 猶予期間内に有効なプロダクト キーを入力しなかった場合、ソフトウェアは機能制限モードに切り替わります。機能制限モードでは、ソフトウェアはビューアーと同様に動作します。つまり、ドキュメントへの変更内容を保存したり新規ドキュメントを作成したりすることはできず、それ以外の機能も制限されます。機能制限モードであっても、既存のファイルやドキュメントに影響を与えることはありません。プロダクト キーを入力してソフトウェアのライセンス認証を行うと、購入したプログラムと機能を完全に使用できるようになります。
ページの先頭へ
このコンピューターを会社や組織で使用している場合
このコンピューターを会社や組織で使用している場合は、Microsoft Office 2010 のボリューム エディションを使用している可能性があります。ボリューム ライセンスを使用したライセンス認証については、「Microsoft Office のボリューム エディションのライセンス認証を行う」をご覧ください。
ページの先頭へ
Office Starter 2010 を使用している場合
Microsoft Office Starter 2010 は、販売されるコンピューターにプレインストールされるソフトウェアです。 Office Starter 2010 は既にライセンス認証されているため、プロダクト キーを入力する必要はありません。
ページの先頭へ