2014年07月29日
ウナギ業界「ウナギを食べて守ろう!」 生協「ウナギを食べて資源回復を後押し!」
1 名前: マスク剥ぎ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:06:20.21 ID:JPlUvWHX0.net
きょう土用の丑の日 ウナギ「食べて守る」 2年間で1000円弱値上がり
29日はウナギを食べる習慣のある「土用の丑の日」だが、ウナギを取り巻く環境は激変している。ニホンウナギは6月に絶滅危惧種に指定され、小売価格も高値が続く。ウナギ業界では「大切なウナギを食べて守ることを考える日に」と呼びかけている。
水産庁によると昨年11月〜今年5月に国内で養殖を始めた稚魚(シラスウナギ)は25・7トン。不漁だった前年に比べて約2倍に増えた。ただ、シラスの漁獲量はピーク時と比べると約80分の1に落ち込んでいる。
築地市場では7月下旬のかば焼きの取引価格が1キロ当たり2754〜2916円と、昨年より約700円〜約2300円下がったが、大手百貨店やスーパー、うなぎ店の価格に反映されるのは10月以降と見られる。
日本橋三越本店(東京)では、店内でうなぎを焼き上げて販売、客に渡すまで90分待ちの店も出ているという。やや高めの3000円以上のかば焼きやうな重が人気だ。老舗うなぎ店「伊勢定」(東京)本店でも最も安いうな重は3500円(税別)と、2年間で1000円弱上がった。
養殖ウナギの産地では産卵に向かう親の漁獲を制限、養殖に使う稚魚の数量規制などルール作りが進む。流通業者では、パルシステム生活協同組合連合会が昨年から、かば焼きの注文が年間で最も増える7月、1点購入につき10円を資源回復支援にまわす取り組みを始めた。担当者は「日本の食文化を失うのではなく、食べて資源回復を後押ししたい」と話す。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140729/dms1407291204007-n1.htm
水産庁によると昨年11月〜今年5月に国内で養殖を始めた稚魚(シラスウナギ)は25・7トン。不漁だった前年に比べて約2倍に増えた。ただ、シラスの漁獲量はピーク時と比べると約80分の1に落ち込んでいる。
築地市場では7月下旬のかば焼きの取引価格が1キロ当たり2754〜2916円と、昨年より約700円〜約2300円下がったが、大手百貨店やスーパー、うなぎ店の価格に反映されるのは10月以降と見られる。
日本橋三越本店(東京)では、店内でうなぎを焼き上げて販売、客に渡すまで90分待ちの店も出ているという。やや高めの3000円以上のかば焼きやうな重が人気だ。老舗うなぎ店「伊勢定」(東京)本店でも最も安いうな重は3500円(税別)と、2年間で1000円弱上がった。
養殖ウナギの産地では産卵に向かう親の漁獲を制限、養殖に使う稚魚の数量規制などルール作りが進む。流通業者では、パルシステム生活協同組合連合会が昨年から、かば焼きの注文が年間で最も増える7月、1点購入につき10円を資源回復支援にまわす取り組みを始めた。担当者は「日本の食文化を失うのではなく、食べて資源回復を後押ししたい」と話す。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140729/dms1407291204007-n1.htm
5: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:08:01.89 ID:wLCA9ePZ0.net
馬鹿なの
8: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:09:05.11 ID:/VskzSrj0.net
食ってんじゃねーよハゲ
12: ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:09:54.79 ID:0eVnJKv60.net
食っていいのか?
10: ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:09:28.98 ID:8om4dFgA0.net
絶滅危惧なんでしょ?食べて守れるの?
14: 稲妻レッグラリアット(四国地方)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:12:12.49 ID:zR2Khr960.net
逆じゃねーのか…食うなよ
15: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:12:31.50 ID:wnrwaC1H0.net
理屈がわからん
17: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:13:01.68 ID:vvRFAVSp0.net
ちょっと何言ってるかわかんないっすね
18: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:13:13.16 ID:VjTf9tJ90.net
食べて応援
25: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:15:18.03 ID:h3GUJ/FB0.net
マジで逆転の発想だな
酒を飲んでアルコール中毒の危険を考える日
タバコを吸って肺がんの危険を考える日
こういうのはどうだ?
酒を飲んでアルコール中毒の危険を考える日
タバコを吸って肺がんの危険を考える日
こういうのはどうだ?
26: ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:15:31.48 ID:zthlHxwl0.net
金儲けしか考えてないな
うなぎさんのこと考えたことあんの?
うなぎさんのこと考えたことあんの?
