TOP > インタビュー > 1年生デザイナーの1週間/その95 片山育美さん(クックパッド)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Twitter
  • Clip to Evernote

インタビュー

 
 
1年生デザイナーの1週間

1年生になったら~ 1年生になったら~♪ ということで、デザイナーという職業に憧れる読者のみなさんに先駆けて、一足早くデザイナーになった先輩デザイナーの1週間を追いかけるのが、このコーナーです。夢を現実にした新人デザイナーの仕事と生活ぶりは実際どのような感じなのでしょうか? 毎月第3週に、その曜日の出来事を毎日更新でお届けします!



今月の1年生デザイナー

片山育美さん(クックパッド)

katayamasan

〔プロフィール〕
かたやま・いくみ●香川県出身の25歳。高校時代、進路を決めるにあたって「デザインの概念はどんな業種に進むにしても役に立つ」と感じたのをきっかけに、高校2年の頃から美大受験の準備を進める。高校卒業後は晴れて多摩美術大学美術学部情報デザイン学科への進学を果たし、あらゆるジャンルの情報デザインを学ぶ。一方、在学中から興味のあったさまざまなIT企業でアルバイトを経験。クックパッドとの最初の出会いは『六〇〇万人の女性に支持される「クックパッド」というビジネス 』(角川SSコミュニケーションズ)という一冊の本だった。そのサービス開発姿勢に共鳴した片山さんは、その後、イベントで訪れたクックパッド社内の雰囲気に魅了され「ここで働きたい」と強く思うようになる。アルバイトを経験後、2011年4月に入社。3年目を迎える現在は、新規事業を担当するダイエット事業室のデザイナー兼プランナーとして、さまざまなことにトライする日々を送っている。そんな片山さんの、料理写真がギッシリの、おいしそうな一週間をお送りします!


クックパッドとは?

1998年に誕生した、日本最大の料理レシピサイト「クックパッド」の運営会社。「すべての家庭のあらゆるシーンに料理が楽しみになるきっかけ」を提供するべく、食とITを組み合わせたさまざまなサービスを展開。近年は買物や健康、教育/娯楽、家計、美容といった分野において、レシピに留まらないサービス提供にも注力している。2014年4月末時点で「クックパッド」の月間利用者数はのべ4,400万人以上、20〜30代女性の8〜9割が利用している(総務省による日本の人口統計とクックパッドユーザーアンケートの年代別割合により算出)。

http://cookpad.com/



月曜。朝ごはん会で一週間がスタート!



8:30 出社→第1回朝ごはん会に参加

クックパッドには広いキッチンスペースがあり、社員同士でランチや朝ごはんなどを作って食べることがよくあります。今日は、新しく入社した人たちとの交流を目的として、みんなで朝ごはんをつくって食べる会を行いました。せっかくなのでテーマを設け、「世界の朝ごはん」として、クックパッドに在籍する外国人の方と各国の朝食メニューを作るようにしました。


kitchen
▲社内にあるキッチンスペースの様子


INDONESIA01
▲インドネシア風朝ごはんをみんなでつくりました


INDONESIA02
▲えびせんべいを揚げている時の様子


INDONESIA03
▲インドネシア風朝ごはん、おいしかった♪ 料理を通して、人や、文化に触れる体験ができて幸せだと感じます


9:30 朝会

進捗共有や簡単な相談など、毎日デスクで行っています。




10:00 ダイエット新サービスへの導線実装

ダイエット診断サービスをリリースしたので、クックパッド本体からの誘導枠を実装しました。デザインもコーディングもデプロイも自分で行います。考えてから出すところまでを一人が主体的に進められるとスピードが上がって良いのですが、それができるのは、Github上でコードを相互にレビューしあい、バグなどの問題があるシステムがリリースされないような仕組みが、クックパッドの開発基盤、開発フローとして確立しているからです。


TOPDOUSEN
▲ダイエット診断サービスを実装しました


12:30 ダイエット事業室ランチ

ダイエット事業室に異動になってからは、ランチを作る時は、できるだけダイエットレシピにトライしてみるようにしています。今日のメニューは、豆腐丼、茄子と玉ねぎの生姜味噌汁、ほうれん草とにんじんのニンニクぽん酢いため、あやこさん作のおいしい蓮根きんぴら。ダイエット事業室のメンバーで食べました。豆腐丼はカロリーが500kcal以下で、タンパク質が豊富なおすすめメニューです。今回は雑穀米を混ぜたごはんを炊いたので、さらに健康的。


montofudon
▲バランスの良いダイエットランチになりました!


