ニュース詳細
2期連続「景気回復の動き続く」7月29日 15時53分
K10033765411_1407291612_1407291622.mp4
財務省は29日、全国財務局長会議を開き、消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動が和らぎつつあるとして、景気回復の動きが続いているという判断を2期連続で示しました。
全国財務局長会議は3か月ごとに開かれていて、29日は、まず麻生副総理兼財務大臣が「日本経済は、アベノミクスの3本の矢で好循環が動き始め、デフレとは言い難い状況までは来つつある。ただ、大都市部と地方ではかなり違いも出てきているので、その点も見ておいてほしい」と述べました。
続いて全国11の地域の経済情勢が報告され、消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動が見られるものの、▽個人消費は車や家電の販売などで持ち直しの動きが見られ、▽企業の生産はスマートフォンなどに使われる電子部品が増加し、▽雇用情勢も製造業・非製造業ともに新規の求人数が増えているという声が相次ぎました。
また、財務省が全国のおよそ1400社を対象に先月と今月、消費増税の影響を調査し、▽「想定どおり」または「想定を下回る」との回答が88%、▽「想定を超える」が12%だったという結果も会議で示され、「影響を受けた企業も、今月末までに売り上げや生産が去年の水準まで戻るとみているところが多い」としています。
このため財務省は、駆け込み需要の反動が和らぎつつあるとして、景気回復の動きが続いているという判断を2期連続で示しました。
[関連ニュース]
|
[関連ニュース] 自動検索 |
|
[関連リンク] |
|