32: ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:17:09.93 ID:HlyEImD10.net
絶滅危惧種を1匹殺したら、その種の保護のための基金に10円がプールされます。
専門学校卒の俺ですら何かがおかしいのがわかる
専門学校卒の俺ですら何かがおかしいのがわかる
33: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:17:24.81 ID:VjTf9tJ90.net
特別天然記念物とかも食べて応援しようぜ
まずはすぐ死ぬトキ辺りを焼き鳥にしよう
まずはすぐ死ぬトキ辺りを焼き鳥にしよう
36: 張り手(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:18:13.38 ID:v3KbYNeAO.net
キチガイだろ。
飯の種になってるから止めれない。国が指導するしかないよ
飯の種になってるから止めれない。国が指導するしかないよ
43: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:19:38.64 ID:lrqBJ6Jq0.net
つーかどうせ絶滅するなら
今のうちに食っとくべきじゃね?
今のうちに食っとくべきじゃね?
48: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:20:30.75 ID:h3GUJ/FB0.net
> 29日はウナギを食べる習慣のある「土用の丑の日」だが、ウナギを取り巻く環境は激変している。
> ニホンウナギは6月に絶滅危惧種に指定され、小売価格も高値が続く。ウナギ業界では「大切な
> ウナギを食べて守ることを考える日に」と呼びかけている。
ハンコ業界が、みんなで象牙の印鑑作ってその日を象牙を守る日にしよう!
衣料業界が、みんなで毛皮のコートを作ってその日を毛皮を守る日にしよう!
とか呼びかけたら、動物保護団体からぶん殴られるぞ
> ニホンウナギは6月に絶滅危惧種に指定され、小売価格も高値が続く。ウナギ業界では「大切な
> ウナギを食べて守ることを考える日に」と呼びかけている。
ハンコ業界が、みんなで象牙の印鑑作ってその日を象牙を守る日にしよう!
衣料業界が、みんなで毛皮のコートを作ってその日を毛皮を守る日にしよう!
とか呼びかけたら、動物保護団体からぶん殴られるぞ
49: ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:20:54.78 ID:2n6AnQ1D0.net
3年ぐらい食べなければいいんじゃないの
ハタハタがそうだったし
まあうなぎ専門店だけは例外でもいいけど
ハタハタがそうだったし
まあうなぎ専門店だけは例外でもいいけど
58: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:22:52.50 ID:azrHiKkF0.net
食べて守ろうか。ここまで基地外だとは思わなかった。
65: ラ ケブラーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:25:11.12 ID:tAqMMf/T0.net
>担当者は「日本の食文化を失うのではなく、食べて資源回復を後押ししたい」と話す。
食べてもらって食文化守りたいんなら値上げ止めた方がいいんじゃないの…
食べてもらって食文化守りたいんなら値上げ止めた方がいいんじゃないの…
68: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:25:29.77 ID:b4Uj8tI60.net
毎年8月6日に広島に核爆弾落として
核兵器の廃絶を訴えよう!ぐらいアホ
核兵器の廃絶を訴えよう!ぐらいアホ
75: ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:30:18.75 ID:aaSK9OqM0.net
捌いて売ってる時点で食わなきゃ無駄な資源の浪費になるだけだろ
買ってやれば次の養殖の原資になるんだから一応正論
買ってやれば次の養殖の原資になるんだから一応正論
78: バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:35:35.70 ID:LTJODEOK0.net
レッドデータブック入り寸前なのにアホなの?
82: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:40:44.96 ID:litkeYw20.net
ウナギ、確実に死に絶えるだろ
この国は外圧でもなきゃ、こんな当たり前の対応さえ出来ないのかね
この国は外圧でもなきゃ、こんな当たり前の対応さえ出来ないのかね
84: ファイヤーバードスプラッシュ(中国地方)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:47:06.64 ID:QXIamPJg0.net
ウナギってほぼ日本だけで消費してるんだろ?
