- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
jaikel そもそも名誉毀損の危険性が非常に高いことをわかってんのかな。極端な話自分がケツ掘られてる絵を受容しなければならない云われがどこにあるのか。 シェアシェアパーマリンク
-
miruna えっ、本人が見てこんなの描かれてショック!ってならないようにしようという話じゃなかったのっ!? シェアシェアパーマリンク
-
m_insolence Jにしろクッキングアイドルにしろ、未成人の実在人物を題材にして性的表現するのと、著作権違反しつつも非実在人物で性的表現するのでは明確に違うと思うけど。 シェアシェアパーマリンク
-
pikopikopan 肖像権とかもろもろあるけど、二次と違ってナマモノ本人が検索した時に不快にならないようにする配慮かと思ってた・・・。 シェアシェアパーマリンク
-
akawi
例えば俺の10歳の娘(そんなのいないけど)が犯されたり殺されたりするマンガと、俺が作ったロリキャラが犯されたり殺されるマンガのどっちが嫌かって普通は前者だろ常識的に考えて シェアシェアパーマリンク
-
ikd18 まず人権侵害なんだなー/それと同じ危険性は野々村いじりとかにもあるんだけど シェアシェアパーマリンク
-
lastline ナマは名誉毀損とか肖像権とかやばいですよね シェアシェアパーマリンク
-
hajakeigai3 危険性って描く側のリスクの事で、描かれる側の被害の話しは一切ないのか シェアシェアパーマリンク
-
nancy 今回のだらけの話は、二次の是非についてではなくて、中古や委託の同人書店の是非やあり方が問われる問題なんじゃねーのと思ったけど。 シェアシェアパーマリンク
-
oskimura こういう根拠の乏しいオタクルールって体育会系の理不尽なルールと対して変わんないよね シェアシェアパーマリンク
-
negi_a 前、何気なく野球選手名+野球選手名でググったら画像検索に出てきてひっくり返りそうになったことがある。もしこれを本人や家族やチーム関係者が見たら…と思うと、ね シェアシェアパーマリンク
-
rag_en 正直、文化圏の問題な予感。例えば「人気声優」のナマモノなら(オタク文化圏の範疇内だから)割といけそうでも、「ジャニ」だの「イケメン俳優」だのは軽く(外側との)文化圏衝突になりかねないので慎重に、的な。 シェアシェアパーマリンク
-
T-3don 二次同人がもつリスクに加えて名誉毀損やモノによっては実在青少年リスクが加わるのだから、より危険である事は間違いないんじゃない?どの程度危険かは兎も角。 シェアシェアパーマリンク
-
fut573 道歩いていて隕石に直撃されるのも、自動車に直撃されるのもどっちも結果は死亡だから危険度は同じ的な。 シェアシェアパーマリンク
-
automaton37564 なんか自分勝手な言い草だなぁ… 書(描)かれた当人がもし見てしまったらどんな気持ちになるか、なんてまったく考えてないんだね シェアシェアパーマリンク
-
kawaiikappa これがナマじゃなくてRPSになると途端にユルユルになったりするんだよね/結局みつからなきゃいいって考えなのかね/腐女子の監視の方がめんどくてナマルール守ってる人のが多い気がする シェアシェアパーマリンク
-
qwerty86 馬鹿なんだなあと思いました。 シェアシェアパーマリンク
-
pon_pom これについて記事を書きました→http://pon-pom.hatenablog.com/ シェアシェアパーマリンク
-
rienrien ジャンルを免罪符にしてたり、「ナマだけが危険」と思ってる人なんてほとんどいない気が。「よりトラブルになりやすいジャンルがナマにはある」ぐらいだと思うんだけど。 シェアシェアパーマリンク
-
hungchang 職業作家が敗訴した作品の中古販売の禁止を今だに謳うことが無意味で馬鹿馬鹿しくないとは片腹痛い。 シェアシェアパーマリンク
-
IthacaChasma ナマモノだと、名誉毀損・精神的苦痛を大幅に認め、同人誌の売り上げの何百倍にもなる損害賠償請求を認める判例が出る可能性はあると思う。塀の上を塀の上だと理解していないのは恐ろしい。 シェアシェアパーマリンク
-
hisawooo いやナマの友達に聞いたらローカルルール相当厳しかったけどホントに同人やってるの?/半ナマは俳優じゃなくドラマや映画の役で同人誌書くことですね。あまちゃんの二次創作は半ナマになると思います シェアシェアパーマリンク
-
miyadai454 ジャニーズは女性に性的商品として見られる事に同意した男性たち。対して一般向けの漫画を書いてる人は自分のキャラが性的搾取される事に同意してない。よって二次の方が危険。 シェアシェアパーマリンク
