2014
07.19

自宅で映画鑑賞するために便利なサービス比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自宅で映画を楽しもう

映画、観てますか?

僕は昔からちょこちょこ映画を観ているのですが、映画館は月に1回くらいで、ほとんどはレンタルビデオ屋さんで借りて観ています。
最近はネットレンタルや動画配信サービスも充実していて、行動範囲や家の近くにレンタルビデオ屋さんがなかったりといった場合には便利ですね。
そんなサービスをまとめてみました。(随時更新予定)

レンタル関連サービス

基本的には下記のようなものです。
・ネットで予約しておくと自宅に届いて、近くの郵便ポストに投函して返却。
・入会金無料、延滞金無料、送料無料。
・プランによってお試し期間あり。
・無店舗なので在庫が豊富

サービスの一覧比較表も一番下に作っておきました。

TSUTAYA DISCUS

ツタヤさんは最近映画の直接買い付けもしているみたいで「TSUTAYAだけ!」って謳ってる作品もたまに見かけます。
今後この辺が増えて来ると他のサービスとの差別化が明確になりそうですね。

入会金、送料、延滞金が0円。Tポイントも使えます。
1ヶ月間の無料お試し期間もありますので試してみてはいかがでしょうか。


ゲオ宅配レンタル

こちらはGeoのやっている宅配レンタル。
入会金、送料、延滞金が0円。
TSUTAYA DISCUSとほぼ同じ条件ですが少しお安くなってます。
こちらも1ヶ月の無料お試し期間があるので、同時に契約して気に入った方だけ残してもいいかもしれませんね。


DMM.com DVDレンタル

いろんな分野に進出されているDMMさん。
一番価格が安いです。
もともとアダルト関係から始まってる会社なのでそっちのほうは強いかも?


映画レンタルサービス比較表

サービス名 プラン名 価格 レンタル枚数 特徴
TSUTAYA DISCUS 定額レンタル4 933円 4枚まで
定額レンタル8 1,865円 借り放題 ※旧作以外のCD,DVDは最大8枚まで
30日間無料お試し期間あり。
ゲオ宅配レンタル スタンダード4 900円 4枚まで
スタンダード8 1,860円 8枚まで 30日間無料お試し期間あり。
ダブル16 3,760円 16枚まで
DMM.com DVDレンタル ベーシック8
シングルパック
1,280円 8枚まで スマホアプリあり。

映画配信系

動画配信系も最近は賑わってますね。

dビデオ

一時期広告も流れていたBeeTVのサービスで、ユーザー数が430万人超の日本最大級の動画配信サービスとのこと。
映画・ドラマ・アニメの約20,000タイトル、92,000コンテンツが月額500円(税抜)で見放題とのことでなんだか凄そうな感じはありますね。
スマートフォンはもちろん、TVやタブレット、PCにも対応。



Apple TV

Appleの提供するプロダクトApple TVを購入すればiTunes Storeから映画のレンタルやアーティストのプロモーションビデオなどを購入することが可能です。

まとめ

記事公開時点ではあまり数を紹介していませんが、映画を自宅で楽しむためのサービスを見つけ次第、随時追加していきたいと思います。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
自宅で映画鑑賞するために便利なサービス比較
スポンサードリンク