• GIZMODO
  • lifehacker
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

中川真知子中川真知子  - ,  12:00 AM

今見るとダサいけどそこがいい80年代映画のハッキングシーン集

今見るとダサいけどそこがいい80年代映画のハッキングシーン集

今見るとダサいけどそこがいい80年代映画のハッキングシーン集

今でこそ、映画やテレビに登場するハッキングシーンは、ハッカー含めやたらとクールに描かれています。

というのも80年代は、現在のようにコンピューターが普及しておらず、ハッキングが身近な存在ではなかったからでしょうか、「こんな画面出て来ないから~」と突っ込みたくなるようなユニークでダサいものが多かったのです。

そんなダサい80年代のハッキングシーンをFounditemclothingが1本の動画にまとめたようなので、みなさんにも紹介したいとおもいます。



この動画に登場する映画は以下の通り

『Real Genius』
『ウォー・ゲーム』 
『スーパーマンIII』
『ナーズの復讐』
『ときめきサイエンス』
『ブレインストーム』
『ブレードランナー』
『ネバーセイ・ネバーアゲイン』
『ジャンピン・ジャック・フラッシュ』
『エレクトリック・ドリーム』
『フェリスはある朝突然に』
『TRON』
『パラダイム』
『スパイ・ライク・アス』
『ビデオゲームを探せ!』

『ウォー・ゲーム』と『フェリスはある朝突然に』の両方で主役を演じているだけあって、この動画には、マシュー・ブロデリックが何度も登場しますね

今回の動画は80年代に特化した映像ですが、90年代のハッキングシーンも、やはりドクロが登場するパターンが多く、あまり格好よく無かったような記憶があります。

ちなみに、訳者的に、ハッキングシーンが恰好よくなったと感じたのは、2001年の『ソードフィッシュ』から。軽くダンスしながら幾つもの画面を前にハッキングするヒュー・ジャックマンには痺れました。


Founditemclothing via Martin Hollis via Kotaku

中川真知子

MORE FROM KOTAKU

powered by
  • ソードフィッシュ [Blu-ray]
  • ワーナー・ホーム・ビデオ
  • by Amazon.co.jp
  • 我々はアノニマス 天才ハッカー集団の正体とサイバー攻撃の内幕
  • パーミー・オルソン|ヒカルランド
  • by Amazon.co.jp
 

COMMENT

blog comments powered by Disqus

コタクたん Kotaku