もう今週末は8月ですね。8月に旅行に行かれる方は多いかと思います。
大型の観光ホテルや旅館なら宿泊する時にあまり気にしなくても良いのですが、小さな旅館や民宿に泊まる時に、快適に泊まるために行っている事を紹介したいと思います。
1.お土産を持参する
早速意味が解りませんよね。いやいや、言葉の通りです。
小さな旅館や民宿の場合、家族経営をしており遠くに旅行に行けない事が多いと言えます。たまに出かけても、旅館組合等の懇親会ぐらい。
遠くに旅行に出かけるなんて、滅多にありません。なので遠方でしか手に入らないお土産を持っていくと割りと喜ばれます。
以前泊まった民宿で、お土産を持参したら、Wi-Fiのパスワードを教えてくれて更に夜はチューハイを無料でおごってもらえ、いろんなお話を頂く事が出来ました。
遠方への旅先では特に有効です。
あそこの温泉は本当に良い!とか逆にあそこの温泉は実はほとんどが沸かし湯だとか・・・・あ、でも黙っておいてね!とも言われました(笑)
温泉巡りが趣味の人には貴重な情報を頂ける事もあります。
他に私の経験だとお風呂が深夜0時までの場合、(加温の温泉の場合で)ガスは切るけど、1~2時間は温かいから、ゆっくりどうぞ!と言ってもらった事もあります。こういうのは小さい旅館や民宿だからこそ出来るサービスですね。
ただ、かなり飲む人は言ってもらえないと思います。
民宿等で、源泉掛け流しなのに夜中の入浴禁止にしているところは、飲んで溺れる人が出ると面倒だし大変だからという理由もあります。24時間入浴可の温泉宿で夜中に長時間お風呂に入った事がある人は解ると思いますが、割りと頻繁に宿の方が見回りに来ているんですよね。
2.電源タップは持っていく
ELECOM 電源タップ 雷ガード 省エネ 個別スイッチ ホコリシャッター付 6個口 2.5m ブラック T-K04-2625BK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2009/10/29
- メディア: Personal Computers
- 購入: 26人 クリック: 208回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
小さい旅館じゃなくても電源が1つか2つしか無いところは多数ありますよね。
足りなくなる事も多々あります。
携帯電話、デジカメの充電、パソコンの充電、タブレットの充電・・・軽く4つは欲しいところです。
更に2人以上で行くと、もっと足りなくなります。これに備えて電源タップは持っていくのがベストです。
上のリンクの電源タップは大きいので、100均等で売られている下のような三角タップでも良いと思いますよ。
3.携帯の充電器は必須
以前読んだ旅行系のコラムで、今はどこのホテルも携帯電話の充電器があるので忘れても、大丈夫!と書いてありました。
更に、なぜホテルにあるのかと言えば、先客が忘れていって、ホテルはそれを取ってあるからと書かれていました。それはどうかと思う部分もありますが。
しっかりとしたホテルでは、忘れ物をしたお客さんがいた場合連絡をくれたりします。それで処分してと言われた場合は処分をしますし、良いところでは送ってくれます。連絡をくれないところもありますが、それは程度が低いか連絡をする事で逆に迷惑をかける場合(不倫旅行等)は連絡をしないという話を聞いた事があります。
大型のホテルや旅館ならお客さんへのサービスの一環として携帯の充電器を用意しています。
しかし、小さな旅館や民宿では携帯の充電器を用意していないところもあります。
あってもガラケー用とか。スマフォ用が無いところはありますし、iPhone用は無いという場合も。
またはあっても1個のみで他のお客さんが使っている事もあります。
特に秘湯と呼ばれる場所は電波の入りが悪かったり入らなかったりと、バッテリーの消耗が早くなります。