14:00 ダイエットブランドのデザインルール作成

クックパッドのダイエット事業は、まだスタートしたばかりのサービス。スピードを重視してリリースしたサイトやアプリは、一部まだ、デザインルールのようなものが決まっていないところがありました。今後、クックパッドダイエットというブランドを確立していくために、ロゴやカラー、基本的な方向性などを、一度まとめることにしました。


mondesignrule
▲クックパッド ダイエットのデザインルールを策定中


16:30 ダイエット事業室の定例会議

アプリのダウンロード数、ユーザー数、今週行う予定のタスクなどを共有しました。




19:30 退社→スーパーに寄る

会社帰りにスーパーに買い物に立ち寄るのが、日々の至福の時間。基本的に、その日使う材料だけ買うようにしているので、週5回はスーパーに行きます。家に帰る途中にはスーパーが3つあるので、クックパッドのアプリで特売情報を確認して、どこに行くかを決めています。この機能は本当に便利! お店の特売品からクックパッドのレシピを人気順や新着順で見ることができるのはもちろん、お店の地図検索機能もあるので、簡単に近くのお店の特売情報を見つけることができるようになっています。


montokubai
▲特売情報は赤文字も大きくてわかりやすい!


20:15 夕ごはん

毎晩、夕ごはんはつくって食べるようにしています。今日は、米を全く使用しない豆腐チャーハン(レシピ参照:http://cookpad.com/recipe/2106861)。豆腐をそぼろ状にしてごはん変わりにするというものなのですが、普通においしい。多分、何も言われずにこれを出されたら、私は米ナシであることに気づかないかもしれません。騙されたと思って、一度、つくってみてほしいレシピです。


TOFURICE
▲ケチャップで「豆腐」と描いてみました


21:00 お風呂など

ダイエット事業室に異動になってからというもの、毎晩体重を計るようにしています。クックパッドとしては「きちんと食べて痩せる」というのがコンセプトなので、野菜や健康に良い料理を毎日しっかり食べています。先日受けた「クックパッド ダイエットラボ」での面談カウンセリングで食生活の細かなところまで学び、「よりバランスよく食べる」ことを気をつけたところ、直近1ヶ月で2kgやせました! 自身の身体で、「食べてやせる」という体験をし、クックパッドダイエットの価値を実感。自信を持って周りの人に勧められるサービスだと思いました。




23:00 レシピ本を読む

『粗食のすすめ 旬のレシピ』(東洋経済新報社)というレシピ本を読んでいます。「精進料理のようなものかな」と思って本屋で立ち読みをしたら驚いた! 確かに、野菜中心のシンプルなレシピが多いのですが、肉や野菜を効果的に取り入れて野菜の良さをひきだしている献立集だと思いました。季節の野菜をおいしく食べられそうなレシピばかり。写真も美しく、とても気に入ったので、春夏秋冬と、毎シーズンごとに買って揃えています。昨年秋から買い始めたので、この夏号で、一周り分買ったことになります。




24:00 就寝





 
 




この記事をチェックした人はこんな記事も読んでいます。

  • 【インタビュー】

    1年生デザイナーの1週間/その94 石川ルミさん(ドワンゴ)

  • 【】

    1年生デザイナーの1週間/その93 佐藤遥さん(DeNA)

  • 【インタビュー】

    1年生デザイナーの1週間/その89 木坂名央さん(paperboy&co.)

  • 【インタビュー】

    1年生デザイナーの1週間/その92 梶原廉文さん(コアゲート)

おすすめの記事

  • 【web creators】

    Webデザイン表現&技法の新・スタンダード デザインパーツ編

  • 【web creators】

    新世代Web制作テクニック総特集 - WordPress

  • 【インタビュー】

    1年生デザイナーの1週間/その91 遠藤 茜さん(ノハナ)

  • 【インタビュー】

    1年生デザイナーの1週間/その89 木坂名央さん(paperboy&co.)

MdN出版物のご案内

MdN定期購読のご案内
近刊発売の新刊情報
訂正とお知らせ・ダウンロード
MdNの電子書籍

MdN のデザイン求人情報

フォトコラム

怒り顔の猫
小雪のフォトコラム
Day 32
小雪の耳の方向は

  • MdN BLOG β
  • MdNメールマガジンの登録・解除