豚の味噌炒めに大根おろしをプラスしたところ酒のつまみ寄りな味になった。
もちろんご飯のおかずとしても申し分ない。
豚のみぞれネギ味噌炒めの材料
- 豚肉小間切れ・・・・・・・・・・200gぐらい
- 長ネギ・・・・・・・・・・1本
- 大葉・・・・・・・・・・10枚ぐらい(なくてもいい)
- 生姜・・・・・・・・・・1かけ(なくてもいい/ニンニクでもいい)
- 大根・・・・・・・・・・1/3本
- (A)味噌・・・・・・・・・・大さじ3〜4
- (A)醤油・・・・・・・・・・大さじ1
- (A)みりん・・・・・・・・・・大さじ2
- (A)酒・・・・・・・・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・・・・・・・・小さじ1
大葉は冷蔵庫の在庫処分で使ったので無くてもいい。
味噌は合わせ味噌や甜麺醤をつかってみたり、豆板醤などを加えて味に変化をつけても美味しそう。
下準備
- 大根おろしを作っておく
- 生姜をみじん切り、ネギを小口切りにし、豚肉も食べやすい大きさに切っておく
- (A)の調味料を合わせておく
大葉は炒めると縮むのでそのまま使う。
大根おろしと一緒に食べることが前提なので、濃いめの味付にしておいた方がいい。
作り方
- フライパンに油と生姜を入れ火にかける
- 生姜の香りが出てきたらネギを加える
- ネギがしんなりしてきたら、豚肉を入れる
- 豚肉に火が通ってきたら大葉を加える
- 大葉がしんなりとしたら、(A)の調味料を加える
- 煮詰めるような感じで炒め、水分が飛んできたら完成
- 大根おろしと一緒に盛りつけてどうぞ
大葉は半分炒めずに残しておき、肉と大根おろしを巻いて食べるのもいい。
食べる
炒め物自体は割とこってりとした味付けだけど、おろしが加わることでさっぱりとした爽やかな味に。
また、この大根おろし効果で焼酎や日本酒に合うつまみにもなる。
以上、豚のみぞれネギ味噌炒め。
大根をおろす
我が家で使っている大根おろし器。
デザインで購入したが、それなりにおろし易く、注ぎ口も付いており便利。