実店舗のあるウナギ専門店での直接提供以外禁止を10年ぐらい続けりゃ
需給バランスとれて、海外の無茶なしらす乱獲もなくなって万々歳じゃん。
実店舗のあるウナギ専門店での直接提供以外禁止を10年ぐらい続けりゃ
需給バランスとれて、海外の無茶なしらす乱獲もなくなって万々歳じゃん。
88: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:51:41.43 ID:SDVDhzEo0.net
国が鰻関連業者に補助金を出してでも止めさせろ
93: マスク剥ぎ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:57:05.73 ID:JPlUvWHX0.net
土用のウナギ 資源と食の文化の永続を
2014.7.29 03:15
つまるところは、捕りすぎなのだ。資源が激減してしまったウナギのことである。
今シーズンは、養殖用のシラスウナギ(稚魚)の漁獲高が少し回復したために、
かば焼きなどの価格が落ち着いた、と歓迎されている。
だが、激減傾向の中での小回復なので、本来はシラスウナギの多獲を控える
べきだったはずだ。
国際自然保護連合(IUCN)によってニホンウナギは6月に絶滅危惧種に指定された
ばかりであるにもかかわらず、今夏の消費に抑制傾向はみられない。
(中略)
土用の丑の日には絶滅危惧の重みまでを舌に乗せて考えよう。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140729/trd14072903150002-n1.htm
2014.7.29 03:15
つまるところは、捕りすぎなのだ。資源が激減してしまったウナギのことである。
今シーズンは、養殖用のシラスウナギ(稚魚)の漁獲高が少し回復したために、
かば焼きなどの価格が落ち着いた、と歓迎されている。
だが、激減傾向の中での小回復なので、本来はシラスウナギの多獲を控える
べきだったはずだ。
国際自然保護連合(IUCN)によってニホンウナギは6月に絶滅危惧種に指定された
ばかりであるにもかかわらず、今夏の消費に抑制傾向はみられない。
(中略)
土用の丑の日には絶滅危惧の重みまでを舌に乗せて考えよう。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140729/trd14072903150002-n1.htm
はあ…
96: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 15:59:21.38 ID:1vR55ZAk0.net
/ ̄ ̄\ / _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ / \
| (__人__) 大切なウナギを /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ 食べて守ろう /(●) (●) \
. |. U } ヴビビッ!! ビイビィヒヒ ...| (__人__) u. | なんだこいつ・・・マジやべぇ
. ヽ } \ u.` ⌒´ /
ヽ ノ ノ \
/ く
99: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:00:43.03 ID:WMIQ/NzP0.net
わけがわからないよ
100: 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:00:50.24 ID:p8d0sZKm0.net
食えば守れるんだな、よし!
102: ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:01:20.69 ID:Gaw1Uqyw0.net
こんなアホみたいな習慣に何も考えずに踊らされて
104: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:01:53.40 ID:on8vYCoU0.net
「増税すれば景気はよくなる」論の命版か
106: エメラルドフロウジョン(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:03:23.80 ID:mLIcm1y90.net
>>1
食べて応援(笑)の次は食べて守ろう(笑)とかwww
もうどうしようもないほど頭わいてんなこの国www
食べて応援(笑)の次は食べて守ろう(笑)とかwww
もうどうしようもないほど頭わいてんなこの国www
107: マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:03:33.05 ID:5iAHoDd00.net
取り合えず一発やってから
説教を始める援交ジジイとかわらんな(笑)
説教を始める援交ジジイとかわらんな(笑)
116: ドラゴンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:08:16.23 ID:KGOFBjWY0.net
こいつらアホだから外部が介入して徹底的に従わせないと改善しないだろ
話し合いとか無駄だわ
話し合いとか無駄だわ
122: 毒霧(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:24:04.02 ID:RLo8Xg8J0.net
中国産が出回ってる限り怖くて食えんわ
132: サソリ固め(東海地方)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:43:53.15 ID:5rk/usHhO.net
バカバカしい。あんなバカみたいな値段で二度と食わねーよ
125: トラースキック(庭)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:37:46.20 ID:R2hQHfz20.net
食うやつ買うヤツが居るから商売として成立しちゃってるんだから
食わない買わない捕まえないを徹底すりゃいいんじゃない?
食わない買わない捕まえないを徹底すりゃいいんじゃない?
131: イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:43:41.52 ID:c1JbaLZC0.net
食べると守るは両立できるのかw
135: 魔神風車固め(新潟県)@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 16:57:05.82 ID:PQIYKuaK0.net
ウナギを食べて業界を守ろう!の間違いだろ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1406613980/
ウナギと日本人: “白いダイヤ”のむかしと今
posted with amazlet at 14.07.29
筒井 功
河出書房新社
売り上げランキング: 68,603
河出書房新社
売り上げランキング: 68,603
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by 2014年07月29日 17:07
1ゲット
2. Posted by 2014年07月29日 17:09
業界を守ろう!
3. Posted by まとめブログリーダー 2014年07月29日 17:11
環境を守るためにゴルフをしよう!って言ってるみたいなもの?
4. Posted by 2014年07月29日 17:11
海豚や鯨と違って黙殺し続けた結果ヤヴァイ数値になったから
外部から警告されてるんだろうがよー
養殖うなぎという概念自体間違っており、親に産卵させれないから稚魚を大量に捕まえて太らせてから食べてるわけだろ
どう考えても数が増えない理由は捕食なので、食べて良い道理がない
外部から警告されてるんだろうがよー
養殖うなぎという概念自体間違っており、親に産卵させれないから稚魚を大量に捕まえて太らせてから食べてるわけだろ
どう考えても数が増えない理由は捕食なので、食べて良い道理がない
5. Posted by た 2014年07月29日 17:11
ウナギ喰うなよ、バカなの?
