1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:50:36.05 ID:6kBJwth8.net




2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:51:43.28 ID:FayrKigX.net
ええな

5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:52:42.00 ID:8mOjttXw.net
最高やなあ

4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:52:28.80 ID:b1KCP7D8.net
>>1
これ橋自体は現代に合ってもみすぼらしいだけの普通の橋じゃね?
というか探せばそこそこあると思う





3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:52:03.74 ID:JTFS08Ix.net
こんな道埃まってしゃーないわ
アスファルトで舗装するンゴ

7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:53:15.89 ID:6rDLJ/kr.net
電柱がある光景が今と変わらんという・・・
電柱埋め込めんかな
雨多いと無理なんかね

59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:09:16.61 ID:Uj35Hc5X.net
>>7
地震が起こった後の復旧が楽というのは聞いたことがある

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:53:30.64 ID:8mOjttXw.net
やっば日本って伝統無くしてるわ

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:54:16.27 ID:8mOjttXw.net
吉原なんて絶対昔のが良いよな











102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:32:38.48 ID:L125Ytee.net
>>11
迎賓館て赤坂だけでなく吉原にもあったんか

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:34:41.35 ID:nniI8dvN.net
>>102
これ今で言うソープやぞ
エロエロ

13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:55:25.96 ID:r0WZzpdD.net
これってむしろ江戸時代やないの

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:56:14.75 ID:pZfHfnAp.net
>>13
明治やろ
電信柱あるし

19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:56:21.50 ID:b1KCP7D8.net
>>13
電信柱とガス灯だから明治大正期でしょ

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:55:30.31 ID:JULlqOL+.net
大正時代の東京のカラー映像つべかニコニコにあるけどほんま美しい
やっぱりアメリカって糞だわ

16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:55:45.22 ID:oiHO0KMP.net
チェーン店が並ぶ何の味わいもない糞みたいな景観ええ加減にせえや

20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:56:44.03 ID:olVoJYgE.net
日傘してんの男?

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:56:49.92 ID:y78k+nX/.net
あの時代にどうやってこんなん作ったんだろう

112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:38:25.46 ID:9QtUv7/O.net
>>21
縄文時代に巨大神殿建造してるのが日本人

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:56:57.89 ID:3TV6+In0.net
昔の日本はよかったのにな

24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:58:23.85 ID:PtP2swux.net
現代日本の町並みの糞さは電柱より狭い道路のせいやわ
空間に遊びがないと息苦しい

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:59:58.40 ID:JTFS08Ix.net
>>24
トルコとかイタリアの狭い路地は良さそうやけど何が違うんや?

31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:01:34.77 ID:3cJIDaEY.net
日傘男子多いな

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:01:38.12 ID:7VmKfgB+.net
20121203202418

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:02:18.71 ID:0mfs3VR1.net
>>32
即ハボ

38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:03:40.64 ID:zsgLGJbY.net
どこやねん
渡月橋か?

42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:05:22.60 ID:Q3yTLjoA.net
>>38
四条大橋



49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:06:58.17 ID:0/3zzTx/.net
>>42
今もイケるやん!

54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:08:23.01 ID:PtP2swux.net
>>42
いまでも京都や札幌はきれいやけど
東京や大阪は汚いな

56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:08:51.66 ID:zsgLGJbY.net
四条って八坂神社に行くとこだっけか
向こう岸のデカイ建物は歌舞伎小屋かな

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:04:26.52 ID:jJDGbA6R.net
幼稚園児の頃昔は色がなかったと思っていたンゴ

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:04:33.26 ID:Q3yTLjoA.net
ええな

江戸時代の店頭

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:05:41.99 ID:vYc+h3nb.net
電柱埋めるだけでもかなり変わると思う

45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:05:51.02 ID:cPEf86qo.net
江戸を壊した結果なんやで

48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:06:55.82 ID:mYnJdtHP.net
今がクッソ汚く見えるんはたぶん昔は文化の発達が緩やかやったから古いモンと新しいモンが調和してたんやろうけど
色々あって発達が急激になりすぎてごちゃまぜの五目飯みたいになったんやろ 
戦犯震災、戦争、高度経済成長

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:06:59.86 ID:ladgJ+/J.net
>>1
こんなんゲリラ豪雨くるたびに氾濫しまくるやんけ
舗装されてないから車も走れんし、こんな平屋だらけじゃ土地が足りんわ

一等地なら20階建てのタワーマンション建てるわ

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:09:04.44 ID:XAbT8Fdc.net
>>50

クッソ溢れそうになってて草生える





67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:11:27.84 ID:zsgLGJbY.net
>>57
市電走っとるな
新国劇ってのがええ 戦前くらいの写真かな

