Circle CROSSROAD

自衛隊や米軍関連のイベントのレポートを中心としたサイトです。

舞鶴地方隊展示訓練2014(1日目)

平成26年7月25~26日と若狭湾にて行われた舞鶴地方隊展示訓練2014に行ってきました。

24日夜の夜行バスで舞鶴に向かい中舞鶴で下車。眠い目をこすりながらコンビニで食糧と水を調達し、徒歩で北吸桟橋まで向かいます。

初日に乗るのはDD-175「みょうこう」


「みょうこう」は昨年の舞鶴地方隊展示訓練で乗艦して以来丁度1年ぶり。
たまたまマイミクさんも乗艦していたので一緒に行動することに。

今回「みょうこう」は観閲艦のため、出航は参加艦艇の中で一番最後。
先に後ろに接岸していたDD-130「まつゆき」が出航していきます。


「まつゆき」に続き「みょうこう」も出航。
これから展示訓練の実施海域まで約3時間の航海です。


ちなみにこの日の最高気温は35℃。
甲板上は鞄の中に入れていた水がいつの間にかお湯になっている位の猛暑ですが、艦がスピードを出していると乾いた風が吹くので、耐えられないほどではありません。。


1200過ぎに敦賀よりやってきたDD-155「はまぎり」と合流。
いよいよ訓練展示が始まります。

まず最初に行われたのは観閲艦への登舷礼。




登舷礼を終えた「まつゆき」とDDH-143「しらね」は回頭し、「はまぎり」の後に続行します。



UH-60K×3機とP-3C×1機による飛行展示。


「おやしお」型潜水艦による浮上航行。


UH-60Kより水中処分員の降下。



ミサイル艇の高速航行とIR弾発射。


SH-60Kによるフレアの発射展示。


高速機動船による航行展示と続き、最後に右に舵を切った「しらね」が祝砲を発射。


訓練展示のトリを飾ったのでした。

帰りは「しらね」が「みょうこう」の後ろについたので「しらね」の撮影タイム。



予定通り「みょうこう」は1515過ぎに北吸岸壁に帰投。
無事1日目の展示訓練を終えることが出来たのでした。

艦艇広報 in 大洗

本当は昨日観に行くつもりだったのですが、台風8号の影響で一般公開が中止になったため、今日改めて行ってきました。
会場となる大洗港までは家から電車で3時間強。ところが車で高速を走ると1時間半。
料金は高いけどこれは車だねと車を選択。
ところが首都高の料金をケチって途中まで下道で行ったら思いの外時間を取られ、結局到着したのが11時前。
「えんしゅう」の前に乗艦待ちの列が伸びてるじゃないですか。


待つこと1時間でようやく乗艦。


艦橋に上がるラッタルが混んでいましたが、いざ艦橋に上がって見るとガラガラ。



2009年のヨコスカサマーフェスタ以来6年ぶりの「えんしゅう」を楽しんできました。




海上保安庁の巡視艇「よど」や「さんふらわーふらの」なども見学したかったのですが、小雨が降ってきたのと時間の関係で見学できず。



空陸の装備を撮影し、一路常磐道をひた走ったのでした。

茨城地本及び「えんしゅう」のみなさま、関係者のみなさまありがとうございました。
またよろしくお願いします。

古河駐屯地創立60周年 第一施設団創隊53周年記念行事

2014年6月15日(日)、古河駐屯地の創立記念行事に4年ぶりに行ってきました。

4年前はそんなに混んでいる記念行事というイメージではなかったのですが、昨今の自衛隊人気を反映してか、記念式典が始まる頃には見学者が一杯。


古河駐屯地には第1施設団本部が所在するため、隷下の各部隊が各地より式典に参加するために集結します。


今年は駐屯地創立60周年の節目の年ということもあってか、式典には多数の来賓が招かれていました。


観閲行進の前に行われた装備品の紹介。
そういえばこの間の新町駐屯地でも行われていましたね。北関東の駐屯地では流行っているのでしょうか?
ちなみに上の写真はFAUN GmbH製の60トントラック・クレーン。自衛隊ではここにしかないそうです。


装備品紹介に続いて古河駐屯地が担任する警備区域の各市町村旗が行進。
そしてようやく観閲行進開始。





いやしかし長い~。
第1施設団隷下の4個施設群と直轄部隊、更に支援部隊と第337高射中隊がぐるぐる行進します。
仕方がないことですが、同じ装備の部隊が複数回来るのでそこがダレるところでしょうか。


でもこのダンプの展示は格好良いですね。

観閲行進終了後、アトラクションとして朝霞振武太鼓と防衛大学校儀仗隊によるドリル演奏。
そして油圧シャベル3台によるダンスが披露されました。


そしてようやく訓練展示。
戦車教導隊、特科教導隊、施設教導隊、第4対戦車ヘリコプター隊などより支援を受けたダンプ中隊が敵陣地を攻略します。










91式戦車橋の展張などもあって中々面白い展示でした。


そして最後に第4対戦車ヘリコプター隊のブースでこれを入手。
よく見たら日米合同演習、雷鳴(ライジング・サンダー)2014のパッチですか。
ヤキマ演習場にこのパッチを付けた隊員さんが立つんですね。
頑張ってきて下さい。

よこすかYYのりものフェスタ2014

2014年6月14日(土)、JR横須賀駅周辺で行われているよこすかYYのりものフェスタ2014に行ってきました。


先日のカレーフェスティバルがとんでもない混み方をしたので昨年より早い目に動いたのですが、昨年より少し多いかな程度の混み具合。


公開されたのは「てるづき」と「ゆうぎり」の2艦。
例年YYでは艦橋が公開されているので「てるづき」の艦橋公開を期待して真っ先に行ったのですが、残念ながら上甲板のみ。


まあ、横須賀の一般公開は人多いですしね。
保安上の理由と言われるとどうしようもありません。


「てるづき」は昨年夏のサマーフェスタで初めて一般公開されたのですが、その時お話を伺った幹部の方に顔を覚えられていました(汗)。


結局、「てるづき」を2周、「ゆうぎり」を1周し、総監部を撤収。


ヴェルニー公園でご飯を食べていると「じんつう」が入港してきたのでそれを撮影し、三笠公園へ移動。



はたらくくるまとゆるキャラを見て帰ってきたのでした。

日焼け止め対策をしていかなかったので顔がヒリヒリ。
明日の日曜日行かれる方はご注意下さい。