なので、携帯電話の充電器は持っていく事は必須です。
山の場合は、モバイルバッテリーが必要かもしれません。
4.消臭スプレー
最近、ホテルに泊まると消臭スプレーを貸してくれるサービスをしているところが増えたように思います。また空気清浄機設置のところも増えていますよね。
ただし、小さな旅館や民宿ではまだまだ浸透していません。
小さな旅館や民宿では空気清浄機もありませんし、消臭スプレーを貸し出しているところもあまりありません。更に禁煙の部屋と喫煙の部屋が分けられていません。
そのため、タバコの臭いがダメな人は持っていくと良いと思います。
私は自分自身がタバコを吸うのであまりタバコの臭いは気になりませんが、嫁が吸わないので、嫁からこの事は教えてもらいました。嫁の希望で今は車に置いてあるものを持っていっています。
本当に臭い場合は、ハッカ油が良いらしいですね。
生ゴミの汁で臭い部屋にファブリーズは効かなかったがハッカ油で悪臭を除去できた - はぴらき合理化幻想
5.保険証もしくはコピー
これは旅館の大きさとか関係ありませんが、念の為に保険証かコピーは持っていくと安心です。普段、薬を飲んでいる人の場合は、お薬手帳も持っていきましょう。
以前、万座プリンスホテルに泊まった時に、妻が急に体調不良になり立って歩けなくなりました。
ホテルの方とも相談して救急車を呼ぶかどうか悩みましたが、妻が寝れば治ると思うという事で1~2時間様子を見て治らないようなら救急車を呼ぶ事にしました。
幸い、1時間くらいで体調が回復傾向になったので救急車を呼ぶ事はありませんでした。
こういう旅先での急な体調変化や思わぬ怪我というのは焦るものです。その時に保険証を持っていると僅かですが、持ってきておいてよかったと思いますよ。
6.常備薬
当たり前と言えば当たり前ですが、必ず持っておきましょう。
私は疲れていたり寝不足の時に標高の高い宿に泊まると頭痛を起こす事がありますので、頭痛止めは必ず持っていきます。
また、飲泉(飲める温泉)出来るところでは、必ず飲泉するのですが、効果が高いところだとかなりお腹が下るので、正露丸も持っていっています。
ただ、頭痛止めは、嫁と私で身体に合う(効く)ものが違うので2種類持っていっています。
7.ご飯のおとも
私は、食べ物の好き嫌いが激しいのですが旅先では出来る限り、その土地のものを食べたいと思っています。
ただし、味的にどうしてもダメなもの(いわゆる不味い)や、嫌いなものばかりが並ぶ場合があります。夕食は大抵、何かしら食べられるものがあるので大丈夫なのですが、朝食は食べられるものが無い・・・という事も過去にありました。
せめて、タマゴか海苔でもあれば・・・・
そういう理由から、念の為にご飯のおともを持っていくようにしています。
ただ、宿の方に失礼になると思うので、巾着に入れてかくして持っていって隠れて食べています。また、旅館や民宿は食べ物の持ち込みを禁止しているところも割りとあるので、注意して下さい。
私のご飯のおともは、やわらぎです。
夜、部屋飲み(と言ってもあまり飲みませんが)のおつまみにも最適です。
8.DVD
凄い秘湯だと携帯の電波は入らないし、テレビはBSのみだし・・・というところもあります。そういうところはサービスでDVDプレーヤーなんて逆に置いてある場合も。DVDの貸出もあったりします。
でも、見たいものが無い場合に備えて、車にDVDを置いてあります。ただ、私自身はまだ見た事はありません(^^;
ただ、小さいお子さんがいるご家庭の場合は、こういう時にお子さんのお気に入りのDVDを持っていると助かるかもしれませんね。
ただ、最近は嫁の暇つぶし用に持っていこうかと考えています。
うちの嫁は、車に乗っているとまさにこんな感じです。
