ネットの掲示板を見ると80年代、90年代のエンターテイメントは良かったとかなり聞く。
TSUTAYAで80年代、90年代のアニメのDVDを借りて見る。
ナデシコ、Lain、マクロス(シリーズによる)、トップを狙え。
有名なアニメ監督も80年代、90年代から沢山輩出されている。
ゲームを見ても今では聞いたこともないゲーム会社が挑戦的なソフトをpsで出している。
ネットはオタク専門のもので、運動部に所属するDQNやリア充のような人間は利用していない非常に中身の濃いものであった。
今はどうだろうか。
ネットはゴミみたいなSNS、糞な商業主義、政府による監視だらけ。
電車男が放送されたのが2005年だぞ。もうそろそろ10年だ。増田、それを言うのずいぶん遅かったなぁ。
多分、少なくとも30代とかではないそれなりに若い人なんだろうけど、 90年代とかまでは秋葉原は決してアニメの聖地でもなんでもないからな? ただただジャンクな機械屋が沢山あった...
異議あり! 98年ごろには既にメイド喫茶(の原型。ゲーマーズカフェ)はあった!
ゲームは関係ある
俺も1700年くらいに生まれたかった。