抜くのは危険!? 正しい鼻毛処理の方法とは?


鼻毛「デート中、トイレで鏡を見ると鼻毛が出ていた・・・」
「他人から鼻毛が出ていることを指摘されてしまった・・・」
誰にでもありがちな気まずい瞬間ですね。
しかし、一度他人から鼻毛について指摘されると、気にしてストレスを抱えたり、触りすぎて傷を付けてしまうことも。
そこで今日は、鼻毛処理の方法をまとめてみました。

鼻毛の役割とは?

女性に比べて、体毛に関係する男性ホルモンが活発な男性の方が、鼻毛が伸びやすいと言われています。
酸素を体内に入れ循環する際、空気中の細菌などの浸入を防ぐフィルター代わりになるだけでなく、粘膜に傷をつけることを防ぎ、異物が混入するときにクッションとしても活躍するのです。

鼻毛は抜いちゃダメ?!

鼻の粘膜は非常にデリケート。
脱毛することによって粘膜に傷がついたり、炎症を起こしてしまう恐れがあります。
また、上にも書いたとおり、鼻毛は空気中の異物や細菌の浸入を防ぐ働きがあるため、鼻毛を脱毛してしまうと呼吸器の疾患を招く恐れもあるのです。

鼻毛のレーザー脱毛やワックス脱毛に注意!

近頃話題のこれらの施術は、繊細な粘膜まで引きはがしてしまう恐れがあるため、お勧めできません。
違和感を感じて耳鼻科にかけこむ人もいるようです。

鼻毛処理の方法と注意点

1. 手鏡で確認

処理してあるから大丈夫と思っていても、いつのまにか伸びいるのが鼻毛です。
お化粧で毎日鏡を見る女性と違い、特に男性は自分の鼻毛には気付きにくいもの。
手鏡を持ち歩いてこまめにチェックしましょう。
毎日鏡で確認すると身だしなみの意識も高まります。

2. 鼻毛カッターを使う

身だしなみを整える時は鼻毛カッターが便利。
鼻毛カッターは毛抜きのように根元を引っ張らないため、皮膚に優しくお手入れできます。
男性へのプレゼントにも人気があるのだとか。
値段は千円から数千年程度が相場と、そこまでお財布に負担はかかりません。
ただし、あまりにも毎日使いすぎると逆効果の場合もあるため、使用方法には十分な注意が必要です。

 商品紹介:Panasonic エチケットカッター

3. 専用ハサミでカットする

使用するハサミは、粘膜を傷つけにくい先の尖っていないタイプを用意しましょう。
必ず鼻の穴から出ている毛のみをカットします。

商品紹介:FCセーフティはさみ キャップ付

4.空気のキレイな場所で過ごす

医学的根拠はないと言われていますが、空気が汚い都会のほうが鼻毛が伸びやすいようです。
エアコンのフィルターなどはこまめにクリーニングして部屋の中の空気をキレイに保つようにしましょう。
また、部屋に空気清浄機を設置するのもいいかも知れませんね。

5. 鼻毛の気にし過ぎで花粉症が酷くなる?

多くの人が花粉症で悩んでいますが、鼻毛をいつものように手入れしてしまうと、異物の侵入を容易にしてしまう可能性も。
花粉症シーズンはできるだけ鼻毛はそのままにしておきましょう。

最後に

鼻は顔の中央に位置するあるため、鼻毛はたとえ1本でも目立ってしまうもの。
しかし気にしすぎてストレスを感じない程度に、上手にケアしたいものですね。