-
breakflows この人も欲望の原動力は「ナマモノ」より「ルール」にある気がする。 シェアシェアパーマリンク
-
Josui_Do 実在の人物を使用したものは有名無名問わず裁判沙汰になる可能性が高いのよね。ジャニーズは肖像権の取り扱いも相当厳しいのだから、BL同人なんてもってのほかよ シェアシェアパーマリンク
-
ln_north この問題はもともと分かってたからとってもクローズドにして楽しんでたろうに。 わざわざ掘り返してあげなくても。 シェアシェアパーマリンク
-
mythm 増田自体は読んでないけどブコメの疑問にだけ回答。ナマ=歌手・役者・芸人等、本人を題材にしたもの。半ナマ=ドラマ・映画・舞台などの物語を題材にしたもの。本人か「役」かの違い。ちなみに歴史は干物とか。 シェアシェアパーマリンク
-
miwa84 ナマモノ同人は二次創作より危険なのではなく,二次と同程度に危険だという主張と理解したけどその創作物を実在する"本人"が目にした場合と"原作者"が目にした場合では不快さが違うだろうし,配慮をする理由はあると思う シェアシェアパーマリンク
-
pokute8 かって中国嫁の作者がCLAMP陵辱本をだしてたけど http://bit.ly/X1SqI7 作者の思惑がネタにされてる相手にも受け手にも関係ない以上、"内部をよく知らない外野が"でなくナマはこれと同質の行為であるってのをまず自覚すべき。 シェアシェアパーマリンク
-
suna_kago 肖像権や名誉毀損の問題を理解していないのか。「訴えられる覚悟」を決めれば何をしてもいいわけではない。法的規範を逸脱したオタルールなど「ムラの掟」と同レベル。 シェアシェアパーマリンク
-
shira0211tama 冒頭でトンデモ論でたから最後まで読まずに済んだわ〜。業界の発展にもなるから利益競う形にならないものは見てみぬふりするよと業界の得にもならないで苦虫噛み潰しながらスルーしてるのとでどこが同じなんだ? シェアシェアパーマリンク
-
nancy 今回のだらけの話は、二次の是非についてではなくて、中古や委託の同人書店の是非やあり方が問われる問題なんじゃねーのと思ったけど。 シェアシェアパーマリンク
-
hajakeigai3 危険性って描く側のリスクの事で、描かれる側の被害の話しは一切ないのか シェアシェアパーマリンク
-
Harnoncourt ナマは危険のソースの1つは俺かも(汗。80年代に光GENJI本を売ってたらイベントで苦言を呈されました。肖像権の問題。写真を載せてなかったからお咎め無し。こういった話が拡大して伝わってるだけだろう。 シェアシェアパーマリンク
-
potnips 「腐女子にネタにされたら皆イヤな気持ちになる」というのは「好みでない男性に自分が性的対象として見られたらいやな気持である」の裏返しであって、実際の男性の反応はそんなに一律ではないと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
testa_kitchen 難しい問題ですね… シェアシェアパーマリンク
-
Cujo 現時点で非実在人物に人権を認めた例はないはずなので(一部で住民票発行されてたりするけど)、そこのあたり(人権)あたりが火元になりうるかなぁと妄想。 シェアシェアパーマリンク
-
akawi
例えば俺の10歳の娘(そんなのいないけど)が犯されたり殺されたりするマンガと、俺が作ったロリキャラが犯されたり殺されるマンガのどっちが嫌かって普通は前者だろ常識的に考えて シェアシェアパーマリンク
-
nekonekonekotori 同人やってると自分と同人やっている人読んでいる人だけの世界がどんどん広がってくので自分の親か子供に見せられるかとかそういう単純な原点にかえったほうがいいんじゃないかと思う時がある シェアシェアパーマリンク
-
oscdis765 いまだにディズニーヤバイといってる人に根拠を示してほしい http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-2018.html シェアシェアパーマリンク
-
negi_a 前、何気なく野球選手名+野球選手名でググったら画像検索に出てきてひっくり返りそうになったことがある。もしこれを本人や家族やチーム関係者が見たら…と思うと、ね シェアシェアパーマリンク
-
rag_en 正直、文化圏の問題な予感。例えば「人気声優」のナマモノなら(オタク文化圏の範疇内だから)割といけそうでも、「ジャニ」だの「イケメン俳優」だのは軽く(外側との)文化圏衝突になりかねないので慎重に、的な。 シェアシェアパーマリンク