6. Posted by 名無し 2014年07月29日 17:12
10円て…少ないから高くなってるのに食べて守ろうって言われても
7. Posted by 2014年07月29日 17:12
売り上げの半分以上を完全養殖開発に投資するなら納得だ。
はよ支出明細見せろよ
はよ支出明細見せろよ
8. Posted by 2014年07月29日 17:13
うなぎとマグロが食べられないなんて、日本人としてありえない。
国家プロジェクトとして養殖に臨んでほしい。
国家プロジェクトとして養殖に臨んでほしい。
9. Posted by 2014年07月29日 17:13
これ基地外の作文やで
10. Posted by TPP 2014年07月29日 17:14
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
\ ヽ | / /
_パソナ アソウ 利権_←Search
/ / | ヽ \
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
\ ヽ | / /
_パソナ アソウ 利権_←Search
/ / | ヽ \
11. Posted by 名無し募集中 2014年07月29日 17:14
そこは回復するまで我慢でしょ(´・ω・`)
12. Posted by 2014年07月29日 17:15
食ってほしいなら値段下げろ
うなぎふやしたいなら値段爆上げしろ、っつーか捕るな
うなぎふやしたいなら値段爆上げしろ、っつーか捕るな
13. Posted by 2014年07月29日 17:15
完全養殖の実用化まで食べなきゃいいと思います
14. Posted by ぶるぁ 2014年07月29日 17:17
ふぅーぐたくぅーん
15. Posted by ななし 2014年07月29日 17:18
もはや狂気
16. Posted by あ 2014年07月29日 17:19
平賀源内「え、俺のせい?」
17. Posted by 2014年07月29日 17:21
弁当屋のうなぎ弁当見てあまりのへこさに買うの止めた
下がり切ったら食うわw
下がり切ったら食うわw
18. Posted by 2014年07月29日 17:21
※12,13
完全養殖の実用化まで安い賃金で働け研究者ども!
っていうブラック企業推進派か
完全養殖の実用化まで安い賃金で働け研究者ども!
っていうブラック企業推進派か
19. Posted by 2014年07月29日 17:22
EUシロンボが日本人虐めて
稚魚をボッタクリ価格で売り飛ばすために
絶滅がどうのと白目むきながら涎垂らしつつ吠えてるだけだしなぁw
稚魚をボッタクリ価格で売り飛ばすために
絶滅がどうのと白目むきながら涎垂らしつつ吠えてるだけだしなぁw
20. Posted by あ 2014年07月29日 17:23
つか絶滅危惧種なのに食っていいのか
21. Posted by わらぽん村の名無しさん 2014年07月29日 17:23
>「大切なウナギを食べて守ることを考える日に」
土用の丑の日ってそういうんじゃないだろうw
土用の丑の日ってそういうんじゃないだろうw
22. Posted by 2014年07月29日 17:24
ジャップいい加減にしろよ
23. Posted by 2014年07月29日 17:24
このまま、もしウナギが絶滅したら、
マグロとかクジラとかその他の海産物の規制について、
日本国の国際的な発言力がゼロになると分かって、
ウナギをじゃんじゃん売ってるんだよな?(反語)
マグロとかクジラとかその他の海産物の規制について、
日本国の国際的な発言力がゼロになると分かって、
ウナギをじゃんじゃん売ってるんだよな?(反語)
24. Posted by aa 2014年07月29日 17:25
規制も外圧がないと出来ないとかこの国ほんとクソだな
25. Posted by 名無し 2014年07月29日 17:25
稚魚を取らなければ、3年で元に戻るんじゃないかと・・・
もしくは、育てたウナギを放流するか?
もしくは、育てたウナギを放流するか?
26. Posted by あ 2014年07月29日 17:25
すき家も吉野家も中国産鰻使うのやめろや
マクドとファミマの期限切れ鳥インフル鶏肉はともかく
人糞エサと汚染水で養殖した鰻なんかシナ人でも食わないのに
ましてや反日だし寄生虫入り韓国産キムチ並みに危険だぞ
マクドとファミマの期限切れ鳥インフル鶏肉はともかく
人糞エサと汚染水で養殖した鰻なんかシナ人でも食わないのに
ましてや反日だし寄生虫入り韓国産キムチ並みに危険だぞ
27. Posted by 2014年07月29日 17:28
養殖の研究ってタダでやってんじゃねぇんだわ
協会があって、同産業の利益から研究に投資してんだよ
仕事もまともにこなせないニートには分からないだろうけどな
協会があって、同産業の利益から研究に投資してんだよ
仕事もまともにこなせないニートには分からないだろうけどな
28. Posted by 2014年07月29日 17:28
中国うなぎ食べたくないから、
早く完全養殖確立しないかなぁ
天然じゃなくてぜんぜんいいから、純国産が食べたい
早く完全養殖確立しないかなぁ
天然じゃなくてぜんぜんいいから、純国産が食べたい
29. Posted by きさん爺 2014年07月29日 17:29
お
30. Posted by ななし 2014年07月29日 17:31
31. Posted by あ 2014年07月29日 17:31
偽善者どもうぜー
絶滅しても別に困らんだろ
人間がいままでどれだけの生物を犠牲にしてきたと思ってるの
絶滅しても別に困らんだろ
人間がいままでどれだけの生物を犠牲にしてきたと思ってるの
32. Posted by 2014年07月29日 17:33
食べてウナギ(中国人)を守ろう!
