日本代表の新監督に就任が決まったハビエル・アギーレ氏(55)の人物像とは?第3回は同氏の監督観、好む選手のタイプを探る
チーム形成のプロセスは従来と180度変わりそうだ。今春、エスパニョールからの退団が決定した際、スペインのマルカ紙の取材を受けた。
当時のアギーレ氏が最も望んでいたのが、今でも夢と語るプレミアリーグで指揮を執ること。次が欧州以外、サッカーの伝統がさほど長くない国で代表監督を務めること。それが日本だった。
なぜか?エスパニョールなどの中堅クラブでは1部残留が最優先だ。「全ての監督がスタイルを有する。が、スタイルを決めさせるのは選手たちだ。代表チーム以外はね。代表では監督がスタイルを生み出し、選手を集める。クラブではそこにいる選手を機能させるんだ」。
戦力が限られるクラブでは理想よりも現実が大切だった。日本代表ではパスワークや速攻を生かす攻撃的な自身の哲学に沿った選手を集められる。
アギーレ氏の好む選手には共通項がある。スペイン最大の通信社EFEによれば、フィジカルとプレッシングは絶対的だという。そしてインテンシティー(強度)と守備の規律を何より重んじる。
決して守備的な監督という意味ではなく、選手が最低限、備えるべきスペックとなる。攻撃に特化した能力だけでアギーレジャパンで生き残ることは難しい。
02年日韓大会、10年南アフリカ大会とW杯で2度、メキシコを率いた。だが、いずれも就任したのはチームが北中米カリブ海予選で苦しむさなか、立て直しに必要な救世主的な存在として引き継いだ。そこでは予選突破が最優先され、それは守備重視で中堅クラブを残留させるのと同じようなミッションだ。
今回は違う。4年後の18年W杯ロシア大会を見据え、自身の哲学に沿った選手を一から選出する。
スポニチアネックス 7月28日(月)9時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140728-00000078-spnannex-socc
チーム形成のプロセスは従来と180度変わりそうだ。今春、エスパニョールからの退団が決定した際、スペインのマルカ紙の取材を受けた。
当時のアギーレ氏が最も望んでいたのが、今でも夢と語るプレミアリーグで指揮を執ること。次が欧州以外、サッカーの伝統がさほど長くない国で代表監督を務めること。それが日本だった。
なぜか?エスパニョールなどの中堅クラブでは1部残留が最優先だ。「全ての監督がスタイルを有する。が、スタイルを決めさせるのは選手たちだ。代表チーム以外はね。代表では監督がスタイルを生み出し、選手を集める。クラブではそこにいる選手を機能させるんだ」。
戦力が限られるクラブでは理想よりも現実が大切だった。日本代表ではパスワークや速攻を生かす攻撃的な自身の哲学に沿った選手を集められる。
アギーレ氏の好む選手には共通項がある。スペイン最大の通信社EFEによれば、フィジカルとプレッシングは絶対的だという。そしてインテンシティー(強度)と守備の規律を何より重んじる。
決して守備的な監督という意味ではなく、選手が最低限、備えるべきスペックとなる。攻撃に特化した能力だけでアギーレジャパンで生き残ることは難しい。
02年日韓大会、10年南アフリカ大会とW杯で2度、メキシコを率いた。だが、いずれも就任したのはチームが北中米カリブ海予選で苦しむさなか、立て直しに必要な救世主的な存在として引き継いだ。そこでは予選突破が最優先され、それは守備重視で中堅クラブを残留させるのと同じようなミッションだ。
今回は違う。4年後の18年W杯ロシア大会を見据え、自身の哲学に沿った選手を一から選出する。
スポニチアネックス 7月28日(月)9時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140728-00000078-spnannex-socc
スポンサードリンク
以下は「【サッカー】日本代表の新監督に就任が決まったハビエル・アギーレ氏 選手の絶対条件はフィジカルとプレッシング」から
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:33:04.42 ID:SHtUIys70.net
>監督観、好む選手のタイプを探る
好む選手がいても押し付けられるんだから意味がない
好む選手がいても押し付けられるんだから意味がない
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:35:26.84 ID:KGOZe+NU0.net
俊さんアウトかよ
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:35:47.50 ID:xKrjS/230.net
頭に浮かんだ細貝
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:35:48.41 ID:LUTn8bal0.net
>代表では監督がスタイルを生み出し、選手を集める。
ザック継承じゃないの?
