政治
【歴史戦 第4部 利用される国連(下)後半】反論不在の「空白の22年」、築かれた“左派系の牙城”崩す時
7月の自由権規約委員会の対日審査をめぐり、スイス・ジュネーブ入りした山本優美子たち「慰安婦の真実国民運動」のメンバーが現地でみたのは、「大挙して押しかけてきていた左派・リベラル系非政府組織(NGO)」だった。
不可解な入場拒否
自由権規約委員会などの条約機関は、審査対象国による規約違反をまとめたNGOからの報告書の提出を奨励している。今回の委員会会期中(7月7~25日)、審査対象になったのは日本のほかアイルランド、グルジア、スーダン、チリ、マラウイ。なかでも日本に関する報告書は約30のNGOから36も提出され、6カ国の中で断トツだ。
傍聴する日本のNGO関係者の数も最多だったことから、審査会場もほかの5カ国とは違う大会議場で行われたほどだった。
NGO関係者の中には、慰安婦を「性奴隷」とする表現・認識を国連に広めた弁護士、戸塚悦朗だけでなく、社民党前党首、福島瑞穂の事実婚の夫である弁護士、海渡雄一らもいた。
関連ニュース
[PR] お役立ち情報
本当は教えたくない、アレの凄さ 4.2秒に1本売れている「EPA」高含有トクホ、ニッスイが開発。ヒト試験では、1日1本続けると・・・ | |
≫続きを見る |
- 返還命令は妥当、と菅氏 ハーグ条約の日本人適用7.29 19:47
- 諮問会議に疑問呈す 公共事業めぐり脇氏7.29 19:20
- 政府、外食の表示義務付けを検討 原材料や原産地7.29 19:01
- 菅氏「人事は首相一任」 石破氏への安保相打診7.29 18:02
- 日仏防衛相、ACSA交渉入りで合意 7.29 17:58
- 高知の衆院候補者確定 0増5減で自民7.29 17:53
- 【マレーシア機撃墜】「日露関係は国益に資するよう進める」 菅長官7.29 17:48
- 官房長官、豆記者を激励 「努力の積み重ねを」 7.29 17:40
- 小野寺防衛相「自衛隊による艦船防護は可能」 米海軍長官に説明 7.29 15:35
- 「コメント控える」 ロシア外相発言に菅長官7.29 15:28
PR
PR