中華サイコパス「計画通り」
中華サイコパス「計画通り」
33. Posted by PCパーツの名無しさん 2014年07月29日 17:33
アナゴ業者「アナゴを食べて、ウナギを守ろう!」
34. Posted by 泣ける名無し 2014年07月29日 17:34
体力のない養殖技術が市場に食い込んで参入増やして技術革新するためには、
自然にやるなら一度市場に死んでもらうしかないわけだが、
その間にうなぎ屋まで軒並み潰れるんだよなあ
中国からの輸入をカットできそうだからその分を養殖うなぎに資金投入して、市場を維持したままシフトできないかなあ
ところで漁獲って獲れる前にわかって控えめにできるようなもんなの?
自然にやるなら一度市場に死んでもらうしかないわけだが、
その間にうなぎ屋まで軒並み潰れるんだよなあ
中国からの輸入をカットできそうだからその分を養殖うなぎに資金投入して、市場を維持したままシフトできないかなあ
ところで漁獲って獲れる前にわかって控えめにできるようなもんなの?
35. Posted by 名無し 2014年07月29日 17:34
生協の中国産がなんだって?
36. Posted by 名無し 2014年07月29日 17:35
需要が高まる→業者が潤う→養殖研究への肥やしに……
にしても変な方程式だろ
にしても変な方程式だろ
37. Posted by 名無しのプログラマー 2014年07月29日 17:38
絶滅するする詐欺
38. Posted by 名無し 2014年07月29日 17:38
もう1匹1万円にすればいいんじゃないかな
うな丼1杯800円とかで食えるのがダメなんだよ
そうすれば簡単に手が届かなくなるだろ
うな丼1杯800円とかで食えるのがダメなんだよ
そうすれば簡単に手が届かなくなるだろ
39. Posted by 名無しさん 2014年07月29日 17:38
あいかわらず食に関して節操ねーな
ジャッpは
ジャッpは
40. Posted by 2014年07月29日 17:38
別に育ったの残しといたら増えるわけでもないしw
41. Posted by 2014年07月29日 17:38
俺らが今儲かれば後は知らない、ってどこかの国と同じじゃないか
くたばれ
くたばれ
42. Posted by 2014年07月29日 17:38
国産のウナギは、台湾で養殖すると中国産に交換され日本に戻ってくるとテレビでやっていた。
とてもじゃないが、中国人も怖くて食べないウナギを食べたくない。
とてもじゃないが、中国人も怖くて食べないウナギを食べたくない。
43. Posted by 2014年07月29日 17:39
食べて需要をアピール&業界に金が回れば、
完全養殖含む資源回復への機運が高まるって事かな
金が動かない所に発展はないからね
完全養殖含む資源回復への機運が高まるって事かな
金が動かない所に発展はないからね
44. Posted by 2014年07月29日 17:39
2〜3千円も出して食いたいと思わないし、数百円で中国産食いたいとも思わない。
実際うなぎなんてここ数年食ってないし、このまま値段が上がれば自然と食う人数も減るでしょ。
実際うなぎなんてここ数年食ってないし、このまま値段が上がれば自然と食う人数も減るでしょ。
45. Posted by 2014年07月29日 17:40
専門店以外はそれこそ土用の丑の日以外販売禁止にすればいい
46. Posted by 名無し 2014年07月29日 17:41
必然性あるんだから、こういうところに贅沢税かけりゃいいのに
47. Posted by 2014年07月29日 17:41
生協w中国と仲良しだよね
48. Posted by 2014年07月29日 17:42
貧乏人が食えないようにすれば良い。
富裕層のほうが少数派なのだから。
富裕層のほうが少数派なのだから。
49. Posted by 絶望的名無しさん 2014年07月29日 17:42
鯨やイルカと違って本当に絶滅の危機なのに馬鹿はどこまで行っても馬鹿なんだな
50. Posted by 2014年07月29日 17:43
鰻の蒲焼きモドキは販売メニューにならんの?
51. Posted by 2014年07月29日 17:44
食べて(パルシステム生活協同組合連合会)を守ろう。
守ろう^ ^
守ろう^ ^
52. Posted by 2014年07月29日 17:46
食べる→ウナギが危機感を覚える→たくさん産む
こういう理屈ですね、わかります
こういう理屈ですね、わかります
53. Posted by 名無し募集中 2014年07月29日 17:46
別にウナギそんなに食べたいと思わない・・・
54. Posted by 2014年07月29日 17:46
ちょっと何言ってるかわかんない
そろそろ鰻禁止になるのがわかりきってるから最後に一稼ぎしようとしてるようにしか見えない
そろそろ鰻禁止になるのがわかりきってるから最後に一稼ぎしようとしてるようにしか見えない
55. Posted by 2014年07月29日 17:47
マジ基地wwwww
さすが調査捕鯨国!ニッポン
そりゃ親日家のシェパードも怒るわwww
さすが調査捕鯨国!ニッポン
そりゃ親日家のシェパードも怒るわwww
56. Posted by 2014年07月29日 17:49
計画通りじゃなければ国の認証で寄付を募れよ
やり方があざとい
腹黒いそこのお前
やり直し
もっと頭脳を駆使して出直してこい
国を騙すレベルでな
やり方があざとい
腹黒いそこのお前
やり直し
もっと頭脳を駆使して出直してこい
国を騙すレベルでな
57. Posted by 2014年07月29日 17:49
言ってる意味がわからない
58. Posted by 2014年07月29日 17:50
頭おかしいんじゃねぇの?
