先週に続いて、今週も『週刊新潮』(7月31日号)が、新聞には絶対書けないことをズバリ。

「『石原環境相』の暴言を嗤(わら)えない!『原発避難民』の心を荒廃させた『補償金』ジャブジャブの日常」

そうなのだ。避難民が、多額の補償金をもらって昼間からパチンコや競輪にうつつをぬかしているという話は、ジャーナリズムの世界ではかねて囁(ささや)かれていた。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140726/bks14072612050001-n1.htm








Share on Google+
42 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:33:44.44 ID:rpDmf8OM0.net

家族4人だと約1億円か。

116 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:51:07.87 ID:eGQBtmeP0.net

けしからんって世論を作って、責任逃れしようとしてんのか

208 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 00:23:08.21 ID:E89cBC1K0.net

宝くじに当たったようなもんだな。妬ましい。

252 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 00:49:22.30 ID:VnSJHBOZ0.net

元々から住んでいたいた人達は、そのうちの何割だろう。

286 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 01:21:20.95 ID:TF5Ei2t00.net

これマジらしいよ毎週末旅行行って全然働かないとか普通らしい

346 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 02:16:04.44 ID:8YzHe3v80.net

被害者なんだから当たり前やん

451 名無しさん@13周年 :2014/07/28(月) 06:22:39.23 ID:5YHhJFfqm

これはマジなんだよな。避難区域からきたやつなんて三日で辞めてくしな。

496 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 08:01:24.72 ID:Jigh5xDR0.net

えっしらなかったの?

525 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 09:29:39.73 ID:AFBQwxgr0.net

どうしてちょっと金入るとベンツ買うんかなあ。。。ほんと単純なやつらだ

573 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 10:35:06.25 ID:WyU4tJOD0.net

払って応援

4 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:23:20.21 ID:qeemGKYPI.net
税金泥棒

412 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 04:33:20.51 ID:wtBWNKl50.net
>>4
税金からは出てないよ

521 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 09:25:35.95 ID:8dvvxR3B0.net
>>412
えっ?

5 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:23:27.69 ID:3Wt/tvRbO.net
まぁしょうがない
金払うのが嫌なら放射能ゼロにして全て元通りにするしかないからね
(`・ω・´)

32 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:31:25.60 ID:tpDJG8Jg0.net
>>5
でもさ、避難民のほとんどは原発関連に直接または間接的に関わって、
それを生業にしてたんだぜ?
農民だって、原発なければ後継者(子供)が居なくて、結局廃業してただろ。
恩恵受けていながら被害者面して金をせしめるのってアレにそっくりじゃんw

38 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:32:40.85 ID:3Wt/tvRbO.net
>>32
金は貰って当然なの
被害者ヅラじゃなくて紛れもなく被害者だから(`・ω・´)

73 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:39:57.16 ID:61vpNXXg0.net
>>32

そんなこともないな
避難民で金いっぱいもらってんのは
農業とか漁業関係者だからな

9 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:26:22.86 ID:xPjHb5nx0.net
いわき市民だがアストンマーチンやらジャガーやらの新車を見かけるようになって来たぞ。
特に多いのはレクサスだな。やたら走ってる。

469 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 06:53:06.47 ID:NfaFhUqO0.net
>>9
wマジか

17 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:27:42.62 ID:+MSvPCwY0.net
じゃあ、どうしろと?
補償金を減らせばいいのか?
なんか、違うよなあ。

129 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:53:19.78 ID:SRUb/CnA0.net
>>17
適正額を払えば良い
悪い奴が得する言い値なんて絶対おかしい

なんの為の税務署?税金?
税務署にはデータ残ってるから被災者それぞれ
A,2010年3月~2011年2月
B,2006年3月~2011年2月
C,2001年3月~2011年2月
3種の期間を計算し一番高い平均年収で保障してあげたら良いと思う。
税金払ってない奴は生活保護レベルでいい

155 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 00:03:11.71 ID:59jj5zUa0.net
>>129にプラス
家や土地は固定資産税100年分で国が買い取れば良い

18 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:27:54.26 ID:TRmzAvtm0.net
問題はさ、いわき市に転がり込んできたくせに税金も払わずにパチンコばかりしてること
原発にほど近いいわき市民は何ももらってないんだぞ
せめて働けよ、事故で仕事失ったのはいわき市民も同じだぞ

いわき市民が除染の仕事して、避難民がぐうたらしてるのは違うだろ

58 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:37:21.73 ID:4rju6trx0.net
>>18
浜通りの売掛滞って業績不振、転職を余儀なくされたけど
補償なんてないもんなぁ
双葉の連中は、金受け取るなとは言わないけど、せめて謙虚でいてほしい

426 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/28(月) 04:52:03.96 ID:mJ7GI8Ps0.net
>>18 
これが現実なんだね。いわき市民の方達、お疲れさまです・・・。
以前地元の新聞にも避難民の生活の様子が特集組まれて載ってたけど
1ヶ月50万くらい出てるとかで、そこの父親が働きもせず・・云々、という記事だった。

31 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:30:39.03 ID:NV5f5P7e0.net
2300万だと、家を新築して終わりだな。

36 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:32:04.06 ID:mPfevG66i.net
>>31
一人平均な

43 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:34:00.05 ID:opZF8qP30.net
>>31
だよな?もし、ビンボー生活でも10年で使い果たす。
もらってつかっちまえーってやつらはバカなだけだ。

44 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:34:06.63 ID:65fpLmP60.net
>>31
普通は、損害賠償は時価が上限なんだけどね。
原子力損害ではないわけだし、民法が適用される範囲なはずなんだが。

民法の要件である無過失な点を棚上げにしても、時価以上の補償が続けられているのは、
かなり法律的に雑なやり方。

74 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/07/27(日) 23:39:57.17 ID:KDYR+HPr0.net
>>31
5人家族だと?




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406470817/