ぱんにゃっと/H&Y

初音ミクを召還できてしまう「みくちゃ」が神アプリ過ぎる。

待ってたんです。「みくちゃ」。

β版から注目してたんですが、今月先に正式にAndroid版が出てて、開発者さんの公式TwitterみるとiOS版も申請中だってことで、今月半ばには公開されるかなーと思ってたところ、なにかとバタバタしてしまって・・・・

で、思い出したようにチェックしてみるとiOS版も一週間ほど前から公開されているではありませんか!!

勝手に興奮しすぎですが、「みくちゃ」とは

☆アナタのとなりに初音ミク☆
みくちゃとは、初音ミクの実写合成が撮れるARカメラアプリです。

ミク愛に溢れてないと、こんなに素晴らしいアプリは作れないだろうって思うよ。ホント。

⇒ 続きを読む

『WordBench高知』で登壇させていただきました。

バタバタと月日が過ぎて、もう7月が終わろうとしているんですね!どうりで、ハンパない暑さになったはずです。

送れた報告になりますが、今月13日に『第三回WordBench高知』を開催して、登壇させていただきました。参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

テーマは「テーマ制作の基本のキ」ってことで、WordPressの管理画面の基本的な説明やテーマの基本的な構造を解説しました。そのあとは実際にHTMLで作られた静的サイトをWordPressに移行する実演をやってみました。

⇒ 続きを読む

イケダハヤトさんが高知移住されるそうで、大歓迎!!

高知ではe商人養成塾という老舗ネットショップの勉強会が活発に行われていますが、このe商人塾に参加していてイケダハヤト氏というブロガーを知らなかったら勉強不足ですよ・・。

というくらい、彼のサイトの活用方法、サイト上での見せ方、ブランディング力は優れています。って、e商人に参加してISSUNの宮松さんから学んだのはもう4年ほど前のこと。

ますます彼の影響力は強まっています。

ぼくはその時に初めて、イケダハヤトさんを知って、フリーランスになってからは彼のブログを参考にぼくもブログを始めたわけです。フリーランスという道を探り始めたのも、彼の影響かもしれません。

そのイケダハヤトさんが高知に家族連れで移住されるそうですよ。東京を離れたいってことは本人が前から言われてたことで、てっきり移住先は福岡と思っていたのですが、よもやの高知移住。

ぼくも5年前に高知に移住してきたひとり。東京暮らしも大阪暮らしも経験しましたが、高知に来て人生も仕事も変わって、毎日縛られることなく生活しています。通勤ラッシュもなければ、好きなときに好きな場所で仕事ができる環境。今となっては当たり前の日常ですが、都会暮らしのときに憧れてた生活を手に入れてるってことになります。

(あと変わったのは、美味しい食べ物とビールでお腹周り・・・。高知は昼間から飲んでても自然。素晴らし過ぎる。)

⇒ 続きを読む

「グノシー砲」×「はてブ砲」vs 「網元-陣形-桶狭間」

網元AWSにブログを移行してもうすぐ半年。

ここにきて、網元AWS移行後にして初の「グノシー砲」を受けました!しかも、今回は同時に「はてブ砲」も着弾してたというおまけつき。

半年前、グノシー砲をもらったときは安いレンタルサーバーで運営していました。そのときはサイトが開きにくくなってて、アクセスがもっと伸びてもよい機会だったのにと悔しい思いをした記憶があります。

それがAWSに移行しようと決意したきっかけでした。(遠い目・・・)

ブログを網元AWSに移行してからの初めてのグノシー砲。その結果は驚きの安定感でした。

⇒ 続きを読む

Route53とZohoメールで独自ドメインメールを設定してみた。

このサイトをAWSに網元移行してから、ちょっと困っていたこと。それが独自ドメインメールの運用でした。

AWS以降前は、スタードメインのサーバー機能でメールアドレスをGmailに転送させるってことをやっていたのですが、AWSのクラウド上にネームサーバーを変更してしまったので、スタードメインの機能も使えず。Gmailで代用していたのですが、やっぱり独自ドメインのメールが欲しいなと。

AWS上にメールサーバーたててみるってのもあるけど、コストもかかるし、めっちゃ大変そう・・・。

Google Appsは有料になってるし。その代わりに注目されていたMicrosoftのOutlook.comも、Office 365(有償)を利用しないといけなくなってる!終了したのは先月の12日らしい。

一歩遅かった・・・。(泣)

⇒ 続きを読む

「WordBench高知」(by WCK Meeting Vol.20)が行われました。

先週末にWordBench高知がWCK(ウェブクリエイターズ高知)のもと開催されました。正確には、WordBech高知が復活しましたというべきでしょうか。

高知でも数年前にWordBenchが創立されていたようですが、ほとんど活動はしてなかったそうで消滅したようなカタチになっていました。ならWCKで復活させてもよいんじゃないのって話になっての復活です!

当日は自己紹介やWordBenchでやりたいことなどを情報交換して、WordPressの基本の説明をWCK代表の杉本さんにしていただきました。

⇒ 続きを読む

佐賀県の公立高校に通う娘から「宿題が開けない、これどがんしたらいいと?」

【悲報】なのか。佐賀県教委、Windows8タブレット『ARROWS Tab』を全県立高校生へ導入決定。」というエントリーを書いたのが昨年末。

県が高校生にタブレットPCを持たせて学習させるなんて、全国初だし、この業界では誰が考えても難しいプロジェクトで、色々な問題が起きるのは想定内でした。それだけに、もちろん注目度も高い。

娘は、この4月に無事にとある佐賀県の公立高校に進学し、例の富士通「ARROWS Tab Q584/H 佐賀県学習用パソコン特別モデル」を手にしたようです。

いいなぁ。パソコンやタブレットを使って学校で勉強できるなんて、めっちゃ夢あるやん。

娘の話を聞いていると、「タブレット部分は家に持ってかえっていいんだけど、キーボード(脱着式)は持って帰っていけないって言われてる。」「なんで?」「わからんけど・・。」

とまぁ、興味津々のぼくとは逆に本人はあまり嬉しそうではないというか冷めてる・・。

で、つい最近こんなメッセージが届きました。

image001

LINEとキスマイ大好きのいち高校生が、超珍しく宿題をやる気になっていたところを、、、これは完全にやる気削がれたね。

⇒ 続きを読む

« Older posts

Copyright © 2014 ぱんにゃっと/H&Y

Theme by Anders NorenUp ↑