59. Posted by 2014年07月29日 17:50
アホなんだな
60. Posted by あ 2014年07月29日 17:50
マジレスすると
高く売れてウハウハで儲かるなら養殖の研究費にも回せるし、研究にチカラも入る。
養殖がうまくいけば、天然物はあまり獲らなくてもよくなり、保護できる。
って理屈はあるんじゃね?
高く売れてウハウハで儲かるなら養殖の研究費にも回せるし、研究にチカラも入る。
養殖がうまくいけば、天然物はあまり獲らなくてもよくなり、保護できる。
って理屈はあるんじゃね?
61. Posted by 2014年07月29日 17:50
ブサヨコテfくんのネトウヨに関する支離滅裂な発言-2
・集団的自衛権はすでにあると何度言えば。アメリカの空母が近郊まで来たこともあるし、北朝鮮がミサイル向けただけで日本海側にパトリオットを展開したろ ←アメリカが持つ集団的自衛権と混同しており、明らかに知識や思考力が不足している。しかし本人は高度な知識を保有していると思い込んでいるため話が通じない。そのため他人から相手にされないのだがそれを論破したからだと思っているようだ
・とりあえずおまいは駐屯地に行ったことくらいはあるのか?ほとんどのネトウヨに言えることだが、現場を知らずして軍だの愛国だの言ってるエセが多すぎる ←駐屯地へ見学しただけで現場を知ったつもり
・それレベルの思考力だからネトウヨはアホなんだよw右翼、左翼、共にダメなの。どっちの思想が正しいではなく、どっちも間違ってるの。わかる? ←実際はネトウヨ批判のみを行っているため左翼寄りなのは明らか
・日本人は礼儀正しいんじゃなくびびりなんだ だから外国のように監視されてるシチュだと、怒られないように必死にいい人を演じようとする それは会社などあらゆる場所で見受けられるだろう。監視されないこういう場所だと一気に本性が出る。びびりのむっつり、それが日本人の特徴だな ←ブサヨとしての本性が一気に露呈
・集団的自衛権はすでにあると何度言えば。アメリカの空母が近郊まで来たこともあるし、北朝鮮がミサイル向けただけで日本海側にパトリオットを展開したろ ←アメリカが持つ集団的自衛権と混同しており、明らかに知識や思考力が不足している。しかし本人は高度な知識を保有していると思い込んでいるため話が通じない。そのため他人から相手にされないのだがそれを論破したからだと思っているようだ
・とりあえずおまいは駐屯地に行ったことくらいはあるのか?ほとんどのネトウヨに言えることだが、現場を知らずして軍だの愛国だの言ってるエセが多すぎる ←駐屯地へ見学しただけで現場を知ったつもり
・それレベルの思考力だからネトウヨはアホなんだよw右翼、左翼、共にダメなの。どっちの思想が正しいではなく、どっちも間違ってるの。わかる? ←実際はネトウヨ批判のみを行っているため左翼寄りなのは明らか
・日本人は礼儀正しいんじゃなくびびりなんだ だから外国のように監視されてるシチュだと、怒られないように必死にいい人を演じようとする それは会社などあらゆる場所で見受けられるだろう。監視されないこういう場所だと一気に本性が出る。びびりのむっつり、それが日本人の特徴だな ←ブサヨとしての本性が一気に露呈
62. Posted by 2014年07月29日 17:50
丑の日なんだから牛肉食えよ。
63. Posted by 2014年07月29日 17:50
これは日本人の信用ガタ落ちですわ。目先の事しか考えられないのか。
64. Posted by 2014年07月29日 17:51
日本が食べなくても中国が大量消費しますし
65. Posted by 名無し 2014年07月29日 17:51
日本人ってバカだな。
うなぎもマグロも食べ尽くさないと気が済まないのか?
問題は安く供給してきたこと。
うなぎも今の値段が妥当だよ。3500円でも年に数回だと思えば食べたい人は食べるだろ。
寿司だってマグロに偏らずバランスよく食べれば何の問題もない。マグロを崇拝しすぎ。
うなぎもマグロも食べ尽くさないと気が済まないのか?
