1. まとめトップ

妖怪ウォッチがポケットモンスターを越えられない理由

妖怪ウォッチが子供にブームらしいので世界中で何十年と愛されているポケットモンスターがいかに凄いのか他の流行と合わせておさらいしつつ越えられない理由をまとめます。

更新日: 2014年07月27日

nananamimiさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
1 お気に入り 6823 view
お気に入り追加

ポケモンの歴史と他の流行

1996年ポケットモンスターのゲームが発売(2011年の時点でシリーズ累計全世界で2億3000万本以上)

ポケモンカードゲーム発売(現在、全世界で累計200億枚以上)

1996年の大ヒット、ブームしたもの (とりあえずわかり易いものや子供のものを乗せています)

・ポケベルの時代
・ルーズソックスがブーム
・第二次ミニ四駆ブーム 「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」
・アニメ 名探偵コナンが放送開始
・ドラマ「金田一少年の事件簿」「ロングバケーション」放送

1997年アニメ ポケットモンスター放映開始(ポケモンブーム到来)最高視聴率18.6%

1997年の大ヒット、ブームしたもの

・たまごっち・デジモンブーム
・ハイパーヨーヨーブーム
・エヴァンゲリオンブーム
・ドラマ、ラブジェネレーション、踊る大捜査線、ひとつ屋根の下
・PS黄金期
・映画、タイタニック

1998年アニメ ポケットモンスターの劇場版が第1作目が公開!アメリカなど世界でアニメポケモン放送開始(現在、世界77カ国で放送)

1998年の大ヒット、ブームしたもの

・リング (映画)、踊る大捜査線 THE MOVIE
・GTO、ショムニが放送
・宇多田ヒカルデビュー
・厚底靴

1999年の世界でポケモン映画が公開!アメリカでは日本映画初の週間興行ランキング初登場第1位になった

1999年の大ヒット、ブームしたもの

・携帯電話でネットが出来るようになりフィーチャー・フォンが普及
・だんご3兄弟
・おもちゃ ファービー デジモン、おジャ魔女どれみ
・宇多田ヒカルのアルバムが大ヒット
・アニメのデジモン、おジャ魔女どれみ、ONE PIECE、HUNTER×HUNTER放送開始
・ドラマ古畑任三郎、救命病棟24時放送

2000年~2003年の大ヒット、ブームしたもの

2000年
・PS2が発売
・厚底ブーツが流行
・とっとこハム太郎、遊☆戯☆王デュエルモンスターズが放送開始で遊戯王カードゲームブーム
・平成仮面ライダーシリーズ1作目「仮面ライダークウガ」放送開始
・ドラマBeautiful Life、やまとなでしこ
・慎吾ママ
2001年
・アニメ ヒカルの碁放送開始で囲碁ブーム、テニスの王子様でテニス人口増える 爆転シュート ベイブレード
・ドラマ HERO
・映画 千と千尋の神隠し、ハリーポッター
・浜崎あゆみがファッションリーダーとなる
・Windows XPが大ヒットし一般家庭にパソコンが普及
2002年
・ドラマ 相棒 ごくせん放送
・機動戦士ガンダムSEED 、NARUTO -ナルト-放送開始
・映画 猫の恩返し
・元ちとせのワダツミの木
・アザラシのタマちゃん
2003年
・SMAP、『世界に一つだけの花』
・映画、踊る大捜査線2  パイレーツ・オブ・カリビアン
・ドラマ GOOD LUCK!!
・なんでだろう〜(テツandトモ)ヌーブラが流行
・iPod、へぇボタン

2004年~2006年の大ヒット、ブームしたもの

2004年
・ニンテンドーDS発売
・ゲーム 甲虫王者ムシキング
・アニメ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY、ふたりはプリキュア プリキュアシリーズ1作目放送開始
・映画 ハウルの動く城、世界の中心で、愛をさけぶ、ハリー・ポッターとアズカバンの囚人、ロード・オブ・ザ・リング 、海猿
・ドラマ プライド、大奥 ~第一章~がヒット
・冬ソナで韓流ブーム、お笑いブーム(ギター侍こと波田陽区)
2005年
・ゲーム オシャレ魔女 ラブandベリー
・ブログ、mixiが流行
・NANA、ハチミツとクローバー、のだめカンタービレなど少女漫画
・電車男
・ハリー・ポッターと炎のゴブレット、スター・ウォーズ エピソード3
・ごくせん2期、エンジン
2006年
・PS3,wii発売
・ゲーム もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
・映画 DEATH NOTE、ゲド戦記 パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
・アニメ きらりん☆レボリューション
・ドラマ 西遊記

