ニュース
KDDI、電波干渉を抑えてダウンロード速度1.6倍、消費電力50%削減
LTE-Advancedにおける「指向性制御技術」の実証実験
(2014/7/29 12:10)
KDDIおよびKDDI研究所は、LTE-Advanced向けの無線機内蔵小型アンテナ「アクティブアンテナシステム(Active Antenna System、以下AAS)」において、電波を強める方向と弱める方向を制御し、カバーエリア形状を自在に制御できる機能「指向性制御技術」を実装した屋外実験を実施した。
今回の実験は、指向性制御技術により他の基地局との干渉を抑え、快適な通信の実現を狙ったもの。AASに指向性制御技術を実装しての実験は国内初とのこと。
AASは、同一筐体に複数のアンテナと小型無線機を搭載した基地局装置で、従来の非一体型装置と比べて、カバーエリアが拡大するほか、基地局設置の省スペース化、消費電力や基地局設置コストの削減等が可能になる。3.5GHz帯など高い周波数帯に用いることで効果も高く、4G以降のモバイルネットワークでの活用が期待されるとしている。
KDDI研究所は、2012年3月に従来型アンテナと同等サイズにまで小型化したAASを試作開発し、2013年3月には世界標準のインターフェースであるAISG(Antenna Interface Standard Group)に対応した指向性制御技術を考案、AASに関する特許4件を出願中とのこと。
KDDIとKDDI研究所は、2014年3月より、栃木県栃木市において、AASの指向性制御技術の有効性を検証するため、AASをマクロセルに用いた屋外実験を実施した。実験の結果、従来の基地局装置と比較して、マクロセル内のスモールセルエリアでのダウンロード速度が約1.6倍、消費電力を約50%低減となることを確認したという。
最新ニュースIndex
- ドコモ、テレビチューナーやバッテリーになる「TV BOX」31日発売[2014/07/28]
- 熊本県、iPhone/iPadで脳卒中患者を救う遠隔医療システム運用[2014/07/28]
- iPad Airとモバイルルーターのセットで月2000円、PC DEPOTの新サービス[2014/07/28]
- コンビニでチャージできるプリペイドデータSIM「COMST T-SIM」[2014/07/28]
- ドコモ、「らくらくホン ベーシック3(F-08C)」でソフト更新[2014/07/28]
- ドコモの「ARROWS NX F-05F」がVoLTEに対応、29日10時より[2014/07/28]
- 新iPhone登場でも「キャッシュバックは不健全」、ドコモ加藤社長が語る[2014/07/25]
- 曲がった端子、ホコリ付着で発火のリスク〜スマホの充電で注意喚起[2014/07/25]
- 顔パス感覚で決済完了、「ペイパルチェックイン支払い」がAndroid Wearに対応[2014/07/25]
- 最大1Gbpsの次世代通信、3社に割り当てへ[2014/07/25]