ライフハッカー編集部 - アイデア発想術,キーパーソン 10:00 PM
世界的なアニメーションスタジオ「ピクサー」に学ぶ、創造性が育つ職場の条件
ヒット作を生み出し続ける世界的なアニメーションスタジオ「ピクサー」。同社の共同創設者であるエド・キャットムル氏は米ハーバードビジネスレビュー誌の長いインタビュー記事で「社員に創造性を持たせる職場環境」について述べました。そのなかで、重要な3つのポイントを挙げています。
1. 誰でも誰にでも気軽に話せる
どんな部署の人同士でも、事前に承認を得るなどの手続きを踏まずに自由に話すことができる環境が必要です。コミュニケーションを常にオープンにし、人々が学びあい、お互いインスピレーションを与え合うことができるようにしましょう。
2. 全員がアイデアを持っている
現在進行中のプロジェクトについてポジティブな方法でフィードバックをやり取りできるようにしましょう。早いうちから批評し合うことで自由に新しいことにチャレンジできるようになります。なぜなら、始めから完璧に仕事をこなす必要はないからです。すべての部署が、規律に縛られずに、コメントをすることができる環境を作ってみましょう。
3. サブカルチャーを育てる
形式ばった部署を分割し、新たな部署を作りましょう。ピクサー社の本社内にある「ピクサー大学」では、新たな知恵や仕事とは関連のない講義(例えばピラティスとかヨガなど)を提供しています。他の分野の人と交流することで、思わぬひらめきが生まれるかもしれません。
どの分野でも、人と人の間に垣根が発生してしまいます。「私たちのような創造性が求められる仕事において、このような垣根は仕事をする障害となります。だから、その垣根を崩すためにはどんなことでもするべきなのです」
Pixar: How to Create a Creative Culture|99U
Stephanie Kaptein(訳:Conyac)
Photo by Shutterstock.
- ウォーリー [DVD]
- ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
-
PR,コミュニケーション,スタディ,仕事術,起業 - By 尾越まり恵LIKE
「学ぶ意識」の高い人が集まるとウワサのオンライン大学は、本当に意識が高い? 学生3人に話を聞いてみたら...
PR厚生労働省が発表した資料(PDF)によると、大学新卒後に入社した会社を、3年以内に退職する社員はおよそ30%と言われています。そして、この数字は年々増加しています。 いまや、いくら大企業に就職しても一生安泰とはいえない時代です。社会情勢も環境も急速に変化する中で勝ち残っていくためには、常に「学び続ける」ことが必要になってきます。厳しい時代ですね...。研修が充実している会社であれば、学ぶ機会は会...記事を読む - 11:00 AM