- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
misomico もしこの部下とちきりんが出会ったら、対消滅がおきて地球が危ない シェアシェアパーマリンク
-
testa_kitchen ずいぶん残酷な物言いだな、「凡人は身の程を知るのが一番幸せ」って言い方をここまで綺麗に言うのは シェアシェアパーマリンク
-
takass32 「関数があるなら関数を使うべし」という言葉に集約されると思いました。要は既に便利な道具があるのに、1から道具を作りたくなってしまうタイプへの忠告と見ます。まずは色々道具を使って見るべし。 シェアシェアパーマリンク
-
masudamasurao http://uxlayman.hatenablog.com/entry/2014/07/28/225515これの人?増田には事実か創作かを見極める面白さがあるから、それを利用して自分の意見を読ませるのは賢いかもね シェアシェアパーマリンク
-
dusttrail 物語があればブクマがつくと。 http://anond.hatelabo.jp/20140727214725 シェアシェアパーマリンク
-
xevra 自分の頭で考えたい人は起業すべき。社畜なのに自分の頭で考えれば必ず損する。社畜は奴隷、自分の頭で考える意味も価値もないのだ。逆に起業して社会人になれば自分の頭と足で自立しない限り死ぬ。いい生き方だ シェアシェアパーマリンク
-
mythm もう何年も赤字を垂れ流している会社で、どうにかしなきゃって皆口では言うけど何もしてない状態で、「ここ改善すれば絶対にもっとマシになる」ということがあるんだけど…それでも提言せず流されてもいいかな… シェアシェアパーマリンク
-
netcraft
良い部下。そういう部下をきちんと活かしてこそ会社は良くなると思う。 シェアシェアパーマリンク
-
kazuya030 じわじわ来る / ただ、増田はこれを「愚痴」として語ったから反論されたが、「自分の思うように行動してたら、上手くいかなくてもスッキリするわ」と話してたら、どう返されたのか気になる。 シェアシェアパーマリンク
-
sybianoid これもuxlaymanが書いたならおめでとう。釣り成功なのでこの路線でいけばいい。マジレスしたコメを残しておくと「部下」はフォン・ゼークト分類でいう「怠惰な天才」、増田は「勤勉な無能」ってことやね シェアシェアパーマリンク
-
t_masuda 大事なのは考えないことじゃなくて、自分の立場に適した視点で考えることだと。 シェアシェアパーマリンク
-
coppieee “隠れたコスト・リスクがあるんです。”から急に内容変わってめんどくさくなって、後書きまで読み飛ばした。なんか雑い。 シェアシェアパーマリンク
-
yudai214 存在するものは存在する。完璧主義は無敵。 シェアシェアパーマリンク
-
sato_suzuki1 うーむ。できる人間ねぇ。 シェアシェアパーマリンク
-
onefootinthegrave 実験か。ヒマだな。 シェアシェアパーマリンク
-
uehaj アイデアだけではダメで、見せ方も重要、ということを数字で客観的に示した実験成功例。でも後書きなくても伸びたのかな…と少し疑う。 シェアシェアパーマリンク
-
yoheishinada できる部下が言ったってのがポイント? シェアシェアパーマリンク
-
kujira_aoi_blue ですよね・・・・・orz シェアシェアパーマリンク
-
hiro-okawari 自分が欲しいものは何かを知ることが一番大事なんじゃないかな。結果なのか、手ごたえなのか、賞賛なのか、お金なのか。こういう考え方をする部下が、わざわざこんな説教を何のためにしたんやろ。 シェアシェアパーマリンク
-
hardmode もう一歩進めた考えが読んでみたいと思いました。 シェアシェアパーマリンク
-
kumonopanya 大阪都構想と反対する大阪市議会。 シェアシェアパーマリンク
-
tanmeso 増田やブログが伸びないことに愚痴を垂れる前に文章の推敲を頑張れという実験結果。僕はここまで頑張れないのでもうブクマ数とかアクセス数とか気にしない事にします シェアシェアパーマリンク
-
hatayasan 大筋は同意できる。それだけではないだろうと抵抗したくなるのは自分が不器用だからか。 シェアシェアパーマリンク
-
Forgetfulness 筆者『自分の頭で考える私は特別である』という自我の咆哮による苦難を、後輩は限りなくマイルドに教えてくれた。という風に思った。考えるのがダメならちきりんは世界中の苦しみを負うことになるが、そうは見えん。 シェアシェアパーマリンク
-
kana-kana_ceo そしてこれが、どうしたら人気エントリになるかを実証したエントリ、という話です。 シェアシェアパーマリンク
-
bobokov 良い部下。だけどその部下が上司にこういう話をするというのは、良い上司だから。 シェアシェアパーマリンク