-
kana321
-
DustOfHuman
-
yuisarooSW
-
T-3don 二次同人がもつリスクに加えて名誉毀損やモノによっては実在青少年リスクが加わるのだから、より危険である事は間違いないんじゃない?どの程度危険かは兎も角。 シェアシェアパーマリンク
-
fut573 道歩いていて隕石に直撃されるのも、自動車に直撃されるのもどっちも結果は死亡だから危険度は同じ的な。 シェアシェアパーマリンク
-
beth321
-
botp
-
Rela930
-
automaton37564 なんか自分勝手な言い草だなぁ… 書(描)かれた当人がもし見てしまったらどんな気持ちになるか、なんてまったく考えてないんだね シェアシェアパーマリンク
-
kawaiikappa これがナマじゃなくてRPSになると途端にユルユルになったりするんだよね/結局みつからなきゃいいって考えなのかね/腐女子の監視の方がめんどくてナマルール守ってる人のが多い気がする シェアシェアパーマリンク
-
kuroko69
-
qwerty86 馬鹿なんだなあと思いました。 シェアシェアパーマリンク
-
pon_pom これについて記事を書きました→http://pon-pom.hatenablog.com/ シェアシェアパーマリンク
-
toronei
-
rhinitis
-
c_lindenbaum
-
wanda002
-
rienrien ジャンルを免罪符にしてたり、「ナマだけが危険」と思ってる人なんてほとんどいない気が。「よりトラブルになりやすいジャンルがナマにはある」ぐらいだと思うんだけど。 シェアシェアパーマリンク
-
kamanobe
-
hungchang 職業作家が敗訴した作品の中古販売の禁止を今だに謳うことが無意味で馬鹿馬鹿しくないとは片腹痛い。 シェアシェアパーマリンク
-
cocoxxshinya
-
IthacaChasma ナマモノだと、名誉毀損・精神的苦痛を大幅に認め、同人誌の売り上げの何百倍にもなる損害賠償請求を認める判例が出る可能性はあると思う。塀の上を塀の上だと理解していないのは恐ろしい。 シェアシェアパーマリンク
-
hisawooo いやナマの友達に聞いたらローカルルール相当厳しかったけどホントに同人やってるの?/半ナマは俳優じゃなくドラマや映画の役で同人誌書くことですね。あまちゃんの二次創作は半ナマになると思います シェアシェアパーマリンク
-
miyadai454 ジャニーズは女性に性的商品として見られる事に同意した男性たち。対して一般向けの漫画を書いてる人は自分のキャラが性的搾取される事に同意してない。よって二次の方が危険。 シェアシェアパーマリンク
-
breakflows この人も欲望の原動力は「ナマモノ」より「ルール」にある気がする。 シェアシェアパーマリンク
-
wa_oga
-
Josui_Do 実在の人物を使用したものは有名無名問わず裁判沙汰になる可能性が高いのよね。ジャニーズは肖像権の取り扱いも相当厳しいのだから、BL同人なんてもってのほかよ シェアシェアパーマリンク
-
ln_north この問題はもともと分かってたからとってもクローズドにして楽しんでたろうに。 わざわざ掘り返してあげなくても。 シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/07/27 11:43
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
ナマモノ萌えの有害さは法というよりモラルの問題
- 15 users
- アニメとゲーム
- 2014/07/28 12:43
anond.hatelabo.jp
- 増田 同人
関連エントリー
-
オーケー一つ昔話をしよう
-
ありむー乙の件について - 万来堂日記2nd
- 38 users
- テクノロジー
- 2008/08/18 16:32
banraidou3rd.hatenablog.com
- 著作権 同人 copyright 2Watchdogs
新着エントリー - アニメとゲーム
-
Yahoo!ニュース - PS4向けtorneアプリ無料化(2014年7月28日(月) 掲載)
- 5 users
- アニメとゲーム
- 2014/07/28 14:54
news.yahoo.co.jp
-
au WALLET使ってる? : iPhoneちゃんねる
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2014/07/28 13:02
iphonech.info
- もっと読む