日本経済新聞

7月29日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

横浜市営地下鉄、延伸で基礎調査へ あざみ野―新百合ケ丘間

2014/7/29 6:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 横浜市は市営地下鉄延伸の事業化に向けて8月末から路線検討や地質などの基礎調査を始める。「高速鉄道3号線の延伸」といわれる市営地下鉄ブルーラインあざみ野駅(横浜市)―小田急線新百合ケ丘駅(川崎市)間の約7キロメートル。市は2014年度予算に3000万円を計上し、調査にあたる。

 調査期間は来年3月まで。ルートなどの検討や掘削による地質調査を8月末から実施する。横浜市は「川崎と交流しやすくなり、お互いにメリットが大きい」(林文子市長)とし、事業化が確定しているわけではないが整備の優先度の高い路線と位置づける。建設費は地元自治体などの負担で、路線は川崎市にまたがるため今後は同市との調整も必要となる。

 同区間は00年の国の運輸政策審議会の答申で、15年までの開業が適当とされていた。試算では1日4万5千~5万3千人の需要で、概算の事業費は1300億~1500億円。累積資金収支は23~31年目で黒字転換するとみている。開通後は現在、路線バスで約30分かかるのが、11分に短縮できるという。

 市内では相模鉄道が東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京急行電鉄と相互直通運転を計画している。今回の調査対象路線は相互直通の進捗状況を踏まえて事業化に向けて取り組む。そのため工事着手は早くても19年以降となり、開通する場合は25年以降になりそうだ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

横浜市、林文子、東日本旅客鉄道、東京急行電鉄、相模鉄道

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,594.75 +65.35 29日 10:49
NYダウ(ドル) 16,982.59 +22.02 28日 16:31
ドル/円 101.87 - .88 ±0.00 29日 10:29
ユーロ/円 136.90 - .94 +0.07円安 29日 10:29
長期金利(%) 0.525 +0.005 29日 9:09

アクセスランキング (7/29 10:00 更新)

1位
高利回り投資過熱 [有料会員限定]
2位
ウナギ資源、復活の日めざして(ルポ迫真) [有料会員限定]
3位
(Consumer X)(3)グッバイ!現金 [有料会員限定]
4位
マツダ、フォードと協業解消 タイ合弁の設備取得 [有料会員限定]
5位
NTTドコモ、減益でも高値更新 もう一つの秘策 [有料会員限定]

保存記事ランキング

7/29 更新

1位
相続税、課税対象が倍に [有料会員限定]
2位
(Consumer X)(1)都心より地元でしょ [有料会員限定]
3位
ミャンマー、小売り自由化 [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について