酒と泪とRubyとRailsと

Ruby on Rails と Objective-C は酒の肴です!

mailtrap.io - メールを使ったサービスで開発・テストをするのに最適

先日あるベンチャーのエンジニアの方から教えていただいたサービスが『mailtrap.io』です。 このサービスはSMTPのように動作するが、実際にはメールを送付せずにWeb上で確認ができるサービスです。Railsでの設定は通常のSMTPメールとほぼ同じです。 また最初は間違いやすい設定に関しても、Web画面上で自動生成してくれるという親切っぷりです。


使い方

使い方は至ってシンプル。まずはユーザー登録して、Inboxを作成します。作成すると、SMTPの設定がかかれています。RailsやDjango、CakePHPなどの設定も一瞬で取り出せます。

mailtrap

あとはその設定をRails側に書き込みます。config/initializers/mailtrap.rbなどに以下のように書きます。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
if Rails.env.development?
  config.action_mailer.delivery_method = :smtp
  config.action_mailer.smtp_settings = {
    :user_name => 'xxxx',
    :password => 'xxxx',
    :address => 'xxxx',
    :domain => 'xxxx',
    :port => 'xxxx',
    :authentication => :cram_md5,
    :enable_starttls_auto => true
  }
end

メールの送信後

あとはいつもどおりの処理の中でメールを送付すると、mailtrapのサイト側で実際には送信されたはずのメールが次のように表示されます。

スクリーンショット_2014-07-29_20_44_36

これは開発には欠かせないっす!

Special Thanks

メール送信のテストに mailtrap.io がとてもよい - Masatomo Nakano Blog

メール配信クラウドサービス13個の価格比較グラフを作りました(SES/SendGrid/Mailgun…)

ハッカソンハウス遊びに来ませんか?

ハッカソンハウス
クリエーターが無料で、自由に開発に集中できるスペース「Hackathon House」を作りました。 『ハッカソンハウス - カレンダー』にOPENしている日時を書いていますので、是非遊びに来てください! (場所はHPのお問い合わせからご連絡ください)

なぜ始めたのか?

僕はアメリカの有名なインキュベーション・オフィスを少しだけ訪問させて頂いたことがあります。あそこはプロダクトの可能性を目一杯引き出してくれる夢のような空間でした。僕はあんな場所を日本にも作りたいとずっと想い続けてきました。この企画を一緒にやっているくりしーさんは、『サウス・バイ・サウスウエスト』を通して、「あのワクワクする空間、熱気溢れるカオスな空間を日本でも創りたい。」というビジョンで一緒にやっています!



押さえておきたい書籍

いかがだったでしょうか?
もし説明がわかりにくかったり、間違っている場所があればぜひ一言!

Comments