問題は安く供給してきたこと。
うなぎも今の値段が妥当だよ。3500円でも年に数回だと思えば食べたい人は食べるだろ。
寿司だってマグロに偏らずバランスよく食べれば何の問題もない。マグロを崇拝しすぎ。
66. Posted by @ 2014年07月29日 17:52
子どもを全て殺せば子どもを相手にした性犯罪は全てなくなるみたいな理屈だな
67. Posted by あうち 2014年07月29日 17:53
絶滅危惧種と聞いても、「でも美味しいから」「でも夏といえば」とか言ってバクバク食ってる姿が愚かだわ…。
普段食い物に敏感なくせに結局は自分の欲には抗えない人間。
普段食い物に敏感なくせに結局は自分の欲には抗えない人間。
68. Posted by 2 2014年07月29日 17:53
養殖したきっかり半分放流するならば納得する。
69. Posted by おーるじゃんるな名無しさん 2014年07月29日 17:57
鯨のヒステリーと違って、鰻の減少ははっきりした理由があるから一時的に漁獲止めないとヤバイ
鰻専門店の鰻しかさばいたこと無い料理人は、技量維持のために特別に許可してもいいけど、牛丼屋やらファミレスなんかは全部止めろ
鰻専門店の鰻しかさばいたこと無い料理人は、技量維持のために特別に許可してもいいけど、牛丼屋やらファミレスなんかは全部止めろ
70. Posted by 2014年07月29日 17:57
お前ら食うなよ。結局こいつら金なんだから
大多数が食わなければダブついて金にならない。
イコール漁獲量も減って回復していく。
うなぎを絶滅させたくなかったら
少なくとも5年はうなぎ食うな。
大多数が食わなければダブついて金にならない。
イコール漁獲量も減って回復していく。
うなぎを絶滅させたくなかったら
少なくとも5年はうなぎ食うな。
71. Posted by 2014年07月29日 17:58
ウナギを買いに行く服が無い(レトロ
72. Posted by 2014年07月29日 17:58
素直に「値上がりしたけど買ってね」と言え
73. Posted by 2014年07月29日 17:59
こじつけと呼ぶにも無理があるキチ理論
74. Posted by 2014年07月29日 17:59
アナゴうまいよアナゴ
75. Posted by 2014年07月29日 17:59
土用の丑のうなぎしかり
節分の恵方巻しかり
バレンタインのチョコしかり
ここらへんは業界が売上拡大の為に故意に造った食文化だからね
別になくなってもいいだろ
節分の恵方巻しかり
バレンタインのチョコしかり
ここらへんは業界が売上拡大の為に故意に造った食文化だからね
別になくなってもいいだろ
76. Posted by 名無し 2014年07月29日 18:00
絶滅したら何か困るの?
77. Posted by w 2014年07月29日 18:00
食べて応援は福島だけでいい
応援しないが
応援しないが
78. Posted by 2014年07月29日 18:00
将来は、牛もいなくなり昆虫を食べる時代が来るようだ。
その前に、他界しよ。
その前に、他界しよ。
79. Posted by ウサギ 2014年07月29日 18:01
平賀源内「は?」
80. Posted by バトルロワイヤル 2014年07月29日 18:01
命の大切さを 知るために 今日は 皆さんに 殺し合いをしてもらいます
81. Posted by 2014年07月29日 18:02
レッドリストに載るまで乱獲するとかウナギ業者はマジで頭おかしい
しかも「今年は豊漁です!」だとよ。バカじゃねーの?
中国を笑ってられない民度。本当に情けない
しかも「今年は豊漁です!」だとよ。バカじゃねーの?
