2014年07月28日

こんなふざけた内容の求人があって良いのか? 国際文化会館図書室

日本図書館協会掲載の求人情報を見ていたら、驚嘆する求人がありました。
まずは、求人案件の内容を見て下さい。(一部省略しています)

-----ここから-----
公益財団法人国際文化会館図書室
●雇用形態 アルバイト職員
●職務内容 英語資料を所蔵する会員制日本研究専門図書室での司書業務
・司書業務全般(洋書の目録作成、資料受入除籍、配架、装備、蔵書点検、資料発注、英語によるクイックレファレンス等)、一般事務(書類作成、簡単な経理作業)
●勤務条件 月〜金の週5日(9〜17時。実働7時間) 土日祝休み。有給休暇および年末年始休暇あり。1年毎契約更新
●待遇 時給1000円 時間外手当あり 交通費支給(当会館規程による) 社会保険加入可
●応募条件 大学卒業以上図書館勤務経験が5年以上あること(司書有資格者または資格取得見込みも可)。洋書の目録作成が可能であること。英語による利用者対応が可能であること。PCスキル(Windows PCでの、Microsoft Word、Excel、PowerPointAccess、インターネット、電子メール等)があること。
●応募方法 履歴書(写真貼付)、職務経歴書(経験業務内容を具体的に記入のこと。)および応募理由書(200字程度)を下記宛にご郵送ください。書類選考後、面接の日時をお知らせいたします。
-----ここまで------

注目したいところは、時給1,000円という低給料で求められるもの
・洋書目録の作成、つまりは目録規則を理解し外国語が読解ができるレベルが必要
・発注、受入、配架、除籍、装備、蔵書点検
・英語によるレファレンス、つまりは英会話ができるレベルの語学力が必要
・カウンター業務においても英語での対応が必要
・書類作成、経理などの一般事務
・PowerPointやAccessもできること
・応募理由も書いて提出しなくてはならない
・図書館勤務経験が5年以上
・司書資格が必要

私も長く図書館業界の求人を観察してきましたが、この程度の待遇で、ここまでの条件を要求する求人は見たことがありません。事情はどうであれ、応募する当事者でなくとも、呆れるというか、憤りを感じるというか、悪意すら感じます。バカも休み休みにしてもらいたいものです。

この職務内容は、正規雇用レベルの求人だと思うのですが・・・。この国際文化会館という公益財団法人は、破産寸前なのでしょうか?だから、こんな職務内容に全く見合わない低待遇しか提示できないのでしょうか?公務員や国立大学法人の正規採用でも、いきなりこれ程の要求を課せられることはありません。職務経験者であってもです。

日本図書館協会も団体会員に対して言いにくい面もあるのかもしれませんが、待遇と職務内容を精査して掲載可否を決めることも必要ではないでしょうか。何でも掲載OKとしてしまうのは、問題があると思います。

国際文化会館も日本図書館協会も、特に問題はないと言うのなら、はっきり言って良識を疑います。

こんな労働者を上から目線でみるような求人に応募するのはやめましょう。入職したところで、ろくなことはありませんから。先見の目や良識のある方なら、こんな悪質な求人に応募することはないと思いますが、余計なお世話として念のために。

スポンサードリンク



posted by パピルス at 12:00 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はあ、すごいなあ、と思って見ていた自分は、司書の薄給ぶりに馴れきってしまっていますね・・・(^^;

おっしゃる通りです。ただ、自分もちょっと無茶な求人(正規職ですが)に応募したので…

往復一日以上、たまりませんね・・・
Posted by 朝御飯 at 2014年07月28日 21:07
 大阪市のデザイナー募集でも似たような低賃金の募集で少し騒ぎになりましたね。
 
http://news.livedoor.com/article/detail/8930385/

 デフレ化といってしまえばそれまでですけど
なんでこんな低賃金だと言えば、それでも応募してくる人がいるからだと思います。

 例えば翻訳の世界でいいますとネットが発展したおかげで高学歴の主婦とかが用事の合間に翻訳ができちゃうような環境ですので、昔は原稿用紙千円台が数百円まで落ちている状況です。