2007年~2009年の大ヒット、ブームしたもの

2007年
・映画 東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜、HERO、ハリーポッターと不死鳥の騎士団、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
・ドラマ 華麗なる一族、花より男子2、ガリレオ
・ビリーズブートキャンプ
・iPod touch
・おもちゃ ∞プチプチ、ラジコンヘリ
・ボーカロイド 初音ミク発売
・アニメ  のだめカンタービレ
2008年
・iPhone 3G、Eee PC
・映画 崖の上のポニョ 宮崎駿 、 花より男子ファイナル 、レッドクリフ Part I
・ドラマ CHANGE ごくせん 第3シリーズ
・アニメ イナズマイレブン
・ゲーム イナズマイレブン、Wii Fit
2009年
・映画、ROOKIES -卒業-、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破、ハリー・ポッターと謎のプリンス 、 レッドクリフ PartⅡ
・ドラマ JIN -仁-、MR.BRAIN
・アニメ メタルファイト ベイブレード ドラゴンボール改
・おもちゃ メタルファイト ベイブレード
・ゲーム ドラゴンクエスト9

2010年~2013年の大ヒット、ブームしたもの

2010年
・映画 借りぐらしのアリエッティ、THE LAST MESSAGE 海猿、アバター 、トイ・ストーリー3
・ドラマ 月の恋人~Moon Lovers~、新参者
・食べるラー油、iPad、スマートフォン、3D
・もし高校野球の女子マネージャーが ドラッカーの『マネジメント』を読んだら
・アニメ プリティーリズム
・おもちゃ プリティーリズム
2011年
・映画 コクリコ坂から ハリー・ポッターと死の秘宝、トランスフォーマー
・家政婦のミタ、JIN-仁- 、マルモのおきて
・アニメ ダンボール戦機 ヴァンガード
・おもちゃ ダンボール戦機 ヴァンガード
・ニンテンドー3DS発売
・ゲーム おさわり探偵 なめこ栽培キット
2012年
・映画 BRAVE HEARTS 海猿 テルマエ・ロマエ ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 、バイオハザードV:リトリビューション
・ドラマ ドクターX ~外科医・大門未知子~
・おもちゃ アイカツ バトロボーグ20
・アニメ アイカツ
・LINE、東京スカイツリー
2013年
・映画 風立ちぬ 、 ONE PIECE FILM Z ワンピース フィルム ゼット 、モンスターズ・ユニバーシティ 、 レ・ミゼラブル
・ドラマ 半沢直樹 、Doctor-X ~外科医・大門未知子~ 、 ガリレオ(第2シーズン
・ゲーム パズドラ

ポケモンを越えた認定をされる条件

・ゲーム(2011年の時点でシリーズ累計全世界で2億3000万本以上)
・アニメ 最高視聴率18.6%、世界77カ国で放送!
・映画1作目はアメリカでは日本映画初の週間興行ランキング初登場第1位を記録
・カードゲーム(現在、全世界で累計200億枚以上)
・めざせポケモンマスター/ポケモン言えるかな?のCDはダブルミリオン

長寿作品の特徴

・長寿作品はブームが終わった後も一定を保てている
・大人を含む幅広い層に支持されている
・大人向けの関連商品もあり
・男女共に人気、または幅広い男性層、女性層にそれぞれ人気
などの特徴があります。
分かりやすい例で言うと、ドラえもん、名探偵コナン、ポケモンなどがあります。
これらは男女共幅広い層に支持され関連商品も幅広い層に展開されています。
仮面ライダーなどの特撮、遊戯王のカードゲームは幅広い男性層に人気があり。
プリキュアも大人層にも人気があります。

ブーム後、終わってしまう作品の特徴

・支持層が狭い
・男児のみに人気、女児のみに人気
などの特徴があります。
大ヒット、ブームになったもの一覧表を例にしますと男児には甲虫王者ムシキング、女児にはオシャレ魔女 ラブandベリー、きらりん☆レボリューションはブームになりましたが長くは続かず。
ベイブレードは一度ブームになりブームも終わり数年後に2度目のブームを呼ぶという珍しい例ですがそれでもブーム後に一定を保つことが出来ず長くは続きませんでした。

ポケモン商法と妖怪ウォッチ商法の違い

ポケモン
・ゲームは2種発売で出るが出現するポケモンが違うだけで友達や世界中とネットで通信交換できるので片方だけでいい。
・映画の前売り券では買うと幻のポケモンが貰える、また映画鑑賞で幻のポケモンが全員に貰える
・ポケモンセンター限定でポケモンが貰えたりする。
・お菓子などの関連商品にポケモン(データ)はつかない。

妖怪ウォッチ
・妖怪メダルは品薄商法(バンダイの品薄商法は常習犯で有名)
・ゲームは2種出て両方買わないと限定ダンジョンが出ない。妖怪メダルが特典で付いてる。
・お菓子は妖怪メダル付けます。
・本にも妖怪メダルつけます。
・映画前売りにも個数限定のメダルを付ける
・いろいろな妖怪ウォッチ関連商品に妖怪メダルが特典で付けます。(流石に全商品ではない)
・おもちゃDX妖怪ウォッチ零式はDX妖怪ウォッチに対応している現在のメダルには非対応

1 2




nananamimiさん

いろいろまとめていきます。



公式まとめ