中国を笑ってられない民度。本当に情けない
82. Posted by 2014年07月29日 18:02
この件に関してはシーシェパードが出てきていいと思う
83. Posted by 愚か者たちへ 2014年07月29日 18:03
馬鹿だな、問題になってるのはシラスウナギの確保であって、成長した親ウナギは関係ないんだよ。
だから安心して食べなさい。
だから安心して食べなさい。
84. Posted by 2014年07月29日 18:03
頭おかしーんじゃねーの
85. Posted by 2014年07月29日 18:03
さっきスーパーでおばちゃま達が言ってた
もうじき食えなくなるから今のうちに食っとこうと
焼かれてしまったもんはしょうがいないが
どうなんだろうね、この考えは
もうじき食えなくなるから今のうちに食っとこうと
焼かれてしまったもんはしょうがいないが
どうなんだろうね、この考えは
86. Posted by 2014年07月29日 18:04
数年禁漁にするだけで劇的に回復するだろ
人間の漁が原因なら
人間の漁が原因なら
87. Posted by (^w^) 2014年07月29日 18:04
ウナギいぬ
88. Posted by 2014年07月29日 18:04
鰻なんて高い金出して食いたいと思わない
単に油っこくてこってりしたものが珍しい時代にもてはやされたのが惰性で今ももてはやされてるだけだろこんなもん。今の時代こってりしたもん食いたきゃ500円のラーメンで事足りるというのに
そもそもわざわざこんなわけわからん広告打たなきゃ売れないようなもんが本当に需要あるとは思えん本当に美味くて食べたいなら勝手に買って食うわ
単に油っこくてこってりしたものが珍しい時代にもてはやされたのが惰性で今ももてはやされてるだけだろこんなもん。今の時代こってりしたもん食いたきゃ500円のラーメンで事足りるというのに
そもそもわざわざこんなわけわからん広告打たなきゃ売れないようなもんが本当に需要あるとは思えん本当に美味くて食べたいなら勝手に買って食うわ
89. Posted by 2014年07月29日 18:05
佐村河内、 小保方 、野々村、 片山、 塩村、ワタミ、佐世保女子高生、他
サイコパス・ オブ ・ザ・ イヤー
サイコパス・ オブ ・ザ・ イヤー
90. Posted by 2014年07月29日 18:05
そもそも・・・えっと誰だっけ?平賀源内?がその場の思いつきで言った発言だろ
土用のウナギって
土用のウナギって
91. Posted by 2014年07月29日 18:06
捕鯨問題で世界中から難癖つけられてるってのに、
こういうバカが居れば日本の立場は危うくなるってわからねーかな
どこぞの国が世界中であることないことフカして回ってるし、日本の印象は悪くなる一方だ
もうこれから数年間はウナギは自粛しろ。海外から文句を言われる隙を作るなよ
こういうバカが居れば日本の立場は危うくなるってわからねーかな
どこぞの国が世界中であることないことフカして回ってるし、日本の印象は悪くなる一方だ
もうこれから数年間はウナギは自粛しろ。海外から文句を言われる隙を作るなよ
92. Posted by 2014年07月29日 18:06
ふかひれ
93. Posted by 2014年07月29日 18:07
日本ではマグロもウナギも完全養殖成功しているよ 世界で日本だけ
つまり言いたいのは完全養殖できたのに利益が出ないのでは養殖しても意味が無い、参入する業者自体が無くなることを心配してるんじゃないの?
つまり言いたいのは完全養殖できたのに利益が出ないのでは養殖しても意味が無い、参入する業者自体が無くなることを心配してるんじゃないの?
94. Posted by 2014年07月29日 18:07
ウナギが絶滅危惧種に指定されたにも関わらず、
日本がウナギを売り続けることで、
どんだけ日本国の国際社会での信用を落としているかが分からないのか、
愚か者どもめ。
たとえウナギが絶滅しなくても、それは漁獲を制限してきた欧米のおかげになってしまう。
いっぽうで、もしウナギが絶滅したり、絶滅しなくても減少していけば、日本国の国際的な信用が大きく損なわれてしまう。
たかが食材の一つを買い続けて売り続けて食べ続けたせいで、日本国の様々な国際会議での信用が大きく損なわれるんだぞ。
日本がウナギを売り続けることで、
どんだけ日本国の国際社会での信用を落としているかが分からないのか、
愚か者どもめ。
たとえウナギが絶滅しなくても、それは漁獲を制限してきた欧米のおかげになってしまう。
いっぽうで、もしウナギが絶滅したり、絶滅しなくても減少していけば、日本国の国際的な信用が大きく損なわれてしまう。
たかが食材の一つを買い続けて売り続けて食べ続けたせいで、日本国の様々な国際会議での信用が大きく損なわれるんだぞ。
95. Posted by 2014年07月29日 18:07
長くてがら
96. Posted by なんちゅうこというのっ! 2014年07月29日 18:07
う〜な〜ぎ お〜いし か〜ば〜や〜き〜♪
97. Posted by w 2014年07月29日 18:08
土曜日ってうなぎの日だったんだ知らなかった
98. Posted by 2014年07月29日 18:08
大伴家持や平賀源内の時代は泥地に腐る程うなぎがいたから
庶民の味として夏バテ防止に食べましょうって話だろうが!
食文化の背景にあるものが今と昔じゃ大違いなんじゃ!
庶民の味として夏バテ防止に食べましょうって話だろうが!
食文化の背景にあるものが今と昔じゃ大違いなんじゃ!
99. Posted by 信用出来る中国企業 2014年07月29日 18:08
アナゴさんでええやん。
タレ焼きだしヘビみたいなモンでも代用できんとちゃうか?
タレ焼きだしヘビみたいなモンでも代用できんとちゃうか?
100. Posted by 2014年07月29日 18:09
美味しいんだけど、値段に明らかに見合ってないよね。
なんで皆食べたがるかマジでなぞ
なんで皆食べたがるかマジでなぞ
101. Posted by うなぎ犬 2014年07月29日 18:10
食べて(俺を)守る
っていうことなんだろう
っていうことなんだろう
102. Posted by 2014年07月29日 18:10
イワシ焼いてウナギのタレでウマウマだから、問題なし。