 募集する方も高飛車になってしまい、仕事をしてもらうのではなく経験させてやるという気持ちで募集してるかもしれないですね・・・・
 
Posted by やす at 2014年07月29日 00:09
日本全国何千万人もいれば「これでいい!ぜひ!」という人だっているでしょうよ。
その人とマッチングすればいいだけの話なわけで、それについて「これはダメだ!」というのは、正直見てていい気分ではありません。

あなたが恋愛的にどれくらいのスペックの存在か知りませんが、あなたが誰かと恋愛・結婚したいと思ってアピールしたときに、「この程度で恋愛を望むなんて!」って晒す人がいたらどう思いますか?
蓼食う虫も好き好きで、それに応募する人だっているわけで、それはそれで悪いことではないと思います。ただ「この程度で!バカにしてんのか!」みたいに言うのはまた別問題かと。

もちろん労働基準法に違反してるのならアレですが、そうではないわけで。

とはいえ勉強にはなりました。今後も頑張ってください。
Posted by というか at 2014年07月29日 08:38
図書館司書の付加価値なんて、こんなものでしょ。
Posted by 中井雅人 at 2014年07月29日 08:45
 労働者に対する雇用者の意識の問題を提起しているのに、その内容を読み取れず「適法だから」とか「付加価値はこの程度」とか言い出す人間は、多分働いたことの無いニートか学生なのでしょうね。

 労働者の低賃金問題は現代日本の最も危惧するべき問題であって、その主な原因は政府と雇用者の意識の低さにあります。デフレと言えば「困ったこと」だと理解できるのに、「低賃金」と言うと他人事として切り捨てるのは、ちょっとおつむの中身を疑うレベルで知性が足りていないのではないでしょうか。
Posted by at 2014年07月29日 09:25
職務内容と報酬が釣り合っているとは思えないという話で、恋愛を喩え話に出すのは筋違いでしょう。
労働力の安売りをしては自分の、ひいては業界に関わる労働者の首を絞めることにもなりかねません。
Posted by とおりすがり at 2014年07月29日 09:26
図書館と併設されているレストランの値段みたらびっくり。コンソメスープだけで1188円、一時間働いてスープも飲めない。図書館のレストランのウェイターのほうが時給いいんじゃないでしょうか。
Posted by ひでちん at 2014年07月29日 09:32
実際の業務はどれも補助的なものになると思うよ。
正規雇用の司書は居るだろうし。
Posted by たなか at 2014年07月29日 09:44
国際文化会館は公益財団法人なので
その財務内容がHPで公開されています。

https://www.i-house.or.jp/about/disclo.html

その内容を見る限り、破綻寸前の団体とは
到底言えません。

2013年度の決算をみても

手持ちの現預金で約2億4千万、正味財産で約23億あるような財務的にはまったく健全な法人の
ようです。

昔からの公益法人にありがちなのですが、
世間の感覚と相当ズレているのかもしれません。
Posted by at 2014年07月29日 09:46
はっきり言ってこの手の記事で何で怒ってるのか全く理解できない。
嫌なら応募しなきゃいいだけ。なんで応募する気もない求人に赤の他人のあんたが怒ってるんだ。よっぽど暇なのか?

自分の仕事が安く見られて困る?いやいや元々そんなに価値がないんだよ。
労働の価値が下がる?日頃他人の労働を安く買い叩いた食品や衣料を好んで使っといて笑わせんな。

そんなに世の中変えたきゃ自分で高給が払える図書館運営してみなさいな。ちっとは経営側の苦労がわかるかもよ。
Posted by 暇人 at 2014年07月29日 09:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/402736510

この記事へのトラックバック