室町時代の屋敷地跡発見 松阪・中坪遺跡きょう説明会 三重
松阪市立田町の中坪遺跡から15世紀の室町時代の屋敷地跡3つが見つかり県埋蔵文化財センターが26日午前10時から現地説明会を開く。屋敷地跡から北約100メートルに現在の立田町集落があり、センターは「集落の移動など室町時代から現代に至る地域の変遷を考える上で貴重な資料」としている。
屋敷地跡は約360平方メートルのほか240平方メートルの規模がある2つで、掘っ立て柱建物とみられる多数の柱穴跡がみつかった。周りは幅2メートルの溝で囲まれ、溝から廃棄された小皿などが出てきた。近くで13世紀の鎌倉時代の農業用の井戸が17基見つかり、底で墨書土器7点も発見、祭祀(さいし)に使われたとみている。
また、幅2メートルの道路や、縦1メートル、横2メートルの長方形の廃棄用の土坑もあり、土師器の破片なども出土した。
- 室町の屋敷跡3つ発見 松阪の中坪遺跡、26日に現地説明会(中日新聞プラス) 07月25日 05:00
- <墨書土器>9世紀に書かれた「津」の文字確認 福岡・行橋(毎日新聞) 07月24日 20:30
- 現場保管は98万立方メートル 市町村除染の汚染廃棄物(福島民友) 07月21日 10:25
- 新たに2基の墓発見 高柳遺跡の発掘調査報告(中日新聞プラス) 07月19日 05:00
- 県埋蔵文化財センター 松阪の中坪遺跡 室町時代の屋敷地発見(伊勢新聞) 07月18日 00:00
- 復興事業地で近世の遺跡発見 大槌町で調査体験会(河北新報) 07月16日 09:28
- 縄文の暮らし再現 真脇遺跡の周辺住民(中日新聞プラス) 07月11日 05:00
- 「おっさんの聖地」、野毛に女子が増えたのはなぜ?(はまれぽ.com) 7月28日 13:00
- 「2時間台」に京都警戒 北陸新幹線、来春に東京−金沢直結(京都新聞) 7月28日 16:00
- <第96回全国高校野球>東東京大会 あす決勝 二松学舎大付と帝京、ともにコールドで進出 /東京(毎日新聞) 7月28日 2:37
- <第96回全国高校野球>石川大会 星稜、土壇場で夏切符 九回猛攻、小松大谷降す /石川(毎日新聞) 7月28日 14:14
- <第96回全国高校野球>大阪大会 ベスト4決まる 大阪桐蔭、履正社、PL、関大北陽−−あす激突 /大阪(毎日新聞) 7月28日 12:30
- 近江と北大津、29日決勝 高校野球滋賀大会
(京都新聞) 7月28日 23:38
- 味野、宇野、総社西、岡北が4強(山陽新聞) 7月28日 23:33
- 大中スイカ収穫始まる 滋賀・近江八幡
(京都新聞) 7月28日 23:26
- 恐竜キャラ・どっふぅくんが活躍中/久慈
(デーリー東北) 7月28日 23:18
- 黒石市長、事務引き継ぎ
(東奥日報) 7月28日 23:06