記事

365日同じ食事。偽の求人広告。生活保護費を搾取する「貧困ビジネス」の実態が壮絶

このブログ、衝撃的です。

貧困ビジネスって何?

「貧困ビジネス」というのは、あまりその実態が知られていない気がします。多義的な言葉ではありますが、ざっくりと今問題になっている文脈でいえば、「生活困窮者に生活保護を受けさせ、劣悪な寮などに入れ、生活保護費を搾取するビジネス」だと思ってよいかと思います。

寮形式以外にも、生活保護受給者をターゲットにした賃貸物件が存在しており、こちらも広義の「貧困ビジネス」といえるでしょう。

そういうところに一部の不動産屋が「福祉可」という物件を用意している。ほとんどが築何十年という木造の老朽化した物件なんですが、他に入れる物件がないので、結果的に老朽化した木造アパートに高齢の生活保護受給者が集まってしまう。

しかも、「福祉可」物件の多くはもともと4万~4万5千円で貸していたのを、生活保護の住宅扶助費の上限の、5万3700円までつり上げているところが多く、生活保護費も無駄遣いされています。入居者が自分で契約して入っているから自己責任と言われますが、社会の構造として劣悪な物件にしか入れないことになっている。

「福祉可」物件と、生活保護費の無駄遣い。日本の貧困な住宅政策(2/3) | BIG ISSUE ONLINE

365日、同じ食事

少し話が逸れましたが、こちらのブログでは、寮に入れるタイプの貧困ビジネスの実態が報告されています。特に衝撃的なのは、日々の食事の内容。

こちらが朝食。

<朝食>

朝6時40分から始まる朝食のメニューは、

ごはん、味噌汁、納豆、生卵、ふりかけ、以上。

スクリーンショット 2014 07 24 16 40 58

ユニティーめし ①|ユニティー出発~貧困ビジネス~

昼食がこちら。

<昼食>

10~12時までの間、食堂でインスタントラーメンを自炊できる。

味は醤油、味噌、塩の三種類からチョイスできて、各自2袋まで食べて良い。

トッピングは生卵ともやし。

ユニティーめし ①|ユニティー出発~貧困ビジネス~

驚くべきはこのメニューが365日繰り返されるという話…。

朝・昼食のメニューは365日変更なく来る日も来る日も上記のメニュー。

寮での生活を始めたばかりのころは良かったが、次第に飽き飽きしてくる。

特に昼のインスタントラーメンはきついものがある。

インスタントラーメンなんて毎日食べるものじゃない。

私の場合、最初の数日間は食べたが、一週間もすると食べなくなった。

夕食も壮絶。

スクリーンショット 2014 07 24 16 42 55

月曜日:メンチカツまたはロースカツ

火曜日:魚(鮭または鯖)

水曜日:餃子またはシュウマイ

木曜日:ハンバーグ

金曜日:鳥ささみフライまたは鯵フライ

自由使用:牛肉コロッケ、さつま揚げ

「土曜日は野菜炒め、日曜日はカレー」とのこと。基本的にレトルト食品なので、レンジでチン。これ、質素すぎてひどいです。

スクリーンショット 2014 07 24 16 46 57

生活保護費は回収される

生活保護費は封筒から空けずに、そのまま業者に回収される仕組みとのこと。

ユニティー出発に住んで生活保護を受給すると毎月の受給日にワゴン車で役所へ連れていかれる。

受け取った生活保護費は帰りの車内で封筒ごとか回収される。

なので自分で自分の封筒を開けたことがない。

(中略)封筒ごと保護費を回収されて、様々な名目でのピンハネをされて自分に返ってくるのは 毎月2万円・・・。

2万円で一月を過ごすのはかなりひもじい生活だ。

生活保護費の封筒を初めて自分で開封した|ユニティー出発~貧困ビジネス~

偽の求人広告を出す

集め方はこんな感じとのこと。これは引っかかる人が多そう…。

私が「ユニティー出発(出発と書いて「たびだち」と読む)」と出会ったのは

とある求人広告であった。

土木作業員募集の求人に応募して面接へ行くと、そこで

「今は不況で現場がない。どうだろう、生活保護を受けてみないか?」

という話をされた。

土木作業員の面接へ行って、なぜに生活保護を勧められるのか・・・

おかしな話だ。

後で知ったことだが、ユニティー出発は元々土木業の仕事などしていない。

ありもしない土木業の求人広告を出して面接へ来た人に生活保護を勧めるという

とんでもないことをしているのである。

このようにユニティーが求人広告での人集めを始めたのは4~5年前からだという。


ユニティー出発 ~序章~|ユニティー出発~貧困ビジネス~

スクリーンショット 2014 07 24 16 59 23

このブログの著者は「ユニティー出発」と現在法的に争っており、「何か動きがあれば随時このブログでみなさんにお知らせしようと思う」と語っています。貧困の現場からの貴重なレポートですので、みなさまもぜひご注目を。

関連書籍

生活保護制度の問題や論点をまとめたこちらの作品がおすすめです。

生活保護から考える (岩波新書)
posted with ヨメレバ
稲葉 剛
岩波書店
2013-11-21
Amazon
Kindle
楽天ブックス

未読ですがこちらも良著だそうで。積ん読状態なので消化しないと…。


生活保護vs子どもの貧困 (PHP新書)[Kindle版]
posted with ヨメレバ
大山 典宏
PHP研究所
2014-02-07
Kindle
Amazon[書籍版]

あわせて読みたい

「生活保護」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    ソニー社員 「サムスンに叩き潰された」

    キャリコネ・企業インサイダー

  2. 2

    草なぎ氏騒動で感じたTV業界の堅苦しさ

    長谷川豊

  3. 3

    手元には月2万 貧困ビジネスの壮絶な実態

    Hayato Ikeda

  4. 4

    水戸徳川家当主が語る"墓を守るということ"

    BLOGOS編集部

  5. 5

    一方的に意見を言い立てるTVのつまらなさ

    片岡 英彦

  6. 6

    退職時に有給消化申請をするのは"身勝手"か

    シェアーズカフェ・オンライン

  7. 7

    "円安で輸出増"というアベノミクスの大誤算

    大西宏

  8. 8

    無罪になった元証券会社部長が国賠賠償請求

    弁護士ドットコム

  9. 9

    女性の未婚理由と男性の結婚へのしんどさ

    サイボウズ式

  10. 10

    滋賀県知事選で見えた創価学会の士気低下?

    田原総一朗

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。