ザック継承じゃないの?
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:36:14.17 ID:1nVCgsiD0.net
フィジカルとプレッシングといえばまず思い浮かぶのがドルトムントだろう
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:36:37.78 ID:XFBtFS/m0.net
自分たちのサッカーに、こだわるのは
よせ
よせ
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:36:40.57 ID:f2LILuQz0.net
南野呼ばれそうだな
全然シュート決まらんけどインテンシティとかプレッシング要素はある
宇佐美は厳しい
全然シュート決まらんけどインテンシティとかプレッシング要素はある
宇佐美は厳しい
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:37:51.20 ID:Mr5bDi9k0.net
フィジカルとプレッシングといえば長友やんね
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:42:38.74 ID:h4yhlFxIi.net
>>27
うむ
長友ジャパン来るで
うむ
長友ジャパン来るで
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:38:55.84 ID:x4h+u+2V0.net
これはいいね。
つまりは岡崎長友中心のスタミナ重視って事だろ?
つまりは岡崎長友中心のスタミナ重視って事だろ?
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:39:46.65 ID:LUTn8bal0.net
Jクラブなら浦和、鳥栖、FC東京、当たりか
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:40:55.92 ID:vmV6J5vr0.net
湘南から大量選出だな。
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:43:34.96 ID:MTc7zT5k0.net
○○オワタばっかだけど、逆に現時点でフィジカルとプレッシング両方兼ね備えてるやつって誰よ?
岡崎と長友ぐらいしか思い浮かばないんだが
岡崎と長友ぐらいしか思い浮かばないんだが
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:46:08.36 ID:SHtUIys70.net
>>41
プレスの強度はあれだが細貝とか
プレスの強度はあれだが細貝とか
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:43:41.15 ID:z53VZbY50.net
フィジカル=体力
インテンシティー=気力
インテンシティー=気力
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:44:47.85 ID:wvcDdweA0.net
そんなのは日本に居ません
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:44:51.15 ID:X7yPIlHwO.net
インテンシティー(強度)
最初から強度って書けよ
書いても意味通じないがw
インテンシティーなんて意味の無い言葉使うな
まずメディアがきちんとした言葉から使おうな
最初から強度って書けよ
書いても意味通じないがw
インテンシティーなんて意味の無い言葉使うな
まずメディアがきちんとした言葉から使おうな
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:47:39.78 ID:SHtUIys70.net
>>47
ああいうの使いたいだけだからね
ゾーンプレスとかフラット3とかはまだ監督を表現することばで通ったが、オシムのポリバレントぐらいからことばの独り歩きを助長させた。本人が使うのは自由だが、大手マスゴミもライターも面白がって記事を書き出した感がある。
ああいうの使いたいだけだからね
ゾーンプレスとかフラット3とかはまだ監督を表現することばで通ったが、オシムのポリバレントぐらいからことばの独り歩きを助長させた。本人が使うのは自由だが、大手マスゴミもライターも面白がって記事を書き出した感がある。
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:49:33.40 ID:rsj8tI7W0.net
>>58
モチベーションていうのもサッカーから言葉だな。
今や定着してしまったが。
モチベーションていうのもサッカーから言葉だな。
今や定着してしまったが。
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:45:49.95 ID:6yyLy+mf0.net
この記事が事実なら香川を好む監督ではないってことになるな。
W杯見る限りは戦えない選手がいらないというのは共感できる。
W杯見る限りは戦えない選手がいらないというのは共感できる。
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:48:40.09 ID:a9ZMJbpG0.net
プレッシングってだ単独でいっても無駄で
皆でやらなきゃ意味ない
やりたくないっていうの一人いたら成立しない
岡崎が追って間延びする場面もう皆知ってるだろ
皆でやらなきゃ意味ない
やりたくないっていうの一人いたら成立しない
岡崎が追って間延びする場面もう皆知ってるだろ
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:49:59.54 ID:66d85GnX0.net
フィジカルとプレッシングか
次のエースは原口で決まりじゃん
良かったな、これで勝てるぞ
次のエースは原口で決まりじゃん
良かったな、これで勝てるぞ
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:50:42.64 ID:8Lq6PIMK0.net
日本はもやしみたいなのばかりだから選ぶほうは楽そうだな・・・w
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:51:32.49 ID:zDLst4Kl0.net