-
linklist いまいちピンとこない。 シェアシェアパーマリンク
-
tettekete37564 釣りだけど釣りにする必要が無いレベル。露出の仕方って重要。 シェアシェアパーマリンク
-
daiaso すごい違和感あるけどな。自分の頭で考えない方がいいって?バカいうなって感じ。一見賢く仕事しているように聞こえるが、そんなやり方してたらどっかで壁にぶつかって終わり。 シェアシェアパーマリンク
-
DustOfHuman 頭が悪いのでよく分かってないが、流された結果今の人生があって流された結果として死ぬしか無いと思うに至ってる人間はどう理解すればいいんだろうか。単に「味方を多くもっといて投げればいいすよ」かも知れんが シェアシェアパーマリンク
-
mekanical 気持ち悪い シェアシェアパーマリンク
-
KoshianX 「考えなくていい」というのは巨人の肩に乗ることでもあるしなあ シェアシェアパーマリンク
-
y-kawaz プレイヤーをマネージャーにスライドさせる人事はクソって事でいい?僕は一旦それやって2年位で無理って分かり管理から下ろして貰った、その決断で僕以上に部下も楽になってWinWin。やっぱ向いてる人がやるのが良い。 シェアシェアパーマリンク
-
mkkproject 部分部分では賛成。このアドバイスは、筆者を幸せに導くのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
kosumokun すごく納得した シェアシェアパーマリンク
-
calcnooto なんだろう シェアシェアパーマリンク
-
cider_kondo 長いので途中で読むの止めた。要するにこの話全部、昨日マックで隣の女子高生が言ってたんだよね? シェアシェアパーマリンク
-
ripple_zzz ”iPodを作った天才、スティーブ・ジョブズは”←こんなこと言っちゃう人は残念という他ないです。 シェアシェアパーマリンク
-
yorunosuke 途中で酒の席での部下のアドバイスという設定を諦めんなよ シェアシェアパーマリンク
-
ASHIASHI 本質を突いていない話、上司も部下もサラリーマン発想だなぁ。"仕事"とはそういうものではなく、生涯をかけて自分が社会に果たす役割であって、効率とは反対側にあると私は思っています。 シェアシェアパーマリンク
-
t_masuda 大事なのは考えないことじゃなくて、自分の立場に適した視点で考えることだと。 シェアシェアパーマリンク
-
axel2269
-
bullsco88
-
razor_sharp
-
coppieee “隠れたコスト・リスクがあるんです。”から急に内容変わってめんどくさくなって、後書きまで読み飛ばした。なんか雑い。 シェアシェアパーマリンク
-
tararieno
-
yudai214 存在するものは存在する。完璧主義は無敵。 シェアシェアパーマリンク
-
skzit
-
nekoishi
-
mnt_tk2
-
st_rura
-
nyaffn
-
hashiriya
-
swordfish-002
-
zero_hate
-
soudana
-
buell
-
Taniken
-
sato_suzuki1 うーむ。できる人間ねぇ。 シェアシェアパーマリンク
-
yasuhiro1212
-
tooshikii
-
onefootinthegrave 実験か。ヒマだな。 シェアシェアパーマリンク
-
uehaj アイデアだけではダメで、見せ方も重要、ということを数字で客観的に示した実験成功例。でも後書きなくても伸びたのかな…と少し疑う。 シェアシェアパーマリンク
-
yoheishinada できる部下が言ったってのがポイント? シェアシェアパーマリンク
-
shunrai
-
hiromi163
-
kujira_aoi_blue ですよね・・・・・orz シェアシェアパーマリンク
-
kananote
-
delegate
-
wooloth
最終更新: 2014/07/29 10:25
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
millenario
- id:smomo
- 2014/07/29
関連エントリー
新着エントリー - 暮らし
-
電子レンジで“チン”するだけの時短レシピ ココットでオニオンスープ、カッ...
- 8 users
- 暮らし
- 2014/07/29 17:53
hatenanews.com
- はてな
-
【レポート】小松左京、星新一、筒井康隆ってどんな位置づけ? - 岡田斗司夫な...
- 3 users
- 暮らし
- 2014/07/29 17:43
blog.freeex.jp
- SF
-
【おしぼりレビュー】シボリの匠 ~三ツ星おしぼりは六本木「つるとんたん」に...
- 3 users
- 暮らし
- 2014/07/29 17:37
r.gnavi.co.jp
- もっと読む