音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
ボーカリスト兼クリエイターとしての氷室
ソロ活動を開始してからも“ソロアーティスト”というより“ボーカリスト”という言葉のほうがしっくり来る。本田毅も絶賛するほどのギターの腕前を持ちながら、ギターを下げてステージに立つことはない。アコースティックギターで弾き語りをすることあったが、それも数えるほどしかない。徹底的にハンドマイク1本にこだわったボーカリスト・ヒムロック美学である。マイクと口の距離感のコントロールは神業と言えるだろう。右手にマイクを持ち、口角に対して直角に構える、グリルボール部をしっかりと握り、小指だけ柄の下から支える。今となっては当たり前のように多くのボーカリストがやっているが、「氷室持ち」と言われたこのスタイルをみんながこぞって真似したのだ。そして、カスタムIEM(カスタム・イン・イヤー・モニター、通称:イヤモニ)をいち早く、本格的に使用した日本人アーティストでもある。
そんなボーカリストとしての印象の強い氷室であるが、自身はクリエイターとしての制作活動に重きを置いている。日本にいると周りの人間が全てをやってくれることを嫌い、制作の拠点として1994年にロサンゼルスへと移り住んだ。マイケル・ランドウ(ギタリスト)などの凄腕ミュージシャンや著名エンジニアに自ら直接オファーを出している。2011年のワーナーミュージックへの移籍は、グリーン・デイやアヴリル・ラヴィーンなどを手掛けた、ワーナー会長兼プロデューサーのロブ・カヴァロ氏との出会いに端を発している。2009年にマイ・ケミカル・ロマンスのボーカル、ジェラルド・ウェイと氷室がコラボレーションしたシングル『Safe And Sound』をロブ氏が聴いたことで氷室に興味を抱いたのだった。
代表曲の一つ、「魂を抱いてくれ」は事務所の独立、渡米、レコード会社の移籍第一弾だった。はっぴぃえんどのドラマーで、原田真二や太田裕美などの作詞でも知られる松本隆によるもの。それまでの横文字を多用したニヒルな詞とは正反対の男臭い世界観と、真っ白い衣装と砂漠の中で歌う明るめのミュージックビデオは、今までイメージを覆して話題になった。20日のライブでは、当時のエピソードが話された。ちょうど3人目の子供が出来たときの楽曲だったということ、歌入れが難航してエンジニアと揉めたこと、レコーディング現場に初めて妻、“かみさん”を連れて行ったこと。納得が行かず何日もかけて歌い直す氷室に「最初に歌ったテイクが一番良かった」とかみさんに言われ、「素人にはそう聴こえたのかもしれないけど…」そうつぶやく氷室の姿が印象的だった。「かみさんが~」と呼ぶ氷室は硬派でストイックなイメージとは不釣合いにも思えるが、多くのインタビューでも最大の理解者として照れることなく紹介している。ツアーに帯同し、夫婦揃って会場入りというのもファンにはお馴染みの光景だ。現在は事務所副社長を務めている。独立、渡米という挑戦を陰ながら支えてくれたのは家族の存在だったであろう。
「このリベンジをどっかで必ず」
ファンにとって氷室の活動休止は、近年の言動から「いつかこういう日が来るだろう」と覚悟していたことだった。ただそれはあまりにも唐突過ぎた。13日の突然の発表から一週間しか経っていない。19、20日のライブが最後になってしまうのか、本当にラストライブは行なわれるのか。ライブを辞めるのか、音楽活動自体を辞めてしまうのか。オフィシャルからの発表はあったもの、本人の言葉はなく、曖昧な情報に様々な憶測と不安が過る一週間だった。
「今日は本当に申し訳ない。プロとして、怪我をしていてこれ以上出来ないけど、このリベンジをどっかで必ず。その時は、もし本当に、こんな情けない人間をもう一回支えてくれる連中が集まってくれたら、いいなと、思います」
その言葉を最後に氷室はステージを去った。袖ではスタッフに抱えられてフラフラだった。アーティストは怪我で本調子ではない、悪天候、そして中断。普通に考えればライブ興行としては最悪だ。だが、この日の氷室京介の姿を見届けたファンは、氷室への感謝と賛美の気持ちを胸に、この上ない満足感に包まれて帰路についたことは改めて説明するまでもないだろう。
■冬将軍
音楽専門学校での新人開発、音楽事務所で制作ディレクター、A&R、マネジメント、レーベル運営などを経る。ブログ/twitter
- ・GLAYがインディー作を再リリース 活動20年で「変わったもの」と「変わらなかったもの」
- ・hyde、ヒロト、草野マサムネ……Over40でも老けない男性ミュージシャンたち
- ・豪雨の中でロックの時代が始まろうとしていた 1987年の伝説フェス『BEATCHILD』が映画化
- ・hide、旅立ちから16年……先進的エンターテイナーとしての功績を振り返る
- ・YOSHIKI、ファンの大歓声に涙 「20年のアメリカ生活は辛かった」 X JAPAN のメンバーも集結
- ・グループアイドル全盛へのカウンター? 話題のソロアイドル、武藤彩未がアルバムデビュー
- ・『龍が如く』新作にONE OK ROCKが楽曲提供 極道ダンディズムの世界に新風吹くか
- ・LOUDNESSが2年ぶり新作発表へ 彼らはなぜ世界から尊敬を集め続けるのか?
『黒子のバスケ』、なぜ腐女子から人気?脅迫状の「801」名義もネット上で話題に
TOKIOの山口達也も絶賛! やっぱり下野紘は「天然」キャラがお似合い!?
「WE ARE BACK!」脱退騒ぎを経てラップアイドル・ライムベリー8カ月ぶりに復活!
無名歌手を吸収するKARAの断末魔
DAIGO、ソロ活動開始を期にフリーメイソンを脱退!?
ロック野郎の狂気!! 「マネキンギター」で男のハートを激しくかき鳴らせ!
『黒バス』好きの腐女子にオススメ! 萌えるバスケBL
EXILE・ATSUSHIのツアー不参加のピュアすぎる理由とは?
【西寺郷太】少年隊は日本が誇る世界標準のグループ!「ABC」世界で一番素晴らしい曲です。
遊佐未森
遊佐未森、歌い続けた25年を語る
LD&K社長 大谷秀政
LD&K社長が語る、音楽ビジネスの広げ方
MONKEY MAJIK
MONKEY MAJIKのハイブリッド音楽論
クリスティーナ・ペリー
クリスティーナ・ペリーの転機とは
摩天楼オペラ
摩天楼オペラ、音楽シーンへの姿勢を語る
バッファロー・ドーター
バッファロー・ドーターの新モード
Drop's
期待の女子R&Rバンド、Drop's登場
Czecho No Republic
チェコ、音楽性の進化を語る
__(アンダーバー)
アンダーバーが語る、オリジナル志向の理由
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版