フィジカルとプレッシング
日本のサッカー指導者が長年避けてきた部分だな
この2点が代表選手の条件となると、招集できる選手が凄く限られそうだが
日本のサッカー指導者が長年避けてきた部分だな
この2点が代表選手の条件となると、招集できる選手が凄く限られそうだが
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:51:56.66 ID:gNxAZZh00.net
日本人は何故か
フィジカル=あたりの強さ
だけと思ってるんだよな
フィジカル=あたりの強さ
だけと思ってるんだよな
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:52:37.08 ID:TJ/0RYJa0.net
こんな超基本からいわなきゃいけないと
驚いてるだろうな
代表じゃないけどヴェンゲルも驚いたらしい
驚いてるだろうな
代表じゃないけどヴェンゲルも驚いたらしい
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:57:50.32 ID:WKAEgnsN0.net
俺が監督でもガリガリの選手なんて使いたくないからな
体見ればちゃんと練習してるかわかるし
体見ればちゃんと練習してるかわかるし
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:59:12.91 ID:jVFfShwv0.net
日本人でもシャキリみたいなちっこくてガチムチの奴が出てこないもんかねー
あと最低限フリーキックまともに蹴れる奴は入れといてほしいわ
あと最低限フリーキックまともに蹴れる奴は入れといてほしいわ
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 10:59:59.36 ID:9H2IlLqI0.net
最初にこれを言うなら期待できるわ
日本でプレイして4年も代表監督した後にフィジカルを言い訳にするような無能とは違う
日本でプレイして4年も代表監督した後にフィジカルを言い訳にするような無能とは違う
112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:02:29.82 ID:/8VRycJz0.net
代表では監督がスタイル生みだし選手集める
クラブではそこのいる選手を機能させる
集めるのはいいが
クラブのそこにいる選手の足元にも及ばないゴミばかりだからな
どうなることやら
クラブではそこのいる選手を機能させる
集めるのはいいが
クラブのそこにいる選手の足元にも及ばないゴミばかりだからな
どうなることやら
116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:04:09.04 ID:op1+ltUqO.net
Jリーグがフィジカルを重視したら負けのリーグだからな
誰もフィジカルを鍛えようとしない
遅攻ポゼッシヨンばっか
下位の下手くそチームでさえそれをやるからバカだ
誰もフィジカルを鍛えようとしない
遅攻ポゼッシヨンばっか
下位の下手くそチームでさえそれをやるからバカだ
119: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:04:48.08 ID:X0MuEdYD0.net
槙野とかいうパフォーマーが代表に選出されないか不安
122: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:06:49.77 ID:z1Q1BIqj0.net
いまのところいい感じだな
123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:07:04.53 ID:WKAEgnsN0.net
初っ端にフィジカル重視を明言してくれることを祈る
そしたら4年あるから次のWCまでにはギリギリで間に合うかもしれない
そしたら4年あるから次のWCまでにはギリギリで間に合うかもしれない
139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:17:15.91 ID:yKQiT2xX0.net
細貝ぐらいしか合格しそうにない
142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:19:37.68 ID:hmV6uUyi0.net
いろいろメディアが持ち上げてるみたいだけどこの監督の一番の長所は協会の言うことを聞くってところだよ
143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:20:10.44 ID:Oxz9oPjj0.net
フィジカルとプレッシングか
残念ながらそんな選手は日本にはいない
残念ながらそんな選手は日本にはいない
157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:28:15.52 ID:eklyfbzx0.net
監督が選手を好きに選べるほど選手層が厚くないことに遅かれ早かれ気づくだろう
161: アギーレ大好き@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:29:15.75 ID:dm0ELMC0i.net
今いるメンバーで
当確は細貝、原口かな
当確は細貝、原口かな
164: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:29:50.42 ID:tQJC0ASdi.net
ザックのときも最初守備面の強化は期待されてた
実際途中までは上手く行ってた
最終予選の最初の三連戦の後、歯車ご狂っていった
実際途中までは上手く行ってた
最終予選の最初の三連戦の後、歯車ご狂っていった
166: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:30:28.66 ID:ki0D8T02O.net
フィジカルを日本人に求めるな
170: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/28(月) 11:31:52.07 ID:vC+zuRwl0.net
いいね
フィジカルのない選手がW杯で戦えないのはハッキリしてる
普段からフィジカル重視の選手選考できる監督なら支持する
フィジカルのない選手がW杯で戦えないのはハッキリしてる
普段からフィジカル重視の選手選考できる監督なら支持する
スポンサードリンク