夫が運転している車の助手席に座ると、ついついうるさくなってしまう - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜
うちの嫁も踊ります。歌うのまでなら良いけど、踊るのまではやめてくれ・・・・
たまに開き直って、一緒に踊るのがよくないかもしれない・・・・。
9.歯磨きセット
今はほとんどの宿に歯ブラシで使い捨てのものが置かれていますので、それで大丈夫な方は不要かと思います。
ただ、置かれているものって、歯ブラシのブラシの硬さでいうとほとんどが「やわらかめ」ですよね。
私は硬めの歯ブラシを使っているので、どうも磨いた気になれません。また乾燥歯ブラシ粉をつけた歯ブラシの場合夜使うと朝が歯磨き粉無しとなってしまうので、必ず歯ブラシセットは持っていくようにしています。
小さい旅館や民宿だと、まだ乾燥歯ブラシ粉の場合があるので持って行く方がベターだと思います。
更に最近だと旅館によってはエコプランで歯ブラシやタオル不要と言うと割引になるところもあるので、持っていっています。
10.Myまくら
私自身は枕が変わっても平気で寝られるのですが、嫁が枕が変わるとよく首を痛めてしまうため、嫁はMyまくら持参で泊まっています。
場所が変わると寝付けないという方にもお薦めです。
11.うちわ
小さな旅館や民宿だとクーラーが部屋に無い場合があります。大抵は山奥の宿なので、夜はすごく涼しく問題ないのですが、陽がくれるまでの間、暑い場合もあります。念の為にうちわ・扇子を持っていくと良いですよ。
新潟県の駒の湯山荘に泊まる時は持っていっています。
暑い時は、温泉に入っていますが。泉温が32度ぐらいなので、夏場に最適です。
12.Myシャンプー・Myリンス
宿の多くはまだまだリンスインシャンプーを使っているところがあります。
リンスインシャンプーがダメな人は持っていくのが良いと思います。
私は、シャンプーのみでリンスはしない派ですので、シャンプーのみ持っていっています。男性で脂症の方はリンスをする事で、よりハゲやすくなる場合があるので、体質によってはリンスをしない方が良い場合がありますよ。
中学の時に、母親にハゲてきてるよ!と言われて、頭髪の専門家のところに言って、体質を見てもらったアドバイスが余計なものが入っていないシャンプーで洗いなさいでした。おかげ様で40過ぎてもふさふさです。白髪が増えてきましたが(/_;)
気をつけるべき事
私には関係ない事ですが、関係する人もいるかもしれませんので書いておきます。旅館や民宿に泊まる時の宿台帳や宿泊届けには、念の為に本名を書きましょう。万が一の時にも備えて。
万が一、火事等で亡くなった場合、家族への連絡が遅くなります。
ほとんどの方は大丈夫かと思うのですが、不倫旅行等で偽名を使う人もいるかもしれません。
また小さい旅館や民宿は、御礼の手紙をくれる事もあります。
ただ、不倫旅行でこの旅館からの御礼手紙で不倫がバレたなんて話を聞いた事もあるので、手紙を後でくれるかどうか確認をしてくれるという事であれば、不要と申し伝えましょう。
私が泊まったところだと、自在館という新潟の旅館は豆に手紙をくれて更に割引しますよという内容が書かれているので、こういうサービスは良いな~と思います。
自在館は夏場に最適な温泉です。11で紹介している駒の湯山荘は、この自在館の更に奥にある温泉宿です。
共に秘湯を守る会の宿なので、お得に泊まる方法はこちらをご覧下さい。
日本秘湯を守る会 スタンプ帳について 上手く使えば最もお得な宿泊方法となります! | いい湯だね!温泉旅行Hack
以上です。
ご清聴、ありがとうございましたm(__)m
当ブログ お薦めエントリー
自動車での旅行が好きなボクが夏場に車に積んでいるアイテムを紹介してみる 渋滞対策も考えて。 - 鈴木です。
これからの季節 夏場に最適な温泉7選 全国版 - 鈴木です。