「米=ダイエットの天敵」は間違い!? ご飯を積極的に食べて3週間で痩せるダイエット法

※画像: 『おむすびダイエット─米を21日間食べてやせる』(小澤幸治/著、自由国民社/刊)
「炭水化物=太る」というイメージは思いのほか強烈で、ちょっと体重を減らしたいな、ダイエットしないとな、という時、何となく米やパンを食べるのを控えてしまうのは筆者だけではないはず。
この「炭水化物=太る」という図式はあながち間違っているわけではなく、炭水化物を摂って血糖値が上がることで分泌されるインスリンの働きで脂肪量が増えるというのは事実です。ただ、だからといって「炭水化物はダイエットの大敵」と決めつけるのは早計というもの。
『おむすびダイエット─米を21日間食べてやせる』(小澤幸治/著、自由国民社/刊)は、日本人の好きな炭水化物である「米」を積極的に食べるダイエット法を紹介しています。本書によると、米には前述の短所を補って余りあるほどの長所があるのだそうです。
■豊富な水分で便秘解消
米には、たくさんの水分が含まれているため、便を軟らかくして排便を促してくれます。
また、米のでんぷんは「難消化性でんぷん」といって、食物繊維と似た働きがあり、大腸まで届いて腸を掃除してくれる働きも。
■炭水化物の中では脂肪がつきにくい
パンや麺は粉から作る炭水化物ですが、米は粒のまま食べるため、消化に時間がかかります。これは、炭水化物を摂取することによる血糖値の上昇もゆるやかになることを意味し、パンや麺ほど脂肪分は増えないといいます。
また、粒状の食べ物は噛む回数が多くなるので満腹感を感じやすいというのもポイントです。
■実は良質なタンパク源
炭水化物だということばかりが知られていますが、実は米にはタンパク質も含まれています。
タンパク質のバランスを評価する「アミノ酸スコア」というものがあるのですが、米はこの数値が、パンや麺類などの主食の中でナンバーワン。良質のタンパク質を摂れるというのも、米の魅力です。
■免疫力を高める亜鉛を摂取
さらに、米には免疫力を高め、精神を安定させる働きがあるとされる亜鉛も含まれています。
決して大量に含まれているわけではないのですが、積極的に米を食べることで、結果として亜鉛を多く摂ることができます。
アギーレジャパンへの期待と不安~日本とメキシコの奇妙な共通点
JASRACがiCloudやなどのクラウドサービスに著作権料を請求する?
日本で長期休暇が浸透しないのはなぜ? 「バカンスは1カ月以上」が当たり前の国・フランスと比べてみた
意識するだけでサプリの効果を何倍にもする、たった3つのポイント。(山浦卓 薬剤師・医学博士)
シェアズカフェ・オンライン
低次元の「黒田日銀の物価観」 ~「所得」改善なき「前向きの循環」
近藤駿介(エコノミスト)
Appleが電子書籍の推奨エンジン技術を持つBookLampを買収へ
GoGo! Machead!
高1女子同級生殺害事件と「死(体)」
政治学に関係するらしきもの
1 | フジ27時間テレビ放送事故続出 |
---|---|
2 | フジテレビとSMAPの劣化深刻? |
3 | ディズニーR、次々倒れるキャスト |
4 | 篠田ブランド倒産、原因は元愛人? |
5 | 田代まさし「シャブ漬け○は…」 |
6 | さんま本番中に激怒でシーン… |
7 | 元SMAP森にジャニーズ激怒? |
8 | LINE事故、ずさん対応に怒り続出 |
9 | 中山美穂、イメージ悪化深刻で… |
10 | フジ・亀山社長が視聴率調査を批判 |