70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:13:12.34 ID:XAbT8Fdc.net
>>67
せやな
新国劇みたいなの残さないってのもな

51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:07:26.80 ID:cdL2Uowk.net
地震が来て壊れて空襲で壊れて

どのみち残らないでしょ

52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:07:39.16 ID:XAbT8Fdc.net
昔の京都

201005301010415a1
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:08:30.25 ID:rzA4dNLJ.net
昔を異様に賛美するのはどうかと思うで
この時代の日本人の民度なんてヤバかっただろうしな

60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:09:17.79 ID:b2tvWa3Z.net
関東大震災、東京大空襲とかいう対木造家屋ダブルパンチ
からの戦後コンクリート復興

62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:10:01.16 ID:XAbT8Fdc.net
日本の伝統捨てた結果がこれだよ

63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:10:52.00 ID:mYnJdtHP.net
昭和三年の本読むと「昔は良かった」「最近の学生は・・・」とか書いてて草生える

65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:11:01.00 ID:cdL2Uowk.net
日本人はいい意味でも悪い意味でも歴史にとらわれないからなぁ

66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:11:15.65 ID:XAbT8Fdc.net
即ハボ

20110121_1903897

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:12:02.14 ID:XAbT8Fdc.net
やりたい

20110121_1903899

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:13:35.29 ID:p1WOcOlg.net
地震やろうなぁ
今こんなん耐震性の問題で建てられんやろ

75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:16:30.75 ID:n5LJa4q6.net
>>71
木造でもしっかり作った家は地震に強いんやで

73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:13:57.49 ID:cLOt4WZt.net
昔は国力を示すために今よりも外見が重要だったしな
東京駅周辺の鉄道が煉瓦作りなのもそのせいだし
あの時代は江戸の職人業と西洋の技術が丁度いい感じで混ざり合ってたと思う

74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:15:42.96 ID:n5LJa4q6.net
そらこれ壊してマンション建てる民度やし

20110429154515

76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:17:07.32 ID:RKR09MP/.net
伝統も何も日本式で結婚する奴なんてまずいないのに何言ってんだ

80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:19:20.34 ID:Y1OjPFGN.net
>>76
でも初詣行く人は多いし、夏は浴衣来とるのもいっぱいや
和婚も完全に廃れたわけでもないからきにすんな

78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:18:16.59 ID:H4T+zsER.net
>>1
戦犯自動車

85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:21:26.17 ID:JTFS08Ix.net
自動車産業でメシ食ってるんやで

81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:20:23.97 ID:zsgLGJbY.net
http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/about/history.php

南座は昭和4年に鉄筋コンクリになったのな
銀座の歌舞伎座と同時期

明治・大正期の木造の風情にはかなわんな

87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:22:10.65 ID:H4T+zsER.net
人と馬だけなら道幅5メートルの東海道でも日本の大動脈になれる

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:23:04.31 ID:6kBJwth8.net
なお、京都には現役でこれがある模様。



105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:34:22.88 ID:ULlJie7g.net
>>88
絶対ボットン便所だわ

108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:35:22.11 ID:6kBJwth8.net
>>105
水洗やで
シャワーもあるんやで
ちなみに京都大学の寮

110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:36:30.25 ID:ULlJie7g.net
>>108
こマ?
ウチの実家も水洗にしてあげたいわ

111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:37:01.28 ID:6kBJwth8.net
>>110
マジマジ

89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:24:24.19 ID:kDA4LAKD.net


いやーキツいっす

77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:18:02.99 ID:cLOt4WZt.net
阪急梅田のコンコース壊したのは本当に無能
あれは移設でもいいから残すべきだったと思う

90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:24:47.13 ID:6kBJwth8.net
阪急旧コンコース









阪急新コンコース



94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:26:33.72 ID:v3OpYHSJ.net
悲しいなぁ・・・・

96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:27:51.65 ID:MXqi4ONF.net
最近の建物は生きてないよな

101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:32:11.35 ID:1uk/9RIO.net
岡山あたりいけば今もこんな感じの風景どこでも見られる

103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:33:54.15 ID:5dFkFSK1.net
四角いコンクリートの塊ばっかでつまんねえな

113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:39:17.15 ID:6kBJwth8.net
なお、この建築は現在では誰も作れない模様。
ロストテクノロジーやね



114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:39:25.75 ID:kDA4LAKD.net


浅草駅もどしてくれたのはええな
東京駅のドームも

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:54:05.02 ID:PsR7s7iv.net
よりよいものを求めた結果が現代なんやで

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 04:05:38.06 ID:dV7+x9FT.net
昔みたいな景観だったら観光大国になってたかもなぁ
今の景観も外人からしてみればいろんな意味で面白いかもしれんけど






おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1406659836/