日本人にとって英語の発音はなかなか難しく、ネイティブのような英語で話すのはなかなか難しいことだと思います。しかし、発音というのも結局は口の使い方なので、練習すれば限りなくネイティブのようになることは可能なものです。そこで今回は、英語の発音の練習ができる動画を厳選してまとめてみました。
ネイティブの発音が出来るようになる発音練習動画まとめ
1. 3 tips for sounding like a native speaker
「英語ネイティブのように話す3つのポイント」というタイトルの通り、英語ネイティブのように話すために特にどういった点に気をつけるべきかを解説してくれています。もちろん、これだけでネイティブのように話せるようになるわけではありませんが、取っ掛かりとしてまずこれから練習しよう、というポイントが分かるのでオススメです。
2.English Pronunciation – ABCDEFG – How to say letters!
英語の母音aiueoと子音をそれぞれどう発音するのか説明してくれています。実際にネイティブがどんな音を、どんな口の使い方で発音しているのか動画だとよく分かるので、日本語と違う発音を見つけたら出来るようになるまで練習してみてください。
3.Learning To Listen: The Key to American English Pronunciation
英語学習者がよくリスニングで聞き間違えるポイントを、実際にはネイティブがどのように発音しているのか解説してくれています。例えば、”talk”は”tok”、”of”は”uv”などと言った具体に、スペル通りには実際は発音されない英単語の発音練習ができるので、実際に発音できるようになればリスニングのスキルも向上することは間違いありません。
4.English Pronunciation – 4 Common Mistakes
walkやworkなど、英語の発音でよくある間違いを説明してくれています。「walkが口を90%くらい開けて、”waak”のように発音する」など具体的に細かく説明してくれています。全て英語の授業になりますが、ゆっくりめのスピードなのでリスニングの練習も兼ねてぜひチャレンジしてみてください。
5.British vs American | English Pronunciation Lesson
アメリカ英語とイギリス英語が実際にどのように違うのか、それぞれの国のネイティブスピーカーが実際に発音をして説明してくれています。それぞれ違いはあることは知っていても、具体的にどのように違うのかを知っている英語学習者はあまりいないと思います。慣れてくると映画などでもそれぞれの違いが分かるようになってくるものなので、ぜひどんな違いがあるのか体験してみてください。
6.ESL Pronunciation – Final P (外来語の英語の発音)
リーダーシップ(leadership)やカップ(cup)などなど、日本にいても日常的に耳にする海外から来た単語の発音を説明してくれています。日本人が発音する音に近いものもあれば、意外と全然違う音になるものまで様々です。ぜひ全てチェックして自分が日本人英語になっていた単語を見つけてみてください。
7.Pronunciation: ɪ, ɚ r, d, ð TH, f, æ, n, t, k & icebreaker
英語の母音のほとんどが詰まっている英文『I heard the fish here is fantastic』を、実際に単語ごとにネイティブがどんな口の使い方で発音しているのか詳細に詳細に説明してくれています。この英文に出てくる単語がきちんと発音できればかなりネイティブに近づきますので、ぜひ練習してみてください。
以上、いかがだったでしょうか?英語の発音をネイティブのようにするには、やはりネイティブがどのような口の使い方をしているのかを知り、それが出来るようになるまで繰り返して練習するしかありません。そのために動画があると本だけで練習するよりも格段に分かりやすく、音も一緒に分かるので勉強の効率は格段に上がると思います。英語音声の動画も多く大変かもしれませんが、発音を良くしたいとお考えの方はぜひチャレンジしてみてください。
最新記事 by Shin Sasaki (全て見る)
- 日本人英語にお悩みの方へオススメ!ネイティブのような発音が出来るようになる練習動画7選 - 2014/07/28
- TOEICの全パート対策ができる!スマホで勉強するなら絶対に使いたい良質アプリ5選 - 2014/07/18
- スティーブ・ジョブズなど有名人のスピーチで英語リスニング勉強ができる『Book&Dic 世界の名演説 』 - 2014/07/16
- 単語あてゲームで友達と楽しく英語を勉強できる『ハングマン』をやってみよう - 2014/07/04
- TEDのプレゼンで英語ディクテーション練習ができる『TEDICT』で最高のリスニング学習を - 2014/07/02